• ベストアンサー

お見合いしてもいいのでしょうか

noname#77999の回答

noname#77999
noname#77999
回答No.1

こんにちは。 なにやら、ごちゃごちゃと理屈ばっかりで、カタイ人だなあという印象です。(勝手な想像ですが。) 独身女性は、30代になると、理屈を捏ねるのが達者になってくる人がいます。 変わることを拒む理屈、現状の自分を正当化する理屈。 そういう女性こそ、引きます。 今は、派遣社員など当たり前の時代です。 私は、求職中の女性になんら抵抗は感じません。 「ここ数年、ずっと家事手伝い。」 ↑ただし、これはちょっと警戒します。 出会うきっかけがお見合いであれ、交際期間を経て結婚するでしょうから、「ひとまず友だちから。」という気構えでいいのではないでしょうか? 老後がどーこーより、仲良くやっていけるかが重要であって。。 資格はあるのでしょうか。。と一応、謙虚さを出しているけど、 延々と述べた理由は、全部、自分の都合です。 ちょこっと、お見合いで傷ついたエピソードも添えるあたりも腹黒い。 同情誘お思って。。(巧いんだからもうー。) 何でも周りの人が助けてくれる良いトコのお嬢様が自立せず、 そのまま37歳になっちゃったような。 と思えてしまう質問文という印象です。

noname#74452
質問者

お礼

自分で自分の可能性を限定する部分はあるかもしれません。 お見合いする資格があるか、というのは本音の部分で、 友人としてお付き合いしていくにしても収入もない(か不安定)なのに、 お付き合い≒遊ぶ事に抵抗を感じているからです。 気持ち的にも負い目が消えないというか、お見合いする事に対して気持ちが全部注ぎきれていなくて、上滑りな感じで、義理や義務に近い気持ちでしている状態かもしれないと最近気づきました。これは誰にとってもいいことはないと思います。正社員の時と比べて仕事に関しての負い目という明らかに違う感情が支配しています。同情なんていりません。そういう意図はありません。 どちらにせよ自分側だけで考えているにすぎない事は確かです。 無駄な事を考えているのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職なしのお見合い…

    今度お見合いします。女性、30歳半ばです。就活中・・・。 どういう姿勢でお会いしたら良いのでしょうか。 普通に基盤として仕事(定職)があれば自分で判断し行動できますが、 正直、プラス思考に努めていても、どうしても心の底で無職を負い目に思ってます。情けないと思ってます。 お付き合いする事になった場合、自分の気持ちがどうなるか分からず、その時の不安もあります。 幸運に相手の方も気に入ってくれ、結婚に話が進んだ場合も同様、気持ちが前を向いているかわかりません。 理想は結婚決断の時点で仕事を持っていたいです。 お付き合いする時点も勿論そうですが、年齢的に平行して頑張ってます…。 欲張りですが結婚式をどんな形にするか等準備段階で、無職である事が情けなく恥ずかしくもあるのかもしれません。 どんな式にするかも描けません。式は挙げたいんですが。 専業主婦で一生養って貰おうという気ではありません。 何らかの形で可能な限り(社保も掛けられるなら掛けて)社会に出たいです。 ただ、年齢もあり今は結婚・出産に重点がいってしまいます。 お見合いは結婚が前提のお付き合いとはいえ、今の状況は男性としても受け入れにくいのではないかと不安です。 お会いしては下さいますが初対面の時、どういう姿勢というか、どういう心構えでお会いすべき或いはした方が良いのか、何でも結構です。アドバイス頂けませんでしょうか。 正職員を退職後派遣登録と釣書に書いてます。実際そうですが、短期ばかりで現在就活中に変わりありませんし…。 融通利くよう登録しましたが、数年経ち、やはり正社員の立場には気持ちもお付き合いも負けてしまいます。 又、お付き合いする事になった場合、派遣か正社員か就活しないかも迷います。 不安を上手く表現できませんが、言うべき事やタブーを含め、ご意見お願いします。

  • お見合いで自然に入れますか

    複雑に絡み合った悩みです。(何度かお見合いさせて頂きました) 求職中の女性です(正職員経験はわずか6年ですが有)。 年齢は…求職・結婚共に厳しいです。 派遣の待機中など求職中に紹介頂くと、どうしていいか分かりません。 自分の立場を考えると世話人を含め先方に対し対等な気持ちで対応できないです。 親に対しては、求職中だからとは言えません。結婚も望んでいるので。 社会人としての何かプライドもあるかもしれません。 初顔合わせで自然に話ができても、 歯が汚い(清潔でない、乱れた生活と考えてしまいます)、 声が小さい、 (お付き合いする事になり連絡待で)2週間連絡がない、 兄弟会話が少ない、 年齢相応の会話ができない or 考え方でない、 相手(私)に合わせる姿勢ばかり、 無難な返答しかしない、 など、小さな事が気になってしまいます。 他にもあるんですが割愛します。 でも、私自身にも欠点はあり、その1つ出不精が影響しているのか、 お付き合いが続きません。(断る事が多いです) バックグラウンドに捉われているのか、 結婚に直結した形態だからか、 男性とのお付き合いに慣れていないからか(男兄弟はいません)、 私自身がおとなしく聞き手にまわるタイプだからか、 わかりません。 色々絡み合っていると思うのですが、 最近は友達や職場の紹介は無理、 お見合いパーティ等もお酒の場が苦手で逆効果、 相談所はチョット、 でもお見合いさえも・・・と 結婚というよりお付き合いする事に壁があり、結婚は無理かと怖いです。 職場等で人間性をお互い知って自然に…とキッカケさえつかめれば、と思うのですが、 今の立場や年齢的にもそれも難しく、 お互い真剣に相手を知り合い (相手を知り受け入れ、自分も知ってもらう) と思っているのですが、上手くいきません。 まとまりなくすみません。 私がわがままでお付き合いに向いていないのでしょうか。

  • ありえないけれど

    30半ば過ぎた人間が無職でお見合い、なんてありえないですよね? 私は女性ですが、このご時世に、無職で (結婚前提の) お見合いとは、 男性にしてみれば「飯食わせろ」的な女性にしか映らないですよね。 おまけに、不利をカバーでき、許される場合もありえる 20代の若い女性でもないし。 正社員で勤めていました (10年未満ですが) し、 その後も派遣ですが仕事はしています。経理か入力事務が多いです。 が、有期雇用という身分や自身の能力不足等いろいろあり、 短期契約や臨時のアルバイト、ブランクも含んでいます。 結婚後の家事や育児の両立を見越して、 いつでも (たとえフルタイムではないパートでも) 復帰できるように 資格を取得したり、どういう方面で経験を積んでいこうかと、 2度目の試行錯誤中という感じです。(1度目は学生の時) 試行錯誤というのも情けない話ですが。 でも、自分がどういう考えでいようとも、 今現在、お見合い時点で、無職という事実は変わりません。 その上、年齢を考えると、再就職も結婚もどちらも時間的に限界です。 「今どちらかを」と言われれば、結婚です。 再就職は、自分の努力や選択によっては年齢をカバーできない訳ではないと思うからです。 実は今回、この年齢にしてお見合いして頂けることになりました。 ただ、お相手の方は、私が派遣の契約が切れて今求職中とは知りません。 女性側の年齢としては限界なのに、 お会いして頂けるせっかくのこの機会を、実は大切にしたいと思います。 ですが、この状況の自分が、 どのように振舞い、どのように自分を表現し、 どんなスタンスでお会いしたらいいのかわかりません。 派遣であっても安定して仕事をしている状況ならば 普段の気負わず、背伸びせず、卑下し過ぎない自分でいられそうですが (現に正社員の時は、自然に振る舞う事が出来ました)、 今は (男性側がどういう印象を受けるか想像できてしまうだけに)、 誤解を生んだり、空回りになったり、 「そうじゃない」という結果を招きそうです。 上記に書いたような事を逐一言っても理屈っぽいだろうし 何も言わなくても不誠実だし、 明るく楽しい話をしても (求職中では) 軽い印象かなと思うし、 逆に、自分の身分をわきまえて控え目に控え目に大人しくしていても 暗い印象しか与えられないと思います。 結婚に対して○○という考え方で、 結婚後は家を守る事を始め、家庭を築く事に責任を持ち、 余裕ができてきたら家計を助ける意味でも 自分の視野を狭めない為にも、 どんな形であれ仕事はしたい(仕事はもうしたくない訳ではない)、等々 初対面からクドクド言うのもどうかと思います。 更に無職の状態では、言葉通り受け取ってもらえるかも定かではありません。 今回のお見合いは、タイミングが悪かった、縁がなかったとして 諦めるべきでしょうか(要は断られる)。 初対面の日、どのように自分を紹介したらいいでしょうか。 合わせて、してはいけない事、しない方がいい言動、なども お聞かせいただければ幸いです。

  • 釣書の内容

    お世話になっております。 女性なのですが、この年になっても、 幸せにも、私の結婚を気にかけて下さる方がいらっしゃいます。 その方に釣書をお渡しするべく書こうと思っています。 正社員の時に1度お渡ししているのですが、 それから年数も経ち、更新しなければなりません。 当時と大きく変わった部分が「勤務先」です。 正社員ではなく、派遣社員・アルバイト・契約社員・無職、と安定していません。 酷い時は、無職が長引いたり、 1ヶ月程度やそれ未満の超単発の仕事の時もあります。 こういう場合、釣書の勤務先は、どのように書けばいいのでしょうか。 「派遣会社に登録、◎◎業務従事」では、働いているのかどうかわかりません。 無職だった場合は、嘘になりますし、 勤務中でも、永久にその勤務先という訳でもありません。 「求職中」では、その後仕事が決まった場合、 やはり、働いているという事を、分かっても貰いたいと思います。 かと言って、契約が終了する度、仕事が決まる度に、 釣書を書き換えるのも、頻繁すぎて抵抗を感じます。 これまでは(正社員を退職後)、具体的には言わず、 「派遣等で働いている」と、口頭でお世話をして下さる方に伝え、 実際に、お会いして下さるとなった時に、お会いした時に現状を話していました。 今回は、家族が結婚したりと古くなった事もあり、「書き換えて下さい」との事です。 ですので、今まで通り「口頭」「お会いして現状を話す」という訳にはいきません。 求職活動での履歴書とは違い、どのように書いていいか分かりません。 どうかアドバイスを頂ければ幸いに存じます。

  • お見合いさせられます。

    20代後半女性です。 4年間彼氏はいません。その頃の仕事や付き合っている相手に本気になれず、どちらにも自分から縁を断ってしまいました。その後に希望の仕事に就きましたが正社員にはなれそうもないしいわゆるフリーターです。今も自分自身の事で精一杯で悩みが多く結婚願望や新しい彼氏が欲しいという願望は今もありません。 そんな私を心配してか、親に勝手にカジュアルお見合いをセッティングされ当人同士で会う事になってしまい困っています。私は自分に自身が無く、そういうことが昔から苦手で相手は学歴や仕事も立派だし、私は乗り気ではありません。ただ親に悪いから会います。結婚願望も無いのに失礼だということは承知していますが、相手の方も同じく見合いしたいと頼んだのでない以上どの程度本気なのかはわかりません。 人間的に未熟で結婚願望が無いことを失礼の無いように伝え、円満に断るにはどうすれば良いのですか?よろしくお願いします。

  • 無職の見合い

    知り合い(と言っても先輩の妹)が今度お見合いをするらしいです。30半ば近いそうですが、正社員を辞めてから数年フリーター状態で現在は無職だそうです。 お見合いは本人も結婚を希望しているので嫌がってはいないそうですが、自分の無職状況に負い目を感じていて、本音は年齢的にも仕事を決めるより自分の幸せを大事にしたいそうですが、 相手の方やご両親に対して何と言っていいか、どう思われるか恐怖に近いものを覚えていて、本来の自分を出せそうにないけどどうしよう、 と言っているらしいです。 私自身現在就活中と知って先輩が聞いてきたのですが、男性がどう思うか、ご両親がどう思うか、わかりません。 何とアドバイスしてあげればいいでしょうか。 いつもの自分でいいよ、みたいな漠然としたアドバイスは逆に傷つけてしまいそうで、 具体的にどんな話をしたらいいかや、仕事を探している事をどの程度の真剣さで話したらいいのか(その程度によってこのお見合いへの真剣さの誤解を生むかもしれないし)、等具体的な振る舞い方や心構えをアドバイスしてあげたいのですが… 先輩の妹さんなだけに上辺の優しさより本当に妹さんの事を思った助言をしてあげたいのですが、 私自身その立場になったらやはり本来の自分で会えるか自信がなく(お付き合いする事になったら収入がないのは致命的ですし)、 何かご意見をいただければと思いました。

  • お見合いパーティ

    30代前半、女性です。 派遣社員をしています。 現在、派遣契約が切れいている状態です。 いわゆる無職です。 職安・求人雑誌で受け続けていますが、落ちまくってます。 こういう時ってついささえが欲しくなってしまいます。 お見合いバーティにでも参加してみようかな・・・ こういう動機って男性から見てマイナスですか? 本当に、仕事も恋愛も本気でしたいとおもってます。 でも、正直職場を転々としていて生活に追われ出会いを探している場合でではなかったというのが言い訳ですが・・・ こんな自分からも卒業したいんです。

  • 派遣社員で長く働ける職場

    今求職中の30代後半女性です。 事情があって無職期間が1年半あります。 正社員で探していますが、年齢的な事もありなかなか希望通りに仕事は見つかりません。 金銭的にも苦しくなってきたので、正社員が無理なら派遣社員でいいと思うようになってきました。 そこで、派遣でも長期安定して働ける業界があると思うのですが、もしご存知なら教えて頂けないでしょうか?

  • 止めといた方がいいですか?

    私は、現在求職中の者です。 先日、とある派遣会社に特定派遣として、 面接に行き、そして先週末案件の紹介があり、派遣先での面接を受け合格しました。 しかし、その案件は一般派遣であり、特定派遣ではないとのことでした。 仕事内容は、私が望むものであり、それなりにスキルも身につくと思われます。 でも、やはり一般派遣ですと非常に不安定なので、提案を断って正社員を目指すべきか悩んでおります。 やりたい仕事であるならば、派遣で仕事をしつつ正社員の職を探した方が良いか、 それとも断って、このまま無職でも正社員就職を目指すべきか、どちらが現実的かアドバイスを戴けないですか?

  • お見合い結婚について

    お見合い結婚について 私は現在46歳の男性。知人の紹介で彼女(43歳)とお見合いで出会ってから約3か月、そろそろ結婚を決めてもいいかなと漠然と思っていますが、はっきり言ってイマイチ気持ち的に盛り上ってきていません。恋愛と違って見合いで結婚を決めるってそんなものなのでしょうか。それともこの先、徐々に盛り上がってくるものなのでしょうか。 以前はお見合い相手に対しての理想条件に結構こだわりがあったのですが、この歳になると条件のハードルがだんだん下がってきていて、昔なら条件に会ってないと紹介話も断っていたのですが、ここ数年は希望条件は脇に置いといてとにかく会ってみるという考え方で、このたび彼女と知り合って3カ月になりました。) 今回の彼女ははっきり言って昔に考えていた理想条件とはほぼかけ離れた人ではあります。 むかしだったら、出産のことを考えるとできたら年齢は30代を希望、職業も今の彼女のような契約社員ではなくて正社員の人を希望。近距離の人希望でしたが今の彼女は遠距離(車で2時間ぐらい)。学歴も大卒希望でしたが今の彼女は高卒である。私は自分の親との同居を希望していますが、彼女の家の事情から、もしかしたら当分の間同居できないかもしれない。などなど。 周囲の評判は良い女性のようでして、また性格的には合う人だとは思うのですが、いまひとつ自分自身に盛り上がりがイマイチであるというのは、心の底から理想条件に妥協できない自分がいるからでしょうか。まあ、性格的にも合わないような人なら3か月もお付き合いはしていないでしょうけど・・。 あまり好きな言葉ではありませんが結婚とは妥協と言っていた友人がいますが、やはりそうなのでしょうか。とくに見合いの場合はそういう感じが普通のことなのでしょうか。 お見合いで結婚された方などご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう