• ベストアンサー

クリップNOTEの使い方教えてください

クリップNOTEをインストールしました。 とても便利でありがたいのですが、一回電源を切ると次起動した時には自動的にはでてきません。 同じくクリップNOTEを使用している人に聞くと、毎回自動起動するとのことです。 何か設定などで自動起動にする方法はあるのでしょうか?? また、今の状態だと過去の履歴が記憶されていないのです(>_<) どなたか解決策をおわかりでしたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76523
noname#76523
回答No.2

ANo.1です。 では、デスクトップにクリップNOTEのアイコンがあれば、それをドラッグしたまま、スタート→すべてのプログラム→スタートアップでドロップすればスタートアップに登録されます。 デスクトップにクリップNOTEのアイコンがない場合は、エクスプローラでC:\Program Files\[クリップNOTEのフォルダ]\[クリップNOTEの実行ファイル]をドラッグして、スタート→すべてのプログラム→スタートアップでドロップしても、同じように登録できます。 エクスプローラでC:\Program Filesを開こうとすると注意されますが、気にしないで「このフォルダを開く」をクリックしてください。

kazu0602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事にスタートアップに登録され、自動的に起動できるようになりました。 感動です!! 本当にありがとうございました!!!! また機会がありましたらよろしくお願いいたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#76523
noname#76523
回答No.1

該当ソフトを使っていないので、詳しいことは分かりませんが。 >一回電源を切ると次起動した時には自動的にはでてきません。 スタートアップに登録されていないことが原因ではないかと。 ソフトによっては、環境設定に「ストーとアップに登録する」という項目があるので、そこにチェックを入れれば、起動時に自動的に起動してくれます。ない場合は、以下の用に設定してください。 http://hamachan.info/windows/start-t.html >また、今の状態だと過去の履歴が記憶されていないのです(>_<) http://www.ost-net.com/ClipFAQ.htm ↑ここの「■ クリップボードの履歴の活用 (履歴タブ)」内にある 「Q. 終了時に履歴をクリアしたい」を見て、逆のことをしてください。

kazu0602
質問者

お礼

回答頂き誠にありがとうございます。 過去の履歴は記憶されるようになったのですが、やはり自動的に起動はできません・・・ スタート→すべてのプログラムの中にクリップNOTEの項目がないんです。。。 また、環境設定に「ストーとアップに登録する」という項目はありませんでした。。。 もう少し色々といじってみます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリップノートの使い方

    クリップノートの使い方について教えてください。 テキスト上やExcel上ではシフトキー2回でクリップノートが起動しますが、chrome上ではシフトキーを2回押してもクリップノートが起動しません。有効キーは無効になっています。windows10です。 対処法がわかる方、教えていただけますでしょうか。

  • Word2003のクリップボードの表示

    ワードファイルを開いたときに常に、作業ウインドウにクリップボードを表示させるにはどうしたらよいでしょうか。今はファイルを開くごとに毎回、手動で表示させています。なお、ツール→オプションからの設定で、起動時に作業ウインドウを表示させるようになっており、新規文書作成時には作業ウインドウが自動的に表示されます。しかし、一旦、名前を付けて保存をすると、以降は起動時に作業ウインドウが表示されません。解決策を御存知の方、ぜひとも御教示ください。

  • クリップNOTE 環境設定ファイルの読み込みに失敗

    フリーソフトのクリップNOTEを利用しています。 とても便利なソフトでずっと使用させていただいていたのですが、 昨日から突然、起動しなくなってしまいました。 パソコンじたいを起動したときに、 ーーーーーーーーーーー clipnote2 関連ファイル環境設定ファイルの読み込みに失敗しました ーーーーーーーーーーー というウィンドウが表示されます。 どこをどうすれば、もとに戻るのか分かりません。 検索してみると、タスクバーのノートのようなアイコンをダブルクリックすれば「環境設定ファイル」というのが表示できるというような説明を見つけたのですが、私のパソコンのタスクバーのノートのようなアイコンをクリックすると、辞書登録が表示されます。 それ以外に、ノートのようなアイコンはありません。 パソコンに詳しくないのですが、分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • flash の ムービークリップの制御

     フレーム1にムービークリップmovieAがフレーム2にmovieBがあります。それぞれのムービーには連続して再生されないように、フレームの最後にstopを設定してあります。  フレーム1のムービーを再生した後に、ボタンなどを使わずに自動的にフレーム2のムービーを再生させたいのですが、一体どうすればよろしいのでしょうか?GotoAndPlayを1フレーム目に設定すると、movieAを再生せずに2フレーム目に行ってしまいます。それぞのムービークリップに設定しているstopがいけないのでしょうか?何かいい解決策はありますか?フラッシュ用の掲示板でお答えいただいたのですが、それでは解決せずこちらでお伺いすることに致しました・・・。(初歩的すぎてこれ以上聞きにくいし・・・泣)よろしくお願い致します。

  • クリップNOTEの転送速度が遅い

    クリップNOTE(version3.34)というフリーソフトをOS:Windows7 メモリ:8GB 機種:富士通LIFEBOOK AH/56H の環境で使用しています。 機能的には他のソフトでは代用が効かないくらい優れていて手放しがたいのですが ひとつ難点があり、一回目の転送速度が遅く履歴に反映されるまで5~6秒かかります。 Word・Excel・Internet Explorer他、様々な場面でドラッグ&コピーを試しましたが、 どこでも同じ症状が現れます。 一度履歴に出てしまえば後は何度繰り返しても一瞬で出るようになります。 ただし、30分、一時間と間をあけるとまた同じことの繰り返しになってしまいます。 クリップボード自体に欠陥があるのではないかと考え、他のクリップボード管理ソフトも いくつか試してみたのですが、どれもコピーしたものは一瞬で履歴に反映されました。 周辺に同じソフトを使っている人がいない上に、検索しても似たようなトラブルが 引っかからなかったので、こちらで質問させていただきました。 同じような症状を経験された方、それを克服された方、いらっしゃいませんか。

  • クリップアートがインストールされていない

    WindowsXP(SP2)HE、Word2003 ワードでクリップアートを挿入しようとしたら「クリップアートは表示できません。この機能はインストールされていません。インストールしますか?」のメッセージが出たので「はい」をクリックすると次に「必要なインストールファイルMC561402.CABが見つかりません」のエラーメッセージが出ました。年末までは問題なかったのに原因が判りません。 そこで、Office2003を再インストールしてみましたが解決しませんでした。XPをリカバリせねばならないのか? 解決策をどなたかご教示願います。

  • Windows Movie Maker でクリップを分割することなく字幕を次々に入れるには

    Windows Movie Maker でクリップを分割することなくひとつのクリップに字幕を次々に挿入することはできないものでしょうか? というのも、作成したファイルを保存しようにもわたしのノートPCはメモリ容量が不足しているらしく、解決策としては、保存したいファイルのサイズを極力小さくすることだろうと思います。 しかし、どうやら、字幕をつけるためにクリップを細かく分割すればするほどファイルのサイズが膨れあがるようです(違いますか?)。 いったん分割したクリップを結合しても、ファイルのサイズが小さくなるということもないように見受けられます(これも違いますか?) そこで、解決策として、クリップをそもそも分割することなく、クリップのなかに字幕を次々と入れていくことだろうと思います。しかしこれはWMMでは不可能なのでしょうか?どこにもそれらしき機能が見当たりませんでした。

  • ノートパソコンの起動について

    他の方の質問で >私のノートパソコンは起動や動作がとても遅いです。また解決策としてどのような方法がありますか? の回答で コントロールパネル - 電源オプション - 休止状態 - 「休止状態を有効にする」にチェックを入れる 詳細設定 - 電源ボタン - コンピュータの電源ボタンを押したとき - 休止状態 これで、パソコンの電源を切るときに、コンピュータの電源ボタンを押します。 この「休止状態」機能を使うと、アプリケーションの途中の状態でも電源が切れて便利ですよ というのを見て、自分もやってみたいと思うので、2つ教えて下さい。 これってPCの電源を切るときに「スタート」ボタンから終了オプションにいくのではなく、直接、電源ボタンを押してしまうということですよね? あと、コンピュータの電源ボタンを押したときの上の  ポータブルコンピュータを閉じたときは何を選べば良いですか? 宜しく御願いします。

  • 98のノートが起動しません

     今日、同僚の98のノートが起動しなくなりました。 1 「ピッピッピ」という音を出した後、フリーズ。 2 レジストリの再構築をかけると、途中で止まる。 3 電源の長押しをしないと、電源が切れない。 4 起動ディスクで起動させようとしても、黒い画面のままで、FDを読みに行かない。 5 しばらく放っておくと、起動して、スキャンを開始する。 5 スキャンをかけても、途中で止まる。  以上のような症状ですが、やはりHDDがあの世に旅立たれようとされているんでしょうか?もし、解決策があれば教えてください。

  • クリップボードが常に自動的に表示される設定があれば教えてください。

    Wordのクリップボードなんですが、「ツールバー」から呼び出すのではなく、Wordを起動してすぐに自動的に表示される設定が無いものでしょうか? もしあれば是非知りたいと思っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DPC-J926Nを使用していてパスワードを忘れてしまった時の対処方法を教えてください。
  • DPC-J926Nのパスワードをリセットする方法を教えてください。購入後にパスワードを変更したかどうかもわかりません。
  • DPC-J926Nのパスワード入力時にエラーが発生しました。指定通りのパスワードを入力してもエラーが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう