• ベストアンサー

ゆうちょの「担保定額貯金」

kazu2003の回答

  • kazu2003
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

利率が少し上がる程度で、この超低金利時代では、ほぼ変わらないと思います。さらに郵便局は将来どうなるかわからなし、1000万円の保証もないので他の銀行とかの方がいいかと思います。もしお金を増やしたいのであれば年利4~5%の利回りがつく不動産投資とかをした方が確実だと思われます。

westwood
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 郵便局の将来って・・・安全じゃないのですか? 私の住んでいる所は街から外れてて銀行も大きい銀行無くて。 不動産投資となると大金ですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆうちょの担保定額貯金

    現金を、ゆうちょ銀行の担保定額貯金に預け入れ、ちょくちょく引き落とし(借り入れ?)ていて、通帳にはマイナスがついています。この状態で、定額貯金の解約及び通帳の解約は可能ですか?それともマイナス分を返済しないと解約できませんか?

  • ゆうちょの担保定額貯金の貸付について

    今、ゆうちょから担保定額貯金で50万を借りていてあまり返済をしてないのですが新たにまた担保定額貯金でゆうちょから50万を借りるということはできますか? ちなみに見たところ100万まで借りれるみたいです。(100万と記載されていたので)

  • 郵便局の担保定額貯金の解約

    去年の暮れにぱるるの5万の担保定額貯金を3口貯金しましたが、仕事の都合もあり定額から90%を自動貸し付けで下ろしました。何度か小額を入金した際に貸し付けの利息(微々たるものですが)が払われました。現在も数百円の利息しかないとおもいます。 担保定額貯金は半年たてばいつでも解約できますが自動貸し付けで借りている状態でも解約はできるのでしょうか? 3口で15万の90%の13万5千円を(おろした)借りている状態なので単純計算で解約しても3口で1万5千円(利息が引かれるから少し少なくなるでしょうが)しか戻ってきませんがこのままでは使うことができませんので。 半年以上たってるので解約できるとおもうのですが、自動貸し付けで借りてるものを全額返して利息も払った状態でないと解約できないのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の担保定額、担保定期について

    ゆうちょ銀行の担保定額、担保定期について回答をお願いします。 ゆうちょ銀行の担保定額、担保定期について質問します。通常貯金の残金が356000円だったのですが、この間知らずに、残金よりも多く44000円を払い戻したところ、-44000円と表記されてしまいました。心配になり調べてみたところ、後ろに担保定額で500000円積んでいたのですが、ここから貸付されたと考えればよいのでしょうか? また、返済の方法なのですが、調べて見たところ貸付期間は2年間。 貸付利率は、担保定額貯金を担保とする場合、返済時の約定利率(%)+0.25% 担保定期貯金を担保とする場合、預入時の約定利率(%)+0.5%とありました。 今回は担保定額の貸付利率は、通帳に表記されているのが0.05ですので、0.05+0.25=0.3。 利子の計算は日割り計算ということですので、44000×0.3÷365=36。 貸付金額44000円と、貸付利子36円を2年間のあいだに通常貯金に預入すれば、自動的に返済されたことになり、50000円の担保定額もそのままにしてよいのでしょうか? また、例えばこれを定額貯金(利率0.04%)で考えた場合は、0.04+0.5=0.54。 44000×0.54÷365=65。 貸付金額44000円と、貸付利子約65円を同じように通常貯金に預入すれば良いと考えていいのでしょうか? 理解している内容が違っていたら指摘していただけると助かります。 自分自身も良く分っていない部分がありますので、わかりやすく説明していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 定額貯金の口数

    郵便局のニュー定期の裏技にとうとう封じ込めの兆しがある様子ですが、今回お伺いしたいのは定額貯金のお話です。 よく言われている裏技では、\1000一口として半年毎に預けかえる・・というものの様ですが、半年毎に(解約)預けかえないと口数を\1000にしても意味がないのでしょうか? 手元に少しだけまとまったお金があるので、定額貯金を始めようと思いついたのですが、半年毎に預けかえたりするつもりはありません。 一端口座を作ったらそのまま2~3年は預けたまま&毎月そこに加えて貯蓄をしていきたいなぁと思っております。 又、裏技と呼ばれるものにこだわるつもりもありません。 ATMで貯金する際には千円の端数を付ければ自動的に\1000一口と見なされる様ですが、一番最初に窓口でまとまったお金を預ける際に(口座を作る際に)、\1000一口にして下さいと言うべきか否か・・と悩んでいます。 2~3年預けたままにする場合でも千円一口にした方がメリットがあるのでしょうか? マヌケな質問かもしれませんが(^_^;、宜しくお願い致します。

  • 郵貯定額貯金の利率

    郵貯の定額貯金に一千万円を5年預けたら利息はいくらぐらいになるのですか。

  • 定額貯金の口数について

    10万円を定額貯金したいのですが、 (1) 1千円を100口で貯金する。 (2) 100千円を1口で貯金する。 では、どちらがお得になるのでしょうか? 局員の方に聞いても、それぞれ違うので分からないんです。 ちなみに、半年後にまた定額に預けかえるような裏技はしません。 すみませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 来年4月からの定額貯金の利息について

    ちんぷんかんでなかなか理解する事が出来ず、失礼ながらご助言下さいませ。 郵便局の定額貯金で、1000円1口は、来年4月から、利息1円未満になるので、 利息は付かないと言うことを読みました。 今までそんな裏技は知らず、気づいたときは遅く、いつもまとめて預けるだけ預けていました。 そうすると、例えば、来年4月からは、100万100口に貯金しても、 100万1口に貯金しても、利息は変わらないと言うことなのでしょうか?

  • 郵貯の定額貯金の利息について

    来年4月から1円未満の利息を切り捨てると書かれたチラシを見ました。 郵貯より:平成17年4月1日以降に払戻しや自動継続をする貯金の全てが対象となります。(平成17年3月31日までに預入された貯金も含みます。) 今までATMで定額貯金(1口¥1000)をしていましたが、3月31日までに解約した方がいいのでしょうか? 利息がいいのはどっちでしょうか?10年間放置?それとも3/31に解約? 他にも毎日1円の利息が入るように1ヶ月定期(¥1000)もしていましたが楽しみが減ります。。。(*_*) 分かりませんので教えて下さい。_(._.)_ http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/040927j301.html

  • 郵貯の定額貯金の利息について

    今年の1月に350万定額貯金しました。半年ごとに利息は0.01%です。 10年満期で元金プラス利息でいくらになってますか?