• 締切済み

Excel.exeが残る…

taka451213の回答

回答No.2

こんにちは。 COMを使用した後、オブジェクトを開放してください。 この場合、使用したもの全てを開放しなければいけません。 cell,range,sheet,bookなど、オブジェクトとして使用したもの全てです。 (参照カウンタが残って、プロセスが落ちません)

978
質問者

補足

さっそくのありがとうございます。 上の方でも書いたのですが、一部しかソースを載せていませんでした、すいません。 Tryの中で処理をしていてfinallyですべて解放しています。 また、ほかのものが原因だったようで消えるのですが、消えるまでに時間がかかります。 解放処理をしてから画面のボタンを使えるようにしているのですが、 ボタンが使えるようになってからもexeがしばらくのこって、それから消えます… こちらのほうもご教授願えれば幸いです。

関連するQ&A

  • エクセルの開放

    VB2008でエクセルを操作しているのですが、エクセルのプロセスが残ってしまってどうやって解放すればいいのかわかりません。 サンプルプログラム-------------- Dim xlApp As New Excel.Application Dim xlBooks As Excel.Workbooks = xlApp.Workbooks Dim xlBook As Excel.Workbook = xlBooks.Add Dim xlSheets As Excel.Sheets = xlBook.Worksheets Dim xlSheet As Excel.Worksheet = xlSheets.Item(1) Dim xlobj As Object '開放用 xlobj = xlSheet.Range("A1:C3") xlobj.Value = "TEST" MRComObject(xlobj) MRComObject(xlSheet) MRComObject(xlSheets) xlBook.Close(False) MRComObject(xlBook) MRComObject(xlBooks) xlApp.Quit() MRComObject(xlApp) MRComObjectでCOM オブジェクトへの参照を解放しています。 このプログラムでは特に問題ないのですが、 xlobj = xlApp.Worksheets("Sheet2") xlobj2 = xlobj.Range("A1:C2") xlobj2.Value = "TEST" のようにワークシートを指定すると解放できません。 xlSheet = xlBook.Worksheets("Sheet2") としてもプロセスが残ります。 またVB6.0では可能だった xlApp.Worksheets("Sheet2").Select() のようにワークシートを切り替えるときもVB2008ではプロセスが残ってしまいます。 これはどのようにしたら解決するのでしょうか?

  • Excel VBA 指定シートの有無確認

    指定した名前のシートがあるかないか判断させてますが、 以下のやりかたでは、 グラフ作成したシートを認識してくれません。 そのようにすれば良いでしょうか? Dim ws As Worksheet, flag As Boolean For Each ws In Worksheets If ws.Name = "シート" Then flag = True  Next ws If flag = True Then  msgbox "あります  Else  Sheets.Add  ActiveSheet.Name = "シート" End If

  • VB.NET Excelの解放

    Excel出力の解放について質問です。 下記URLを参考に作成しましたが、出力をし終えたときにプロセスを見るとExcelの解放がされません。 http://hanatyan.sakura.ne.jp/dotnet/Excel01.htm 助言をもらえないでしょうか? With SaveFileDialog1 .FileName = savefilename If .ShowDialog() = Windows.Forms.DialogResult.OK Then wstrPath = .FileName() If Func_Excelチェック(wstrPath) = False Then Exit Function End If End If End With Dim excel As New Excel.Application Dim xlbooks As Excel.Workbooks = excel.Workbooks Dim xlbook As Excel.Workbook = xlbooks.Add Dim xlsheets As Excel.Sheets = xlbook.Worksheets Dim xlsheet As Excel.Worksheet = xlsheets.Item(1) Dim xlCells As Excel.Range Dim xlRange1 As Excel.Range xlCells = xlsheet.Cells Dim i As Integer = 1 作成データテーブルに接続 xlRange1 = xlCells(1, 1) xlRange1.Value = "工場番号" MRComObject(xlRange1, True) While sqlReader.Read xlRange1 = xlCells(i + 1, 1) xlRange1(xlCells(i + 1, 1)).Select() xlRange1.Value = sqlReader("入力_工場番号") MRComObject(xlRange1, True) i += 1 End While excel.DisplayAlerts = False xlsheet.SaveAs(wstrPath) 'Select Case Val(excel.Version) 'Case 9 'xlbook.SaveAs(Filename:=wstrPath) 'Case 12 'xlbook.SaveAs(Filename:=wstrPath, FileFormat:=56) 'End Select 'MRComObject(xlsheet, True) excel.DisplayAlerts = True MRComObject(xlsheet)'xlSheet の解放 MRComObject(xlsheets)'xlSheets の解放 xlbook.Close()'xlBook を閉じる MRComObject(xlbook)'xlBook の解放 MRComObject(xlbooks)'xlBooks の解放 excel.Quit()'Excelを閉じる MRComObject(excel)'excel を解放 Private Function Func_Excelチェック(ByVal arg As String) As Boolean Dim excel As New Excel.Application Dim xlbooks As Excel.Workbooks = excel.Workbooks Dim xlbook As Excel.Workbook excel.Visible = False excel.Application.DisplayAlerts = False Try If System.IO.File.Exists(arg) = True Then xlbook = xlbooks.Open(arg) xlbook.SaveAs(arg, FileFormat:=42, CreateBackup:=False) MRComObject(xlbook, True) Return True Else Return True End If Catch ex As Exception MessageBox.Show("") Return False Finally xlbooks.Close() MRComObject(xlbooks, True) excel.Quit() MRComObject(excel, True) End Try End Function

  • VBA(エクセル)で教えて下さい。開いていないBOOKの貼り付け

    VBA(エクセル)で教えて下さい。開いていないBOOKのシートを開いているBOOKのシートに貼り付けで、開いているBOOKから開いていないBOOK名を指定したいのですが、 現在開いているエクセルです。 SHEETS(Type)のRANGE(A1)に閉じているBOOK名を入力します。 SHEETS(In)に閉じているBOOKのSHEETSを貼り付けたいのですが、 Ex = Sheets("Type").Range("A1")  が無いと閉じているEx.xlsを貼り付けます。 このExと言うBOOK以外も多々コピーしたいのですが、どのように書けば良いか分からず、 是非、教えて下さい。 Sub a1() Dim wsSrc As Worksheet, WS As Worksheet Dim PasteR As Range Dim x As Long Sheets("In").Select Cells.Select Selection.Delete Shift:=xlUp Range("A1").Select 'If Worksheets(1).Name = "STEP1" Then ' Worksheets(1).Activate ' Cells.ClearContents ' Else 'Worksheets.Add(Before:=Worksheets(1)).Name = "一覧" 'End If   Ex = Sheets("Type").Range("A1")   Set wsSrc = ActiveSheet Workbooks.Open "C:\WINDOWS\デスクトップ\test\Ex.xls" For Each WS In Worksheets x = WS.Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count If WS.Index = 1 Then Set PasteR = wsSrc.Range("A1") Else Set PasteR = wsSrc.Range("A65536").End(xlUp).Offset(1) End If WS.Range(WS.Cells(1, 1), WS.Cells(x, 44)).Copy PasteR Set PasteR = Nothing Next ActiveWorkbook.Close False Set wsSrc = Nothing End Sub

  • Excelシートのコピー

    VB2008,Excel2007です。 VBからExcelのシートコピーを行いたいのですが、エラーが出てしまい対応策が分からず困っています。 どうすればいいのかご教授ください。 今、書いている処理は下記になります。 エラーが発生するのは最終行です。 エラー内容は「"HRESULT からの例外: 0x800A03EC"」 Dim CopyExcel ,PasteExcel As New Excel.Application Dim CopyBooks ,PasteBooks As Excel.Workbooks Dim CopyBook ,PasteBook As Excel.Workbook Dim CopySheets,PasteSheets As Excel.Sheets Dim CopySheet ,PasteSheet As Excel.Worksheet 'ExcelBookオープン CopyBooks = CopyExcel.Workbooks CopyBook = CopyBooks.Open("C:\Copy.xls") CopySheets = CopyBook.Worksheets PasteBooks = PasteExcel.Workbooks PasteBook = PasteBooks.Open("D:\Paste.xls") PasteSheets = PasteBook.Worksheets 'シートコピー CopySheet = DirectCast(CopySheets.Item(1), Excel.Worksheet) PasteSheet = DirectCast(PasteSheets.Item(1), Excel.Worksheet) CopySheet.Copy(PasteSheet)

  • マクロを有効にしないと表示されないようにする方法(続き)

    エクセルのマクロを有効にしないと表示しないようにする方法(続き) Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean) Dim i As Integer For i = 1 To 5 Sheets(i).Visible = False Next ActiveWorkbook.Protect Password:="error" ActiveWorkbook.Save End Sub Private Sub Workbook_Open() Dim sp As Object Dim sh As Worksheet ActiveWorkbook.Unprotect Password:="error" For i = 1 To 5 Sheets(i).Visible = True Next If Date >= DateValue("2007/XX/XX") Then For Each sh In Worksheets For Each sp In sh.Shapes sp.Delete Next sp sh.Cells.Delete Next sh End If Sheets("Sheet1").Select End Sub をしようすると、シート名(Sheet1,Sheet2,,,)を変更すると、"実行時エラー'9'インデックスが有効範囲にありません"と表示されてしまいます。解決策はありますでしょうか

  • VB2005でExcelのシートをコピー

    VB2005Expressで開発をしています。 Excelのシートをコピーして同じbookに追加をしたいと思っています。 下記でまずExcelを使用できるようにして  Dim xlApp As New Excel.Application  Dim xlBooks As Excel.Workbooks = xlApp.Workbooks  Dim xlBook As Excel.Workbook = xlBooks.Add '新規のファイルを開く  Dim xlSheets As Excel.Sheets = xlBook.Worksheets  Dim xlSheet As Excel.Worksheet = xlSheets.Item(1)  xlApp.Visible = True 下記で追加できると思うのですが、()内にセットするパラメータが わかりません・・・  xlBook.Worksheets.Copy() どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセルのマクロについて教えていただきたいのですが・・・

    見積書を作成しているんですが、1枚目のシート(見積書)に明細が書ききれなかった時に、マクロを実行すると、『明細書』と言う名前のシートが(1)~(5)枚目まで追加され、各シートの小計を1枚目のシートに書き出す・・・と言うマクロを作りたいのですが、うまくいかずに困っています>< 追加されるシートの元となる『見積もりマスター』と言うシートがあって、そのシート内でそれぞれのシートの小計は取れるのですが・・・ 下記のマクロの中に何か追加すればうまくいく方法はありますか?? (明細書は追加する時もあれば追加しない時もあってその都度、使う人が、最大5枚まで何枚追加するかを決めるそうです。) Sub Macro1() Dim cnt As Integer Dim wkNum As Double Dim ws As Worksheet  For Each ws In Worksheets   If Left(ws.Name, 4) = "明細書(" Then    If IsNumeric(Mid(ws.Name, 5, 1)) Then     wkNum = Val(Mid(ws.Name, 5, 1))     If cnt < wkNum Then      cnt = wkNum     End If    End If   End If  Next ws  If cnt >= 5 Then   MsgBox ("明細書シートが既に5枚以上あるため追加できません")   Exit Sub  Else   Sheets("明細マスター").Copy after:=Sheets(Worksheets.Count)   ActiveSheet.Name = "明細書(" & cnt + 1 & ")"  End If End Sub マクロ自体をあまり理解できてなくて、会社の人や、ここで教えていただいて進めているので、出来ればそのままコピーして使用できるようにしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • VBからExcelのアクティブセルの位置を知る方法

    VB6でExcel2000のワークシートを操作するプログラムを作成しています。次のようなことをやりたいと思ってます。 (1)Excelのワークシートを開く (2)ワークシートの1点をクリックして、アクティブセルとする。(例えばA1) (3)VBのプログラムのボタンを押すと、アクティブセルを基点に3×3を選択範囲とする。 そこで次のようなプログラムを書いてみました。 Dim xlApp As Excel.Application Dim xlBook As Excel.Workbook Dim xlSheet As Excel.Worksheet Set xlApp = GetObject(, "Excel.Application") If Err.Number Then MsgBox "Excel が起動されていません。" Err.Clear Else ' MsgBox "Excel はすでに起動中です。" Set xlBook = xlApp.Workbooks.Item(1) Set xlSheet = xlBook.Worksheets.Item(1)     'アクティブセルを取得する     'アクティブセルを3x3に拡張する計算 xlSheet.Range("3x3に拡張した範囲").Select Set xlSheet = Nothing Set xlBook = Nothing Set xlApp = Nothing End If しかし、アクティブセルを取得する方法がわかりません。誰か教えてください。

  • TextBoxに入力した文字をExcelに書き込むには?

    VB2008を使用しています。 VBフォーム内のTextBox1に入力した内容(例 りんご)をBottanを押すことによりExcelの指定したセル(例 A1)に書き込んで保存する方法はありますでしょうか? 現在、以下のところまでは出来ています。 ' excelを定義 Dim excel As New Microsoft.Office.Interop.Excel.Application ' excel testをファイルから開く Dim book As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook book = excel.Workbooks.Open("C:\test.xls") ' 1枚目のワークシートを取得 Dim sheet As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet sheet = CType(book.Worksheets.Item(1), Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet) Excelの開放からsheetの取得までは出来たのですが、ここから先がわかりません。よろしくお願いいたします。