• 締切済み

この歌(春が来たかよ~)、何の歌?曲名は?

 ♪春が来たかヨ ニチダイ(日大?)の庭にサ 桜咲いた咲いた    ステレンコ シャンシャン ドンガラバチヤ?    ウエタ(植えた?)ウエタ ステレンコ シャンシャン ♪    ※記憶を辿って文字化しました。  ※戦時中、疎開してきた友達がよく唄っていた歌です。  ※察するに、日大の昔の寮歌かその類か??  ※20年以上も前に、テレビのコマーシャルで、これと似た(or同   じ)メロデーを聴いた記憶があります。確か、スポンサーは、   インスタント麺の会社であったと思います。 以上。           ※お手数をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • saracho
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

こんばんは。 「すてしゃん節」の情報をネットで検索してみましたが、この時代の情報になると、現状、あまり多くはないようです。 以下、ネット上に見つかるページで、参考になるかどうかわからないですが、一応付記します。その後の参考になれば幸いです。 ☆1971(昭和46)年10月 クラウンから以下シングルが出ていたらしい A面:すてしゃん節 | B面:築地川 (三清布美子) http://www.geocities.jp/fujiskre/kbl22.html#adda ○学生小唄として作詞編曲したのは、浜口庫之助 らしい http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/enka/1177065724/-72 (↑の最下段を72をご参照) あとは、ここで他の回答が得られない場合、自力でお探し、ということになりますね…。 A. さらに「教えて!goo」などにまた別に「すてしゃん節」の質問項目を立てる。(このページで別の質問をしても、他の方のご意見は集まりにくいかも…。) B. ☆の情報が入手できない場合、上記のページの情報発信者や、レコード会社や、各種情報元に、直接お尋ねになってみては…。 ・日本クラウン株式会社 http://www.crownrecord.co.jp/company/index.html ・曲名探偵団 内 http://kyokutan.jp/music.php?dataId=10959&PHPSESSID=9a2636bcb3f83a3fab7867761a4bbefd ・民謡を検索できるサイト「【日本伝統文化振興財団】じゃぽ音っと:日本の伝統音楽」(「お問い合わせ」があります) http://japan.japo-net.or.jp/ ・参考:民謡CDを多く持つネットショップ「カルタコム」 http://www.culta.com/japan/index.html C. 「ステテコシャンシャン」のCDの解説か、「浜口庫之助」(通称ハマクラ)のCD集の解説がないか、浜口庫之助の関係の本に、「すてしゃん節」を使った時のエピソードがないか、などを調べられればよいかもしれませんね。 ・浜口庫之助メモリアルコレクション100 (CD4枚組) http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%9C%E5%8F%A3%E5%BA%AB%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3100-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B000WE6W9C ・ ハマクラの音楽いろいろ (浜口 庫之助 著) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D-%E6%B5%9C%E5%8F%A3-%E5%BA%AB%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4022564032 ↑を読んだ方の説明↓ http://www.keymannet.co.jp/i1422 ・参考:浜口庫之助 情報 http://www.d-score.com/ar/A04062707.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saracho
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.1

こんばんは。 ○お座敷小唄として一般に知られているようです。 「ステテコシャンシャン」二宮ゆき子 こちらで試聴ができます。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000WGULTC/ ○さらにその原曲は、民謡の「すてしゃん節」だそうです。 ○CMは「日清のどん兵衛」 ○いろいろな大学でも歌われていたようですよ。※ ○その歌詞はここで見られます。 http://homepage1.nifty.com/kenjo/kasyuu.html 拓大の四季 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5821/meitoku/ryoukashi.html 工大四季 ※ 検索をしてみましたら、大勢の方がこの曲を探したことがあったようですよ。 http://okwave.jp/qa1097635.html http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1097635.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q125004667 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=4338729

参考URL:
http://kyokutan.jp/music.php?dataId=10959&PHPSESSID=9a2636bcb3f83a3fab7867761a4bbefd
mach20
質問者

お礼

拝復、早速のご回答ありがとうございました。実はこの歌の素性を50年以上も探していましたが手がかりがつかめず、もしかして‥と思って「教えて!」にすがりついた次第です。あなたさまのご回答で100%満足しました。永年担いできた重たい肩の荷をやっと下ろした感じがいたします。まさかこんなに早く解決できるとは!感謝感激です!!!!   追伸、もともとは『お座敷唄』、『寮歌・応援歌』and『二宮ゆき子さんの唄う ♪ステテコシャンシャン♪ 』までは解かりましたが、更にこの歌のルーツ(民謡?俗謡?発祥の地と時etc.)も知りたくなりました。調べるには至難の業と思いますが何とか宜しくお願い申し上げます。草々。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌のタイトル、題名を教えてください

    歌の最後のフレーズが”櫻の園よさようなら”しか記憶にありません メロデイはかなりはっきり憶えているのですが、曲名、歌手全てきえてしまいました 50年以上前の歌です。このところずっと気になっています。よろしくお願いします。

  • ながなわのときの歌(わらべうた?)

    小学校の頃、長なわとびをするとき、「大波小波」「一羽のカラス」「郵便やさん」「げっか」という歌(タイトルは多分違います)を歌っていました。 そのなかで、「げっか」という歌が、歌詞の意味がよく分からず、なんだろうと思っていました。 「月火 水木 金土 日曜日  やまとせ そよふけば さくらの はながさく ふみこえて  ぴーひょろぴーひょろかんがえる となりの○○ちゃんでてください」 という歌です。 自分なりの解釈では、月火水木金土日曜日は長い時間という意味か意味無し、やまとせ~ふみこえては季節風がふいたら桜が咲くので、それを踏み越えて(つまり、春になったら出発する)という意味だと思っていたのですが、それ以上が分かりませんでした。 最近、ネットでこの歌詞に近い歌詞を見かけたのですが、なんと「ぴーひょろぴーひょろさんだいし」となっていたのです。そして、私の知っている歌詞よりちょっと長かったです(でもやっぱり意味は分かりませんでした)。 そこで、私はこれって、もしかして正しい歌詞があるのかも?!と思ったのです。 もし、これに近い歌を歌っていた記憶のある方は、ぜひ教えていただけないでしょうか? また万が一、「正しい歌詞を知っている!」なんて方がいらっしゃったら是非是非!教えてください。

  • こういうまったりとした春のうた

    https://www.youtube.com/watch?v=FHtbNEcMocc&feature=youtube_gdata_player https://www.youtube.com/watch?v=F6yfFWvoygY&feature=youtube_gdata_player こんな感じの春の薄青い空の下で寝て聴く歌を教えてください

  • 春のうた

    みなさんの思う『春うた』を教えてください!

  • 春のうた

    改札で手を振れば・・・?

  • タイトル及び歌手名を教えて下さい。

    こんにちは。 5年以上前に聞いた歌のタイトル及び歌手名を探しています。 自分の記憶によるヒントは以下の4つくらいしかないです…。 ヒント1.上記の通り2004年春に聞きました。(発売時期は未定) ヒント2.歌詞の内容は「さくら」に関わる内容だったと思う。 ヒント3.歌の1番か2番のサビの終わりに、「は~な~と~な~れ~♪」という歌詞で締めくくってました。 ヒント4.歌手は男で河口恭吾に似ている声質だったと思う。 これだけのヒントでわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 春っぽい歌、入学っぽい歌、

    今、サークルの新勧映像というのを作っていて、その映像のエンディングテーマを何にしようかと悩んでいます。 青春っぽくて、春っぽくて、入学シーズンにぴったしな歌ってないですかねー? 今のところ、 花は桜 君は美くし(いきものがかり) Lovin Life (FUNKY MONKEY BABYS) とかがいいかなって思ってるんですけど、なにかオススメあったら教えてください

  • 歌の出だしが春は世に出る草木もあるにの曲名が分かりません

    歌の出だしが春は世に出る草木もあるにの曲名が分かりません

  • 曲名教えてください。フォークっぽい歌で♪春の旅立ち~がサビに…

    FMで流れていた楽曲名を教えてください。 曲調はなんとなくフォークのような、朴訥とした男性ヴォーカルです。 ストリングスを使ったアレンジで、時々ファルセットで歌ってました。 優しいメロディが印象的で、サビに「はるのたびだち」が入っていた気がします。 さっきカーステでふと聴いてしまって気になっています。 この少ないヒントでお分かりの方、いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • この歌の曲名が知りたいです。

    私はスーパーに勤めているのですが、ここ最近有線で流れるある歌がとても好きで、歌詞検索やら何やらしてみたのですがわからなかったので質問させていただきます。 情報とっても少ないです。 ・今現在、有線で流れてる ・キーの高い男の人の声 ・バラードっていうよりかはポップな感じのリズム ・たぶんザビの初めあたる部分に、「あなたっあなたっあなただけ~」みたいな歌詞 ・聞いた感じでゲスの極み乙女さんの曲かな?と思ったのですが、検索しても出てきませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら是非曲名を教えていただきたいです! よろしくお願いいたします!