• 締切済み

突然再起動を繰り返し始めました

noname#91075の回答

noname#91075
noname#91075
回答No.2

先行で回答されている方の補足です。 電源のFANがイカれて熱暴走ということを過去に経験しました。 チェックする際に、電源付近から風が出ているかチェックしてみてください。

eva1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまで清掃はしたことがありませんでしたので、行ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 外付けHDDを付けて起動できない

    つい最近、Dell Inspiron 530s に買い換えました。 OS は Windows Vista Home Premium です。 今まで、WinXP環境で、 I-O Data の HDH-U160 と HDH-U250S という、 2つの外付けHDDをUSBで繋いで使用していたのですが、 この新しいパソコン(Vista)にしてから、 外付けHDDの電源を、パソコン本体が起動した時に連動してONにしておくと、 DELLの起動ロゴの画面で止まってしまいます。 外付けHDDの電源をOFFにしておき、Vistaが起動してからONにすると、 HDDの内容は今まで通り見ることができます。 起動時に、フリーズすることなく外付けHDDの電源をONにはできないでしょうか? それから、外付けHDDを接続しないで起動させたとき、 「(画面左端の文字が切れています)skette drive 0 seek failure  (多分P)ress F1 to continue, F2 to enter SETUP」 というメッセージが出て、F1を押せば普通に起動されます。 このメッセージを出さないようにする方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • PCと連動起動の外付HDDの電源が一瞬消える

    富士通ノート Windows7です。 外付HDDはI・Oデータで、容量は500Gです。 PCが起動したら、連動してHDDが起動するようにしています。 1)PCが起動すると、同時にHDDは正常に起動します。 2)FUJITSUのロゴマークが出てから、1,2秒間、画面が暗くなり、PCシャットダウンと誤認されてしまっているのか、外付HDDの電源が落ちてしまいます。 3)Windowsのロゴマークが表示され、再び外付HDDが起動します。 マイコンピュータを開くと、外付HDDは認識しているのですが、短時間に電源の入り切りを繰り返すとHDDには悪いだろうと、今は外付HDDは手動で電源をつけておりますが、面倒です。 どういう理由でこのような現象が起きているのでしょうか?何か、解決策はありますか?

  • IODATAの外付けHDDのオート電源が二段階で起動するのは正常?

    IODATAの外付けHDD(HDHシリーズ)なのですが、接続しているPC本体と連動したオート電源で二段階(2回)で起動するのですが、正常なのでしょうか? PCの電源を入れた後、すぐに外付けHDDも一度電源が入るのですが、15秒後くらい後に「バッチン」と電源が完全に落ちて、その後5秒後くらいに(WINDOWS起動中)再び電源が入り直します。 スタンバイからの復帰ではなりませんが、休止モードから復帰では同様に二段階で電源が入ります。 もう一つのXPのPCではそのような立ち上がり方はせずにPCの電源を入れた後、すぐに外付けHDDも電源が入りそのまま外付けの電源は落ちません。 また他社(バッファロー)のオート電源では正常にどちらのPCでも1段階(1回)で電源が入ります。 どうやら推測ですがWINDOWSが起動中に接続しているPC本体の電源が一度切れたと認識してしまっているようなのですが… これは問題ないのでしょうか? 改善策などはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHD2台を繋ぐとPCが起動しません。

    先日PCを買い換えたのと同時に外付けHDも購入して、現在2台接続している状況なのですが、片方を電源ONにする場合は問題無いのですが、両方電源をONにして起動するとメーカーのロゴ『NEC』の画面でフリーズしてしまい操作不能なってしまいます。 色々と調べてみたのですが原因が特定できず投稿しました。 使用している機器は以下です。 ・PC NEC PC-VL970FG CPU:CeleronD 346(3.06GHz) 周波数:3.06GHz 2次キャッシュ:256KB マザーボード:BIOS:筐体:省スペースチップセット:Intel社製 82945GZ / 82801GB メインメモリ(標準):512MB メインメモリ(最大):メモリタイプ:DDR2 SDRAM、PC2-4200対応メモリスロット(空/全):1/2 USB:2.0 ・HD HDH-SUE250 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdhsue/index.htm HDC-UX300 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/ です。 双方無改造です。 お手数をお掛けしますがご回答の方よろしくお願い致します。  

  • 外付HDDの不具合?

    I-O DATA製の外付HDD HDC-U300をXPで使用していますが、パソコンのシャットダウン時やゴミ箱を空にするときに本機がスタンバイ状態の場合??アクセスランプの色が変わるまで(5~10秒間)パソコンが作動しません。 他にHDH-U250など、外付HDDを3台使用していますが、この様な現象はありませんでした。 最初に接続した時からなんですが、原因・対策等がありましたら 教えてもらえないでしょうか。 故障なのでしょうか??

  • ときど 起動しない

    HAL PC-NS750HAL 最近 時々 NECのロゴで止まり起動しない。biosは初期に設定し直し、放電もしました。新たに周辺機器を取り付けていません。NECのロゴで止まった状態で何回か電源を入れ直すと起動することがあります。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • PCが起動しません2

    windows XPなのですが・・・ Windowsが起動せずセーフモードもできません・・・ 通常起動するとXPのロゴの後にNECのロゴに戻ってしまいます。 HDDを別のPCにつなげてデータを写してからリカバリーしたいのですが、別のPCでも起動しないでしょうか?

  • PCが勝手に再起動されてしまいます。

    PCが勝手に再起動されてしまいます。 NECのVALUESTARデスクトップ型でwindowsXPを使用しています。 PCの電源を入れてからNECのロゴが表示され、そのあとwindowsXPの起動画面になり少しすると勝手に電源が落ちてまた再起動され、それを電源ボタンを押すまでひたすら繰り返されます。 使用年数も結構経っているので PC内部の埃も掃除したのですが変わらずで・・・。 この場合はもう直しようがないのでしょうか? 詳しい事が良く解らないのでどうして良いのか解りません。 解決方法などありましたら、どうか教えてください。

  • 外付けHDDを接続しているとPCが起動しない

    先日外付けHDDを買いました。 容量も多く、なかなか便利なので重宝してます。 しかし、HDDをUSBケーブルでPCに接続したままだとPCを起動できないのです。 起動中、英語が沢山出てくるところで止まり、(WINロゴの前)それ以上先に進めません。 その場合はHDD接続をコンセントから解除してenterを押すと、次の画面に移ります。 しかし毎回これをやるのは面倒ですし、中のデータも心配です。 フロッピーの入った外付けFDの場合も同じです。 外付けの記憶デバイスを接続したまま起動って無理なのでしょうか? ちなみに私のPCはWindows XP home HDDはI-O DATA 320G http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm 電源連動機能が災いしているのかと思うのですが、 もし、改善できる方法がありましたら教えて下さい。

  • ハードディスクを接続するとPCが勝手に再起動してしまう

    新しく購入したハードディスク(IOデータ HDH-U160S)をPC(日立prius610H、XPHomeEdition)に接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージが出た後、勝手に再起動し、USBケーブルを抜くまで、再起動を繰り返します。 USBケーブルを抜くと、「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが現れ、結局、ハードディスクは認識せず使えません。 どうなっているのでしょうか?どなたか助けてください。