• ベストアンサー

物議をかもしたCMといえば?

noname#85722の回答

noname#85722
noname#85722
回答No.13

こんばんは。 ソフトバンクのあのCMがかなり物議をかもしてたと思います。 「ごきげんよう。じゃ、9時に」 「あっ、いいよ私は」 「そっか、ソフトバンクじゃないんだ」 「ごめんね」 「いいよ。キミちゃんが悪いんじゃないんだし」 こんな感じの会話が続くやつです。 聞いててなんか心にモヤモヤが残っていたのを覚えています。 あと、建築のCMで「あなた空気吸ってらっしゃる?当たり前ですわね。ほほほほ。~~ごめんなさい、つまらない質問しちゃって」 の、CMです。 あまり騒がれていないような気がしますが、高飛車な感じがちょっとイヤでした。

be-quiet
質問者

お礼

思い出しました。 こちらも、シェア獲得になりふり構わなかったソフトバンクの、勇み足CMの一つでしたね。 フツーの感性なら、作るときに問題に気が付きそうなものですけど、やっぱり焦りがあったんでしょうかね。 建築のCM]については、そのセリフ自体が記憶にないんですけど、まあ、あまり気持ちのいいものではない感じですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 単純明快なテレビCMは?

    最近のテレビCMは、いろいろと懲り過ぎて、私のようなおじさんには、何のCMだか分らないようなものも多いです(汗)。 昔は、もっと単純明快にアピールするCMが多かったんですけどね~ 例えば、 ○会長が登場して一言、「ピップエレキバン」。 ○青島幸男さんのわか~りやすいCMソングで、「♪伊東に行くなら、ハトヤ 電話は4126(ヨイフロ)」 とか・・・ まあ、どちらがいいのかは別にして、単純明快なCMというと、皆さんはどんなものが思い浮かびますか? 昔の例、今の例、或いは地方独特のCM例などもお聞かせいただけると、ありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 「子供部屋おじさん」を悪とみなし揶揄するCM。

    最近、私として内容的に物議を醸すのではないかと思ったCMがあるので、皆さんの見解を伺いたく思います。 そのCMというのが、賃貸物件を検索するサイト「いい部屋ネット」のCMです。俳優の山田裕貴さんと莉子さんの2人が兄妹を演じ、大まかな内容としては実家暮らしでいつもゴロゴロしている兄を自立させようと、兄に対して手厳しい妹が賃貸物件を探す、というものです。 私がこのCMを初めて見たときは特に何も思わなかったのですが、テレビのCMや動画広告で何度か目にするうちに、 「このCMってあからさまに『子供部屋おじさん』をイジっていないか…?」 と思うようになりました。あのCMで山田さんが演じている兄は、一般的に見ればいわゆる「残念な兄」のキャラクターを誇張したものなのかもしれません。しかし、親の介護などで実家暮らしをせざるを得ないというケースもあるというのに、あのCMはいわゆる「子供部屋おじさん」を十把一絡げに揶揄し、吊し上げているように私には見えるのです。 「たかがCMごときで…」と思われるかもしれませんが、私としては「子供部屋おじさん=社会的に悪である」という図式が世間に根付いているのだと思います。そうでなければCMであのような表現をしようとは考えないはずです。皆さんはこの「いい部屋ネット」のCMについてどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • さまざまなCM

    こんにちは、今授業の一環でメディアについて学んでいます。 個人的にCMに興味を持ち、 CMの必要性、時間帯や番組ジャンルとの関連性、局によっての差、昔と今、惹かれるCM、など見る側とそのスポンサーの狙いなど調べ考えています。 いろいろ考えてはいるのですがどうも考えが片寄って進まなくなってしまったのでぜひ皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、書き込ませてもらいました; ◆テレビ・ラジオ・(ネット)これらのCMで感じる皆様の印象、利点などあればぜひ聞かせて下さい。 そしてもう1つ、最近インターネットでCM配信をするという事を知ったのですが何の為なのでしょうか・・?? いまいちネットCMの意図がつかめません; 長々とすみませんでした; 最後まで読んでくださりありがとうございました^^ 是非皆様の考えをよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CM
  • 記憶に残ってるテレビCM

    皆様の中で印象的なテレビCM、覚えてるCMってありますか? 私は文明堂のカステラのCMが印象的です。 あの人形劇です 最後に終了の音楽と共に会釈しますよね。 皆様 何か印象的なテレビCMを教えて頂けませんか?

  • SONYのCMで。。。

    最近やっているCMで、SONYがテレビの歴史を変えるのは二度目です って宣伝してるのありますよね!? これって一度目はなんだったのでしょうか・・? ちょっと気になったので、わかる方お願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • テレビCMの効果について

    広告/宣伝について勉強しています。 テレビCMをやってなかった会社がCMを打ち始めて、売り上げがすごく上がったというようなわかりやすい例ってありますでしょうか? テレビCMの内容をがらっと変えて(例えばタレントを使い始めたなど)売り上げがあがったというような例でも教えていただけると助かります。

  • CM後に、CM前の放送内容をかなり前から繰り返すのはなぜ

    テレビを見ててイライラすることが多いので、質問してみることにしました。 例えば、クイズ番組ですが、問題→悩む、ひっぱる→CM、ここまでは不快ではありますが、一応意図は理解できます。しかし、CM後の放送が「問題」の部分からずっと省略もせずにまったく同じ内容を繰り返すということが多く見受けられます。同じ内容を短いCMの時間を置いて2度見せられるのは、まどろっこしくて仕方ありません。 クイズ番組に限らず、バラエティー番組でもこの手法は多様されていると思います。 昔はこんなこと無かったと思うのですが。どなたか、テレビでこの手法が多様されてきた経緯や理由、目的などをご存知の方、教えてください。

  • CMにつられて、買ってしまったものは?

    膨大に流されているテレビCMの影響って、凄いんでしょうね。 で、皆さんにお聞きしたいのですが、テレビのCMや番組などの影響で買った商品、どんなものがありましたか?

  • ”CMについて”書かれている資料を探しています。。すごく急いでいます(汗

    私は今テレビcmのことについての資料を探しています。cmのことについて発表があるんです。 しかし、インターネットを探しても私が探せる範囲では、よくわからないものが多かったり、詳しく書かれていなかったりで、、あまりいい資料が得られません。。 私は、「テレビcmの歴史」、「作成プロセス」、「製作費」、「日米比較」などを発表したいと思っているんですが、どなたかこれらについて詳しく書かれている本やサイトを知りませんか?? 発表は正月開けてすぐなので、結構急いでいます・・ よろしくおねがいします。。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • CM
  • もし、皆さんの身長があと10cm高かったら・・・

    “クレオパトラの鼻がもう少し低かったら歴史は変わっていただろう”とは、哲学者パスカルが「パンセ」の中で語った言葉です。 これについてはいろんな見方や解釈がされていますが、それはとりあえず置いておいて・・・ もし、皆さんの身長があと10cm高かったら、生活はどうなっていたと思いますか? 人生はどうなっていたと思いますか? 今よりも良くなっていたと思いますか?それとも、悪くなっていたと思いますか? 結局、変わりませんか?