• 締切済み

アルキメデスの反射鏡

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

アルキメデスが反射鏡を使って船を焼いた。と言う逸話は確かに残っています。その頃から反射鏡自体はあったわけです。 しかし鏡の組み合わせにより遠くの物を見る望遠鏡をこの反射鏡を使って作るという発想自体が生まれなかったのでしょう。 発明という物は結構そういうものかもしれません。

nozomi500
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。遠くのものを見る発想いがいに、何かなかったのでしょうかねえ。 凸レンズが発明されてから、望遠鏡や顕微鏡が発明されるまでの期間のことを思えば、聖火の点火式以外の使い道を誰かが・・・

関連するQ&A

  • ガリレオ式望遠鏡を作りたい!(凹レンズの簡単な入手方法を知りませんか。)

    像が逆さまに見えない望遠鏡を作りたいです。 調べたところ、そのための方法として、以下の2つの方法を見つけました。 (1)凸レンズ2枚を組み合わせたケプラー式の望遠鏡に、正立レンズとして凸レンズを追加する(テレストリアル式接眼鏡) (2)凸レンズと凹レンズを組み合わせる(ガリレオ式望遠鏡) (1)は、収差などで像がぼやける上に、全体が長くなってしまうためにあまり良くないです。そこで、(2)のガリレオ式望遠鏡を作ろうと思いました。 そこで障害となったのは【凹レンズの入手】です。 凸レンズでしたらホームセンターなどで虫眼鏡などを購入すればいいのですが、凹レンズは見つかりませんでした・・・。 凹レンズは、どうすれば入手できますか。ご存知の方は情報ください。 ※送料、交通費含めて安価に抑えたいです。東京の東側までなら大丈夫です。通販は、送料含めてなるべく安いものが望ましいです。 なんだかわがままな質問ですが、自分ひとりの力ではどうしようもないと思うので、よろしくお願いします。

  • 太陽光反射鏡兵器?

    古代ギリシャのアルキメデスが多数の凹面鏡らしきもので太陽光を集めローマの軍船に火災を発生させた話は多分伝説でしょうが、第二次大戦時、ドイツが衛星軌道上に巨大な凹面鏡を設置し、敵を焼き滅ぼす計画があったことは事実のようです。 しかし当時の科学力では衛星打ち上げは出来ず、せいぜいロケット兵器V2号程度で終わってしまうのわけですが、現在の技術力では軌道上に凹面鏡をとばすくらいは十分出来ると思います。 ところがそのような兵器が計画された話は聞いたことがありません。冷戦期のスターウォーズ計画にも無かったと思います。 これは凹面鏡衛星は実現しても実際は役に立たないということなのでしょうか?

  • ガリレオ式望遠鏡の原理

    現在使われている望遠鏡は対物・接眼ともに凸レンズですが、ガリレオ式(オランダ式)は接眼レンズが凹レンズだったと聞きました。 凸凸によって像が拡大される原理は理解できましたが、凸凹は理解できません。 むしろ、接眼レンズを凸、対物レンズを凹にした方が像が拡大される気がするのですが。

  • ガリレオ式望遠鏡はなぜ正立の像?

    対物レンズ(凸レンズ)で物体に対して上下逆さまの実像ができます。 それを接眼レンズ(凹レンズ)で写します。すると、物体に対して上下逆さまのままの虚像ができます。 凸レンズの結像の点よりも前に凹レンズを入れると、光源がレンズの後方にあるパターンになり、 結局結ぶ像は物体に対して上下逆さまのままの虚像です。では、なぜガリレオ式望遠鏡は正立の像になるのですか。

  • 老眼鏡のレンズで望遠鏡を作ることができますか?

    このごろ100ショップでいろいろな度の老眼鏡を売っていますが,このレンズを使ってガリレオ式の望遠鏡はできないでしょうか。

  • ニュートン環の質問です。

    ニュートン環の半径Rが大きい凸レンズに変えると同心円環の間隔は大きくなりますか? その理由を式とともに知りたいです

  • 自作ガリレオ式望遠鏡で像が逆さまに見えてしまう

    以下のサイトで紹介されていた自作望遠鏡を作ってみました。 http://www.so-net.ne.jp/jikken/07/try.html ガリレオ式なので凸レンズと凹レンズの組み合わせにより 像は逆さまにならないのが特徴とのことでしたが 実際ピントを合わせながら見てみると逆さまに写ってしまいました。 どうすれば正像に見えるのでしょうか? 使った道具はこのサイトと同じです。 虫眼鏡の倍率は3倍です。 コップは図のようなものは入手できず、それに近い凹型の底のもので 近視用眼鏡のように見えるものを買いました。

  • 大人の科学の付録について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は今度、天体観測が好きな姉の誕生日に『大人の科学』という本をプレゼントしようと思っています。 そこで質問なのですが (1)ニュートンの反射望遠鏡 (2)ガリレオの望遠鏡 (3)ピンホール式プラネタリウム の中で、どれが一番満足しましたか。 或いは、どれをもらえれば嬉しいですか。 他に2000円前後でオススメの物があればそれも教えていただけたら嬉しいです。

  • 個人では開発不可能な発明について

     個人では開発不可能な発明を思いついたとき、どうすれば特許を自分のものに出来るのですか?  企業に話を持ちかければアイデアだけ盗まれて泣き寝入り、かと言って企業の力を借りなければ個人での開発は無理。  実用化の見通しなくアイデアだけで特許だけとるって事できるんでしょうか?

  • 科学革命における道具主導の具体例とは

    Freeman Dyson著「Imagined Worlds」によると、科学革命において「概念主導」の革命と、「道具主導」の革命があります。 概念主導の科学革命の代表的例が、アインシュタインやコペルニクス、フロイト、ニュートンなどがそれです。 一方で、道具主導の革命においては、 望遠鏡の発明によるガリレオの天文学、X線の回析による、クリック/ワトソンの遺伝子研究がぐたい例だそうです。また、電子データ処理などもだそうです。 某大学入試の指導をしていますが、過去問を指導していて、これ以外の「道具主導の発明はなにか考えよ」と問われています。 英語の原文読解指導はすることができますが、 科学的分野の内容はさっぱりです。 考えたのが、X線や放射線等かなあ、と思うのですが・・・ 何かご存じの方お願いします。