• 締切済み

やあ大人のみなさん、ちょっと銀行について教えて

東京スター銀行とe-bankで外貨預金をしています。 ここで疑問なのですが、スターとe-bankが破綻したらこの外貨預金も保証されません。それはわかります。 先日野村證券にいって外貨MMFについて説明を聞いたあとに、野村が経営破たんしたら、このMMFに入っている外貨はどうなるのかたずねました。 すると以下のような説明を受けました。 ・お客様の資金と野村の資金は分別保管されているので、保証することができる ・仮に保証されなくても、債権者保護基金がある といわれ、そのパンフレットももらいました。ここで疑問なのですが 東京スターやe-bankも分別保管や債権者保護基金に加盟していないのですか? 野村は保護基金がついていて、銀行についていないなら、野村とかに外貨を預けたほうが素人の僕にはいいとおもうのですが。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>東京スター銀行とe-bankで外貨預金 >野村證券にいって外貨MMF 外貨預金と外貨MMFは【外貨】は共通していますが、商品が全く別物。日本円のモノでも普通預金と投資信託は全く違いますよね? 外貨預金は預金。 外貨MMFは投資信託。 東京スター銀行やイーバンク銀行や野村證券という企業の問題ではなく、商品の問題。イーバンクでも投資信託なら分別保管。

noname#109588
noname#109588
回答No.4

野村証券で言われた分別保管や債権者保護基金は 分別管理…野村の資産と別に管理(これが当たり前) 債権者保護基金・・・万一破たんした時に分別管理が万全でない場合(つまり野村が顧客の資産に手をつけていた場合)野村に代わって保障 であって、 外貨MMF自体が外貨ベースで元本を割るケースはどちらも保証されません。 銀行の外貨預金は日本の預金保護機構では保証されませんが、外貨ベースでの補償はあります。

oknuukob
質問者

補足

>>銀行の外貨預金は日本の預金保護機構では保証されませんが、外貨ベースでの補償はあります kwsk(詳しく)プリーズです

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.3

銀行にお金を預けるとよく言いますが、実際は銀行に貸しているのです。なので、銀行が無くなったらかえってきません。保険はあるので国内預金なら1000万円までは返ってきますが。 投資信託(証券会社が販売するのが主ですが、銀行でも買えるものが)は、貸すのではなくて預けるのです。販売した証券会社や、実際にそのお金を管理する信託銀行でも分別管理するので、証券会社や信託銀行が無くなってもそのお金には手が着きません。 国債なんかを買うのも同じで、証券会社で国債を買った場合、その証券会社がどうなろうと買った国債はあなたの物です。国債の現物が目に見えないのは預けているからです(実際に預かっているのは別の預かり専門の機構ですが)。

回答No.2

やあ 小学生のきみはまずお父さんに相談してみたらどうかな? それにしてもお金の運用について悩むなんて、とってもおませさんだね

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

MMFは投資信託だから分別管理されます。

関連するQ&A

  • ソニー銀行で外貨MMF

    野村證券で外貨MMFを行っていましたが、ソニー銀行の方が為替手数料が少ないので、口座を開設しました。 今後の預け入れ分からソニー銀行にしようかな、と思いましたが、ソニー銀行の場合、一度、外貨預金にしてからしか、外貨MMFが買えないことに気がつきました。 この方法だと、結局、外貨預金扱いとなるので、為替差益が発生すれば、税金がかかるということなのでしょうか? もし『税金がかかる』のであれば、次のような戦略を取りたいと考えています。 ・月々の積み立てで為替が円安気味の時:ソニー銀行で為替手数料を節約 ・円高のとき(月々の積み立て、追加投資の両方):野村證券で、将来の為替差益も期待 最後に、次のような穿った見方はいかがでしょう? ◇ソニーが銀行業参入のため財務省を訪れたとき 財務省:外貨MMFをやりたいだと? 外貨MMFの為替差益にも課税する方法を考えれば認めてやってもいい。 ソニー:それなら、一度、外貨預金に振り込ませてから、MMFを買わせてはいかがでしょうか? それなら外貨預金扱いとすることができます。 財務省:おぬしもワルじゃのう。

  • 銀行で購入したMMFをATMで入出金できるか

    最近は銀行でも投資信託ラインナップの一つとしてMMFを扱っているところは増えてきました。 従来の証券会社の場合、野村證券でMMFを購入すれば野村のATMで、大和証券でMMFを購入すればダイワのATMで、特に解約手続きなどを踏まなくともキャッシュカードを使ってMMFを入出金できました。そのため普通預金感覚でMMFを使っている人も多かったようです。 私の場合は三井住友銀行に給料振込やカード引落しが集中していますので余裕資金のうちでいつでも下ろせるようにしてある分はMMFなどで保管しようかと考えていますが、野村證券や大和証券でできたように銀行もキャッシュカードなどを使えばMMFを手続き無しですぐにATMで出金できるのでしょうか?

  • モルガンスタンレーの米ドル建てMMF

    米ドル建ての債権が満期になったので、モルガンスタンレーのMMFを買いました。つい二ヶ月くらい前です。そうしたらMMFは元本割れをしているというニュースが載っています。アメリカでは保護の対象になりそうな感じですが、日本では外貨預金や投信は補償対象外ですね? このMMFは三菱東京UFJ証券で買った外債が償還された後、外貨でそのまま持ちたいと言ったら、買わされたものです。これは万一モルガンが破綻した場合はどうなるのでしょうか?投資金額は3万数千ドルです。 今のうちに解約した方がいいのでしょうか?

  • ネット銀行

    続けての質問でスミマセン、よろしくお願いします イーバンクなどのネットバンクにも 破綻時の預金保護はありますか、同じように1000万でしょうか

  • 東京スター銀行と外貨預金

    現在の私の余裕資産は400万ほどで何か運用を検討しています。 私は東京スター銀行に口座をもっていて、最近ここの行員から頻繁に外貨預金を勧められます。 投資信託は今の時期、運用に期待できないので外貨預金は興味あるのですが、外貨預金って預金保険の対象外ですよね? となると東京スター銀行が潰れた時のことを考えてしまいます。 実際、東京スター銀行は安全ですか? ひょっとしてこの不景気なご時勢で破綻しかけているから執拗に預金保険の対象外である外貨を勧めてくるのではないか・・・、なんて余計な発想をしてしまうのですが、どうなんでしょうか?

  • シティバンク国有化について

    米シティグループが国有化される可能性があると報道されています。 シティバンクに外貨預金していますが、円高が続いており円に着替えたくありません。 銀行破綻の場合は、外貨預金は預金保険の対象外となっていますが、 国有化の場合は、破綻と違い全額保護(維持)されますか。 初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。

  • 外貨MMF+外貨預金口座+海外ATM=お得に両替

    お得な両替方法に 1・外貨MMFで外貨を購入 2・その外貨を、外貨預金口座へ送金 3・海外のATMから外貨預金口座の外貨を引き出す というものがあるそうですが、どうすれば良いのでしょうか。 日興コーディアルを利用していますが、外貨MMFは利用したことがありません。外貨MMFでの購入の仕方はわかります。 【海外ATMから低手数料で引き出せる外貨預金口座】はどこが良いのでしょうか。 シティバンクが良いそうでしたが、シティバンクは最近は良い話がないので、新たに口座開設をする気が起きません。 経験者の方、お願いいたします。

  • 野村豪ドル外貨MMFについて

    野村ホームトレードから、野村外貨豪ドルMMFに入っている豪ドルで債権を購入できますか? 買い方がわかりません。窓口じゃないとできないのですか?

  • sbj銀行はだいじょうぶ?

    SBJ銀行は大丈夫? 先日SBJ銀行の口座開設をしました。 目的はふたつあって、 1、一週間定期預金が金利0.1パーセント 2、無料で送金できる回数が7回もある この点を考慮したのですが、 家族にそれを話したら、売国奴扱いされました。 韓国の資金源を作るのは許せんとの話でした。 加えて韓国の国民性などから、踏み倒しが上等であるという点も注意されました。もし銀行が破綻して預金時は「ちゃんと1000万までは保証しますよ」 と言っていても守られるか信用できないと指摘されました。 私としてはサービスがよければそれでいいじゃないかと思うわけです。 一応韓国資本の銀行とはいえ、ペイオフの対象ですし、銀行が破綻したときでも1000万までは保証されるはずです しかし、破綻した場合本当に1000万まで保証してくれるのでしょうか? ありえない話ですが 銀行破綻→経営陣が本国へ逃げる→預金を保証せず幕引き →裁判沙汰になり預金者たちが勝訴したものの、民事故に支払い能力なしとのことで微々たる額しか返済されず終了 なんてことになりませんでしょうか? 結局,預金保護といっても、銀行が破綻時に支払えないと言い出したら誰かが代わりに支払ってくれるのでしょうか?

  • MMF・外貨MMFの安全性は?

    MMFや外貨MMFの説明書を見たときの疑問です。 そこを通して購入した証券会社が破綻しても分別管理により商品自体は保護されている、 と説明されています。それでは、証券会社以外のファンド関係法人が破綻したとき商品は どうなるのでしょうか? 説明書には、ファンド関係法人として管理会社, 受託会社, 投資運用 会社など、いろいろな会社が並んでいます。顧客の方からみると、これらは証券会社ほどには なじみがありません。これらの会社のどれかが破綻したときでも商品は保護されるのでしょうか。

専門家に質問してみよう