• 締切済み

原告の欠席裁判について

訴訟を起されて、相手側に連絡をしたところ、 何かの手違いと言われ、更に相手側の弁護士からも 何かの手違いで訴えは取り消されたと言われたのですが、 確認すると裁判の日取りが決められているため、また確認すると、 やはり何かの手違いなので、裁判の当日は自分一人で裁判所に行け と言われました。 つまり、原告側が欠席するとの事・・・。 裁判所で原告が欠席すると、どうなるのでしょうか? もし、詳しくご存知の方がいらっしゃたら、 どうぞ教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>裁判所で原告が欠席すると、どうなるのでしょうか?  最初の口頭弁論の期日に原告が欠席し、被告が出席する場合、当事者の一方の欠席なので、訴状が陳述されたものとみなされますから(陳述擬制)、これに対して御相談者は陳述することになります。(「答弁書記載通りに陳述します。」と陳述するのが通例です。)少額訴訟でなければ、次の口頭弁論の期日を指定して、最初の口頭弁論はそれで終結するでしょう。  もし、最初の口頭弁論の期日に原告及び被告が欠席した場合は、その期日は終了します。一ヶ月以内に当事者から期日の指定の申立がなされず、かつ、職権による期日の指定もなされなければ、訴えは取り下げられたものとみなされます。  仮に御相談者が欠席した場合、原告が欠席すれば上記の通りですが、もし原告が出席した場合、御相談者があらかじめ答弁書を提出しておかないと訴状に記載された主要事実について自白したものとみなされて(自白された主要事実は、証拠により証明する必要はなく、裁判所はその通りに認定しなければならない。)、その結果、原告の請求を認容する判決を言いわたされる危険性があります。少なくても、答弁書はあらかじめ提出しておいてください。  以上、御相談者の示された事実をもとに回答しましたが、前提条件が違えば回答も変わってきます。掲示板では詳細な事実関係を把握することはできませんので、一度、弁護士等の専門家に相談された方がよいでしょう。なお、相手方の弁護士は、相手方の利益を守るために行動するのですから、御相談者とは対立する立場の人間です。相手の弁護士に相談するのではなく、ご自分で弁護士を見つけて相談してください。 民事訴訟法 (訴状等の陳述の擬制) 第百五十八条  原告又は被告が最初にすべき口頭弁論の期日に出頭せず、又は出頭したが本案の弁論をしないときは、裁判所は、その者が提出した訴状又は答弁書その他の準備書面に記載した事項を陳述したものとみなし、出頭した相手方に弁論をさせることができる。 (自白の擬制) 第百五十九条  当事者が口頭弁論において相手方の主張した事実を争うことを明らかにしない場合には、その事実を自白したものとみなす。ただし、弁論の全趣旨により、その事実を争ったものと認めるべきときは、この限りでない。 2  相手方の主張した事実を知らない旨の陳述をした者は、その事実を争ったものと推定する。 3  第一項の規定は、当事者が口頭弁論の期日に出頭しない場合について準用する。ただし、その当事者が公示送達による呼出しを受けたものであるときは、この限りでない。 (訴えの取下げの擬制) 第二百六十三条  当事者双方が、口頭弁論若しくは弁論準備手続の期日に出頭せず、又は弁論若しくは弁論準備手続における申述をしないで退廷若しくは退席をした場合において、一月以内に期日指定の申立てをしないときは、訴えの取下げがあったものとみなす。当事者双方が、連続して二回、口頭弁論若しくは弁論準備手続の期日に出頭せず、又は弁論若しくは弁論準備手続における申述をしないで退廷若しくは退席をしたときも、同様とする。

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

訴訟取り下げを、原告側がしていない場合には、そのままで訴訟は継続になります。 原告が欠席している場合、訴えの内容を立証証明する責任が原告にはありますから、3回(だったと思います)の欠席で原告の訴えは棄却されます。 すなわち、相談者の勝訴になります。 弁護士の対応も、かなり悪質な対応と思われ、当該弁護士が所属する弁護士会に苦情を申し立てするのがいいと思います。 相談者に余裕があれば、弁護士を選任し、相手に訴訟取り下げをしなかった事での損害賠償請求又は慰謝料の請求も検討された方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 簡易裁判の欠席等

    原告被告とも、言い分は全部出尽くしたと思われるので次回の裁判で、『終結して下さい』と言おうと思っているのですが、具合が悪くて病院に行ったら、その大学病院で『次回いついつ来て下さい。』と言われた日が、裁判の日でした。 大学病院での予約は、その日を変えてもらうとすると、相当先になってしまうらしく、自分としては病院に行くのを優先し、裁判は欠席したいというのが、本音なのですが、 原告が裁判を欠席すると、被告に有利な判決が下ることになるでしょうか? また、裁判所に欠席する旨は当日電話連絡すれば良いのでしょうか? また後日、裁判所に欠席した件で、責められたり、書類提出するように言われること等あるのでしょうか? あと、もう一つお聞きしたいのが、よく判決文で『裁判費用は被告が払うものとする』といいますが、被告が原告に裁判費用を振り込むのですか? よく裁判で勝った負けたと言いますが、もし100万円の損害賠償請求した場合、『被告は40万を原告に払え』と判決が出たらどっちが勝った事になり、どっちが裁判費用を払うのでしょうか? また、相手の弁護士費用は払う羽目になる事はありますか?

  • 欠席裁判で敗訴した側が、それを不服とする場合は?

    民事裁判で、裁判所からの送達に応じず、送達を受け取り拒否したり、裁判に出席しないと欠席裁判で被告は敗訴します。 こういった場合、中には 「私は知らないうちに訴えを起こされ、知らないうちに敗訴していた。こんなのおかしい!」 という被告も出てくると思います。 さて、このような場合、裁判のやり直しとか、別の裁判を起こして、原告を相手取って反訴するという事は出来るのでしょうか? たとえば、売買契約において、金を払わない客に対して、売主が訴訟を起こし、欠席裁判で勝ったとして、相手から強制執行で代金を取り立てた。 被告の客は、 「知らないうちに訴えを起こされていた。当方には送達も訴状も届いていない。送達を受け取り拒否したので欠席裁判になった、というのは何かの間違いじゃないのか? 誰かが当方の屋敷の前に建っていて、家人の振りをして、送達の受け取り拒否をしたのではないか?」 として、裁判のやり直しを行おうとしたり、売主に対して、債務不存在確認訴訟や損害賠償請求訴訟を行う、などは出来るのでしょうか?

  • 合議裁判 裁判官欠席

    合議裁判しており原告 本人訴訟です 弁論準備期日 準備書面出しております 期日にいくと裁判長一人書記官一人で 他二名裁判官欠席でした 理由説明なしでそのまま進行し終わりました 合議裁判でこれは許されるのでしょうか

  • 裁判官と原告・原告の弁護士の態度がおかしい

     民事で,慰謝料請求を去年の7月から争っています。私は,精神疾患があり,精神状態が不安定なことが多いので,こちら側は弁護士さんが代理人として出廷していました。  原告側の弁護士が,第一回の公判をすっぽかす,そんな始まり方でした。慰謝料請求は,原告が,「被告は私の夫と不倫をしていた」と主張するものですが,原告側が立証すべき不貞行為の証拠を出せずに,私の出した近況報告のメールなどを証拠として,それだけで延々と裁判を長引かせています。もちろん,原告の主張は単なる言いがかりにすぎません。「金が欲しいだけなのか?」と思うような執拗さで臨んでいるようです。  この件を担当する裁判官が,今年の4月に人事異動で替わり,今までの経緯を把握しているものと思いましたが,同じことを何度も聞き返す原告側の弁護士を注意するわけでもなく,原告がわめいても,たしなめもせずです。  その裁判官は,前々回の時に「50万くらいで,手を打ったらどうですか?」といったそうで,さすがに,こちらの弁護士さんも抗議しました。  前回(先月)は,初めて私も出ましたが,原告の弁護士の回りくどい質問に「その手に乗るか」と思っていながらも,言いたいことも言えず,いらいらし続けて答弁を終えました。  これで終わるかと思ったところ,裁判官が,「次回,また,ということで」と2ヶ月先にまた出廷しなければならなくなりました。  不貞行為の立証を原告側ができないのに,裁判官が毅然とした態度で原告側の弁護士に「証拠の提出」を命令しないのは,なぜでしょうか? また,原告の態度を注意もせず,それをただ眺めている裁判官は,怠慢ではないのでしょうか? それらについて,どこに抗議をすればいいのでしょうか?  ちなみに,原告側の弁護士は,この裁判所の管轄区の弁護士です。

  • 裁判に欠席しても議事録は郵送される?

    被告として、第1回の口頭弁論に欠席した場合(答弁書は提出済み)、当日の原告側の主張や裁判官の発言などの議事録は被告に郵送で連絡されますか、教えてください。

  • 原告名を伏せて裁判する方法ありますか?

    たとえば、ある裁判での原告A(個人)が、他の人Bからの債務から 逃げ回っている悪いヤツだとします。(私ではありません) そうすると、原告からしてみれば 債務者Bに自分がやっている裁判の訴訟金を 差し押さえられたら終わりですから 裁判していることを他者に知られたくありません。 裁判をするとしても、自分の名前を伏せて 裁判しなければ、債務者に見つかってしまう。 裁判自体は、弁護士に委任している。 こういうケースの場合、原告Aが 「自分の名前を伏せて」訴訟に望むことは 可能なんでしょうか? 訴訟内容はAが原告の交通事故関連です。

  • 裁判の前

    友達がこの週末に民事訴訟を起こします。 周囲もとても心配しているのですが 相手がかなり悪質なことを平気なことをやってのけてきた人ということで 手ごわそうらしいです。 友達が弁護士さんの無料相談を受けた時に、訴訟を起こすと 相手方から 通常は答弁書と言うものが送られてきて それをもとにこちらも相手が言い逃れをしていることに対して 証拠などをそろえて当日答えられるように準備するのが普通と聞いたらしいのですが その答弁書というのが 来なかったそうです。友達は 裁判の前から、 相手は自分たちの 悪が 勝てると余裕なのかと かなり落ち込んでしまっていますが 答弁書をかいてこない被告側というのは 原告の訴えを最初からバカにしているケースが多いのですか?私はこういうことはさっぱりわからないのですが とりあえず心配です

  • 裁判で書面を出して欠席の場合

    本人訴訟の審判や裁判で書面だけ出して欠席した場合、書面を陳述したとみなされるのでしょうか? 仕事も休みたくないし、相手の弁護士も見たくありません。 私は民事裁判で被告です。

  • 民事訴訟中に原告が刑事事件で逮捕されたら

    もし、民事訴訟中に原告が刑事事件で逮捕されたらどうなるんでしょうか? 拘留中でも裁判に出席できるのでしょうか? もし、取調べで出席できなくなったら、裁判所が裁判の日取りを改めるんでしょうか? それとも、もし出席できなくなった場合は 警察に補償を求めることができるんでしょうか? それとも、原告不在で弁護士だけが出廷して争うことになるんでしょうか?

  • 裁判慣れしている原告

    最近借りた覚えのない金を返せと訴状を送られました。私は裁判等初めてです。 知人の紹介の弁護士と裁判に向けて打ち合わせ中なのですが、証拠として見た事もない借用証を添付してきたのです。 原告は元同僚で社長の息子だったのですが、実印を会社に持ち出したのは数年前入社した際だけで、その時はいくつかの必要書類にサインし印鑑を押したのを覚えています。 その際にまぎれて押させたとしか考えられません。 明らかに濡れ衣の詐欺事件なのですが、その社長も息子が私にお金を渡し、借用書に納得の上捺印したと証言しているらしいのです。 原告は過去にいろんな件で裁判したり、訴えられたりととても裁判慣れしているのです。 裁判慣れしている原告は、どうすれば裁判官の心象が良くなるか等心得ていると思うんです。 何回も裁判沙汰になった過去を裁判官が知れば、こちらの味方になってくれるでしょうか? 原告は親にお金があるので、長引いて費用がかさんでも平気ですが、こちらはいきなりの災難で既に100万かかっています。 実はこの原告は地元の同級生で学生時代に告白され、振った事があります。 お金さえあれば、訴訟を起こし、相手に出費させるという嫌がらせが出来るんですね。