• 締切済み

機内に塩を持ち込みたいのですが・・・

bawの回答

  • baw
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.4

いちばんよいのは手荷物の中に入れて預けることですが、手元に持っておきたいということなら、塩だと容易にわかる容器や袋(書いておくとか)に入れることをお勧めします。 セキュリティでは、X線で白い粉が映る(?)とカバンを開けてと要求し、中身をチェックすることが多いです。 先月私も、ホットケーキミックスを機内持ち込みのかばんに入れていたら(スーツケースに入らなかったので)、呼ばれて、開けろと言われ、かばんの中身を全部出されてチェックされました。ホットケーキミックスだとわかって、笑ってましたけどね。(^_^;) 問題はありませんが、機内持ち込みカバンに入れるとセキュリティの通過に少し時間がかかってしまうかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 機内持ち込み液体

    ハワイ行きの便なのですが、機内持ち込み用の液体ですが、100円ショップで売ってる小さな詰め替え容器に、化粧水や乳液などを入れて持ち込みは可能ですか? 詰め替え容器に入れると中身が何かはわからなくなると思うのですが、搭乗前の検査では大丈夫なのでしょうか? あと歯磨き粉は持ち込み禁止と成田空港のサイトに書いていますが、そのサイトにリンクされているPDFファイルには持ち込み可能になっています。 どちらなのでしょうか? http://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/index.html よろしくお願いします。

  • 浄化の塩の選び方、教えて下さい。(長文です)

    水晶の浄化や、盛り塩、その他、お塩が持ってる浄化の力をお借りしたいと思っています。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんが、「食卓塩ではパワーが無く粗塩で良い」とおっしゃっていたのですが、要は浄化の力が大きい海から成るもの…海水を原料とした、天然に近いお塩がいい…ということですよね?  先日スーパーに探しに行ったのですが、袋の表記が色々あって、どのお塩を選べばいいのか分からなってしまいました。 ●「名称:食塩 原料:海水」※粗塩の表記あり ●「名称:塩 原料:海水」※粗塩の表記無し ●「名称:食塩 原料:海水 100%国産(海の地名明記あり」※粗塩の表記無し ●「名称:塩 原料:天日塩 ○○マグネシウム」 ●「名称:天日塩 原料:海水 ○○マグネシウム」 などのような表記があったのですが…。 食卓塩というのは、テーブルの上に置いてあるような容器に入ったもののことと思ってたのですが、その商品を見ても、「食塩 海水」って書いてあるし…。何が違うのか、見れば見るほど、ますます分からんのですッ!(>_<)  「食塩」と書かれてあるものが全て食卓塩にあたるのでしょうか? 上記の塩で使えないものはありますか? 粗塩と書かれてなくても国産で100%海水の自然海塩と書かれているものであれば、お清めとして使えるのでしょうか? スーパーで売っている粗塩だと「伯方の塩」「瀬戸のほんじお」などがありますが、そのようなお塩でもお清めとして使えますか? どれを買えばいいのか本当に困ってます。どなたか詳しい方、教えて下さい。また、実際に浄化のお塩を日頃使われている方の効果なども教えていただけたら幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。m(__)m

  • 機内持込の液体物について

    教えて下さい。 機内持込の液体類は100ml以下の個々の容器で1L以下の透明の袋に とありますが、これは歯磨きやシャンプー等の液体類は、預け荷物に入れずに、手荷物で検査トレーへ出せということでしょうか? それとも預け荷物のスーツケース等に入れてしまえば、別に関係ないことなのでしょうか?いまいち解釈が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 国際線の液体類について

    来週からフランスに旅行に行きます。 今国際線の液体類の検査はとても厳しいですが、機内持ち込みは100ml以内の容器で20×20のジッパーに入れるということを聞きました。 受託荷物(スーツケース)の場合はどうなのでしょうか。 ペットボトルのお茶を入れていこうと思っていたのですが、無理でしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • コンチネンタル航空で手荷物として機内に持ち込めるものについて 

    コンチネンタル航空でニューヨークへ行きますが、 機内持ち込み可能な手荷物について、分からない点があります。 何方か教えて頂けると嬉しいです。 (1)任天堂DSは機内持ち込み手荷物として持ち込み可能か (2)ipodは機内持ち込み手荷物として持ち込み可能か (3)デジタルカメラは機内持ち込み手荷物として持ち込み可能か 旅行用品店で接客をして頂いた方にこの3点はスーツケースに! といわれたので、気になっています。 使用しなければ大丈夫だと思ってましたが違うのでしょうか? コンチネンタル航空のHPも見ましたがわかりませんでした。 (4)ペンタイプの染み抜きは中が恐らく液体かと思われるのですが、  こちらも機内に持ち込む際に透明なジッパー付きの袋に入れる  必要があるのでしょうか。 (5)コンチネンタル航空のHPに 【米国の空港においては、薬局などで購入したお試し用サイズの  洗面用品(100ml/3.4オンス)は、セキュリティ検査を受けた  ものに限り機内にお持ち込みいただけます。】  と記載がありますが、出国時に透明なジッパー付きの袋に入れて  持ち込んだものを帰りそのまま持ち込む事は出来ないのでしょうか。 以上、何方か回答いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 「機内持込の液体は100ml以下」はスーツケースでも同様ですか?

    ここ2~3日でハワイへ旅行へ行く準備をしています。 そこで初めて液体類の持込の規制があることを知り、こちらで いろいろ聞いたりサイトで調べたりして準備してきました。 でも毎日何時間もパソコンの前で調べているうちに、いろんなものを 読みすぎてちょっとわけがわからなくなってきています。 「機内への液体、ジェル等の持ち込みは100ml以内の容器に入れ、規定の大きさのジップロック1つに入る分だけなら持ち込める」は 何を入れていく必要があるのか、機内で何が必要かをようやく理解しはじめ、少しずつ用意ができてきました。 でもふと「機内って、スーツケースも飛行機内、つまり機内だから、 スーツケースに入れる分も100ml以内でないといけないのだろうか」と 疑問に思い始めました。またカミソリ等も持ち込めないとありましたが、これもスーツケースでもダメなのでしょうか。 機内への持込、という意味がとにかく飛行機に乗せてはダメ、という 意味なのか、座席の部分に持ち込みはダメだけど、「ダメ」とされているものでもスーツケースの中なら100ml以上の液体やカミソリなども 入れても大丈夫なのでしょうか。 もうほんとにわけが分からなくなっています。 こんな質問で大変申し訳ありませんが、そこのところを分かりやすく、というか私でも分かるように説明していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 薬の機内持ち込みについて

    薬(錠剤)の機内持ち込みについて質問です。 現在,持病のアレルギーと喘息をかかえており数年前から医師から3種類の薬(錠剤)を処方され毎日欠かさず飲んでいます。 来週からイギリスへ3週間ほど旅行予定です。しかしイギリスのヒースロー空港はロストバゲージが多いと聞き,預け荷物(スーツケース)の中に3週間分の薬を入れて紛失されたことを考えると,とても不安です。薬が無いと,慣れない異国では喘息やじんましんが出てしまうからです。 そこで機内持ち込みとして3週間分の薬(錠剤)を持っていこうと思うのですが,荷物検査の際に薬に疑問を持たれますか?服用分しか機内持ち込みはできないでしょうか??経験者の方や知識をお持ちの方がいらっしゃればお答えお願い致します。

  • 羽田空港の何処に手荷物用の液体物入れの袋を売ってますか?

    羽田空港のどこに、機内に持ち込む目薬などをまとめて入れておく、20cmX20cmのジッパー付きの袋を売ってますか?

  • 国際線 液体物の機内持込制限について

    近々、ハワイ(オアフ島)に行くのですが、液体物の機内持込制限はまだ厳しいものでしょうか? 3ヶ月前に台湾に行った時にジップロックに目薬、化粧水、歯磨き粉を入れて用意をしていたんですが、一度もチェックされると事はありませんでした。 やはり行き先がハワイとなると手荷物検査などは厳しくされるものでしょうか?

  • ヒースロー空港での機内持ち込み検査はまだ厳しいのでしょうか?

    ヒースロー空港での機内持ち込み検査はまだ厳しいのでしょうか? 化粧品(液体類)を成田で買ってもロンドン入りの際、没収されてしまうのでしょうか? 何年か前 親戚が目薬を没収されたことがあり気になります。