• ベストアンサー

自分の将来への道筋

大げさなタイトルで申し訳ありません。 私の将来の夢は「放射性廃棄物の処理法」を研究することです。 その為には、まずエネルギー工学を勉強すべきだと思い、ただいま大学受験中です。 しかし、果たしてこの分野の勉強をして自分の希望する研究が出来るのか、今更ながら心配になってきました。当然、大学院への進学も考えており、研究のためならばどんな勉強もするつもりです。 本当にこの分野の勉強をすることは将来の夢につながっていくのでしょうか。また、足りないものがあるとしたらそれは何でしょうか。 どうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

私は「エネルギー工学」を勉強することは良い選択だと存じます。 なぜなら現在我が国の発電量の半歩以上が既に「原子力発電」から得られており、当分(一世紀)この状態から抜け出せないと考えられるからです。 幸運にして「太陽エネルギー」「地力(地熱、潮汐力など)」でかなりの部分が解決しても莫大な「放射性廃棄物」と「プルトニウム」は残るので、現在のエネルギー工学の中から「原子力工学」を選べば、大学で一応の放射性廃棄物等の「存在量、存在形態、処理方法の現状」は学べるでしょう。 後は「院」を選ぶときにどの分野を選ぶか決めれば良いのではないでしょうか。 #1のお答えの様に「バイオレメディエーション」類似の方法を選ぶなら、農学関連を取れば良いし、放射性核種の中性子等の照射による核種改変ならそのまま原子力工学を続けることになります。 いずれにせよ先は長いので、途中で投げ出さない様着実に進んで下さい。 研究機関としては「原子力研究開発機構」↓ http://www.jaea.go.jp/ 「電力中央研究所」↓ http://criepi.denken.or.jp/research/project/ などが中心ですので、時折覗いてみられると良いでしょう。

chesha-rin
質問者

お礼

大変丁寧なご回答をありがとうございます。 このまま原子力工学を学ぶ方法が一番であることがわかり、 ほっとしました。 長い研究になりそうですが、頑張ります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「まずエネルギー工学を勉強すべきだと」 それはエネルギー全般の学問であって 放射能と無縁のエネルギーも含みますから、正しくありません。 たとえば放射能に汚染された土壌に或る植物を繁茂させると 放射能を吸収するので刈り取って焼却するとその灰に 放射能を小さく収納できるそうです。 放射能廃棄の研究をするなら現在存在する研究を 踏襲するのが先決で、新しい手法はその上に加えるんですよ。 まず入門書的な情報を得て具体的に何が求められるか知ることです。

chesha-rin
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 私の説明不足で申し訳ございません。 もちろん、専攻は原子力工学にするつもりです。 ご指摘、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院の研究分野について

    現在大学で環境系、特に大気放射について学んでいる者です。 大学院進学を希望しており、自然エネルギーの利用法について勉強したいと思っております。 私としては理学、地理学系から自然エネルギーにアプローチしたいのですが、調べても工学系の研究室しか見つかりませんでした。 私の研究室の教授にも、その様な大学院の研究室は無いから純粋に理学にしたほうがいい、と言われました。 しかしここで妥協しては大学院に行く意義を感じられなくなってしまいます。 そこで理学系からアプローチできる自然エネルギーを研究している大学院研究室をご存知の方がいらっしゃればお教えください。 宜しくお願いします。

  • 将来性のある研究って・・

    4月から大学4年生(理系)の者です。 これから卒研を決めるのですが、 画像処理(C言語主体の)か燃料電池(or新エネルギー)の研究をするかで悩んでいます。 これからの社会ではどちらの研究分野が将来性やニーズがあるでしょうか? またどちらのほうが就職活動時につぶしがきくでしょうか? ちなみに大学院に進学する予定です。 みなさんの意見よろしくお願いします。

  • 将来のこと

    こんにちは 僕は今受験を控えた中学3年生です 進学校を志望するのですが まだ、明確な夢というものがありません。 強いて言うのなら 少し「海洋生物学」に興味があります。 この分野を勉強するとなったら やはり、学者しかないのでしょうか? また この分野を学ぶためには どのような大学(具体的な大学名等ではなく) 水産大学的な大まかな感じでいいので どういったところに入るのがいいのか教えてください 回答お願いします。

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。 別のカテでも同じ質問をしてしまいました、お許しください

  • 将来 夢 受験

    こんばんは。 私は高校3年生で、大学受験をひかえています。 高校2年生の夏休みに行ったオープンキャンパスで、ある大学への進学を望むようになりました。 将来、なにか自分の考えたものを人の役に立つ形で作りたいと思い、工学部を志望していました。 しかしながら、受験勉強真っ只中な中、大学へ進学した後どうするんだ?と疑問がわいてきたのです。 就職難でやりたい仕事を出来る者などごくわずか、行こうと決めた工学部に合格したところで、大学生活を過ごしたところで何をしたいんだろうかと思いました。 加えて、母親は地元の国公立への進学を勧めてきます。 55、60歳と高齢であり、自分を養ってきてくれた両親に恩返しは必ずしたいです。 そのためには安定した仕事、つまりは良い大学を出て良い会社に入社することが前提であるように思いました。 学校のクラスメートなどは漠然ながらも夢をもって生活しています。 私は漠然とした将来への不安のために、勉強への意欲がわきません(毎日6~8時間は勉強していますが)。 みなさまは、どういった理由で大学進学、もしくは就職を決めたのでしょうか。 こんな中途半端な気持ちで受験したとしても、世話をみてきてくれた親に申し訳ないです。 早く気持ちを切り替えなければと、不安で最近不眠症です。

  • 将来を考えての資格取得について

    今現在、工学系の高等専門学校に通っている高校三年生です。 一応、学校が5年制のため受験などの心配はないのですが、もうそろそろ将来について考えなければならないという思いで質問をさせてもらいます。 工学系の詳しく言うと情報系の分野にいるんですが、高校自体ほとんど親と教師と塾の先生の言うことについていった感じで入学してしまい将来のことをそれほど考えていませんでした。(それでも、PCが嫌いとかではなく、むしろ好きです。) しかし、その高校は就職と進学が半々ぐらいの割合で周りが進学するから進学するとかそういう甘えがある意味通じない学校なので将来を考え始めました。 高校生が将来といっても笑われるかもしれませんが、 高3ぐらいになってくると、すごし方によって将来に大きな影響があるとも思っています。 現在、自分は進学を考えており、就職などで社会に出てサラリーマンになるより、大学院まで勉強し続けたいと思っています。 しかし、どの大学にいきたいなどという特定の理由はないので大学進学に役立つ資格が何かを考えております。 一応、初級シスアドはとっておくとよさそうなので、それをとることを第一目標にしているのですが、ほかに何かよさそうな資格はないでしょうか?

  • 大学院受験 

    はじめまして自分は今年日本大学のほうに進学することになったのですが大学院受験を考えています。 学びたい分野は電気電子情報工学で回路工学かエネルギー工学の分野について専攻したいと考えています。 そこで研究室を調べたところ法政大学大学院か中央大学大学院の研究室がいいように思えたのですが、院試の募集定員をみると定員が少なくどれくらいが内部入学者で埋まってしまうのかというのもわかりませんでした。 そこでお聞きしたいのは やはり外部からの入学というのは難しいのか どういった大学生活を過ごしてどのような勉強をすればいいのか 法政や中央に進学する友達がいなくコネもないのですがそれがどれくらいのハンデになるのか です。 また内部、外部があまり関係のない大学院などがあったら教えていただきたく思います(自分が調べた範囲では東京大学なんかがありましたがさすがに自分の頭でが無理だと思います) どうか回答のほうよろしくお願いします。

  • 大学2年生  目標がありません

    こんにちは。長文ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は私立の理系大学に通う大学2年生です。 大学では家畜分野、食品分野、動物工学など、さまざまなことを学んでいます。 4月から3年生になりますが、研究室に入るのは後期からです。 まだどの研究室に入るかは決めていませんが、今のところは微生物系の研究室に入ろうと思っています。 成績は、比較的上位だと自負しております。 さて、前置きが長くなりましたが、それも踏まえて本題に入ります。 私には、今具体的な目標や、将来の夢がありません。 大学も、受験から逃げたために、本意で入ったわけではありません。 (もちろん、今の大学での勉強に興味があったので納得はしています。) 大学での勉強もあまり一所懸命になれず、この春休みも、ただただ生を消化するだけの堕落した日々へと陥っています。 全く勉強していないに等しいので、受験生のときにわずかながらも培った学力は、いまや無いと言っても言い過ぎではないと思います。 化学や英語などの基礎的な勉強をなんとなくやらなくちゃと思っているのですが、目標や夢もないのでやる気が起きません。 要領だけはいいのでテストでは結果を残せるけど、実力が伴っているわけではないのです。 進路については、まだ就職か進学かも決めていません。 研究室に入って、究めたいと思えば進学してもいいかな、程度です。 仕事については、特に何がしたいというものはないのですが、これだ!と思えるものをやりたいです。このご時世ではわがままかもしれませんが・・・ ここで、将来の目標をみつけてくれという無理難題を提示したいのではなく、見つけるために何をしてみたらどう?というアイデアを教えていただきたいです。経験談などもぜひ聞かせてください。 自堕落な私への叱咤も歓迎します。 本気で変わりたいと思い、少しでもよいのできっかけが見つかればとこちらで質問をしてみました。 よろしくお願いいたします。

  • 将来について悩んでいます

    私は中堅国立大学の生物工学部3年生です 環境問題をどうにしかしたい、そんな漠然な夢を持って生物工学を学んでいますが、 しかし中堅国立の大学院を卒業しても 研究職につけないようですし、会社に就職しようとも 日本の大企業は電気科や機械科や化学科の分野がほとんどで 生物工学卒では大企業への就職先などないと知り どうすればいいか分からない状態です。 やはり研究職になるには 東京大学や大阪大学などの一流大学院に行くしかないのでしょうか?