• ベストアンサー

結婚生活の極意

saitou-999の回答

回答No.4

ご婚約おめでとうございます。 当方、同居して2年、今年結婚したものです。共働き。 とても不健康な生活していますが、参考までに^^; 家事は、 朝飯→食べない。 昼飯→会社の従業員食堂  夕飯→外食または買って来たものが殆ど。たまに早く帰ってきたほうが作る。 掃除・ごみ・風呂掃除・換気扇掃除・洗濯畳む →彼。 トイレ・流し台掃除・キッチン掃除・冷蔵庫の掃除(賞味期限切れが・・・)・洗濯干す →私。 インテリア系の調整等は私。 年に数回、休みが合ったときは、「大掃除日」を作ります。一日、黙々と分担して掃除します。 フローリングにワックスかけたり、ベランダの網戸や硝子を拭いたり。 私の父親は何もしない、ご飯も炊けない、風呂も沸かせない(どれもボタン一つなのに・・・)人だったので、母は「最初のルール作りに失敗した!」といつも言っています。 最初に何となく分担させると、いつの間にか自分の仕事~になっています。 新婚で張り切ってやっちゃうと貴方も働いているから、後々疲れますよ~^^; 私も帰りが遅いので、電気圧力鍋やヘルシオなど便利家電は便利! ヘルシオはよく鶏のから揚げ作ります。袋の中に、唐揚げ粉と鶏肉入れて、混ぜ混ぜ。あとは焼くだけ。 便利家電はおススメです。 私は夜家事族なので、洗濯機はナイトモードがあって、節水のドラム式にしています。 ドラム式はたっぷり入るし、数日分まとめて洗う私には最適。 家事はこんな感じです。 お小遣いですが、特に決めていません。私がすべて管理しています。 財布見て、少なくなったら補充。 必要なものや欲しいものは申告(?)して休日一緒に買うようにしています。 タバコはカートンまとめ買いですし、ビールもケース買いですので、お小遣いから出て行くことはありません。 飲み会も急に入ることはないので、宵越しの金は要らないですね。 共働きだと時間はないですが、金銭的にはゆとりがあると思います。 無理してカツカツなお小遣いだとお互い不満が出るかもしれませんね。 思うくらい貯金が出来て、残った分をお小遣いにしたらいいのではないでしょうか。

5123katao
質問者

お礼

朝飯→食べない。昼飯→会社の従業員食堂。 夕飯→外食または買って来たものが殆ど。たまに早く帰ってきたら作る。 なんて、今の私の生活そのものじゃございませんか。 こまごました家事は分担制がいいんですね。 そんでもって、土日にガーッと。 なんて、今の私の生活そのものじゃございませんか。 結局、1人暮らしが2人分で2人で半分こってことですねー。 洗濯機のナイトモードってそんなのあるんですか!?いいですね。 圧力鍋とヘルシオ、検討してみます。 お小遣い決めてないんですか~!?すごい!! でもしっかりsaitou-999さんが管理してるんですねw 色々とありがとうございました。 なんか、安心しました(笑)

関連するQ&A

  • 結婚生活は初めが肝心と言いますが・・・。

    こんにちは。 よく結婚生活は初めが肝心よ!と聞きます。例えば、共働きであるなら家事の分担など。 家事のこと以外で、 これは「最初にビシッと決めておいた方がいい」 「最初にこういう取り決めをウチはした」等、ありますか? また「こういう決め事をしておいて良かった」なんていう経験談もあったら、お聞かせ願いたいなと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚生活が虚しく感じます。

    来月入籍する予定で、すでに同居しています。 私は7時半出勤、18時帰宅ですが、 彼は7時に出勤し、20~21時帰宅です。 彼が大変なのもわかるし、支えたいとも思います。 「手伝う」とは言ってくれますが、そんな彼にさせるわけにもいかず 私がほぼすべての家事をしています。 彼は帰宅すると、食事、入浴、趣味(ネットサーフィン)、あとは寝るだけです。 私とのコミュニケーションといえば、食事中に彼の仕事の愚痴を聞くこと。 私も仕事のストレスはたまっていますが、自分以上にストレスを抱えている 彼に愚痴をいいたくなく、ただひたすら彼の愚痴を聞きます。 学生時代の、時間に余裕があった頃から付き合っているので ただひたすら彼を支えるだけの今の生活を虚しく思ってしまいます。 楽しいことがほとんどありません。 結婚生活ってこんなものなのでしょうか・・・

  • 結婚生活に疑問を感じてしまいます(長文)

    度々お世話になります。 私は29才男性、昨年の12月に結婚しました。 妻とは学生時代からの付き合いで、私が22の時から 同棲していました。ちなみに妻は1才年下です。 長年同棲していたこともあり、結婚しても生活は 変わらないだろうと考え引越しを機に籍を入れました。 しかし、結婚してからというもの、妻の態度が急変しました。 同棲時代は妻もアルバイトをしていて、生計は7:3くらいで 分担していましたが(私は普通の会社員です)、 引越しでバイトを辞めて以来、パートすらしてくれません。 家事は人並みにこなしてはくれますが、子供がいない 2人暮らしなので、大した量も無くほぼ1日中TVを見ています。 おかげで見る見るうちに相撲取りレベルまで太りました。 子供を作る行為を行う気にもなれません。 また、結婚する前は生活費を毎月入れればいいと言っていたのに、 義母に「男に金を持たせるな」と言われ小遣い制にされました。 子供がいれば妻は働けないだろうし、お金もかかるので 小遣い制は賛成ですが、今の状況で小遣い制は納得いきません。 仕事を探せといっても、「水仕事は手が荒れるからイヤ」。 痩せろといっても、「そういう風に言われるとストレスで余計太る」。 結婚生活とは、お互いが支えあって共に生活を していくものではないのでしょうか? 色々考えているうちに何のために結婚したのかわからなくなってきました。 こんな風に感じる私は心が狭いのでしょうか?

  • 結婚後の生活費について

    こんにちは。 数年間同棲していた彼と、今月入籍しました。 今まではお給料の何割かを出し合い、それを私が管理し生活してきたのですが これからどうしようか考え中です。 しばらくは共働きしようと思っているので、今のままでもいいのかな?とも思うし、 結婚したんだから全部を一つにしたほうがいいのかな?とも思っています。 そこでいくつか質問です。  1.お小遣い制のメリット・デメリット  2.何割かづつ出し合う場合、どこまでが生活費?   (化粧品・それぞれの趣味の物など等)  3.2のやり方の場合ボーナスは? たくさんの方の考え、やりかたを知りたいのでお願いします。

  • 生活費と家事分担は比例させるべきでしょうか

    収入が夫500万:妻(私)400万、都内在住の20代新婚夫婦です。1年同棲し、先日入籍しました。 夫婦とも総合職で、帰宅時間は基本的に私の方が遅く、夫が繁忙期の時は同じくらいです。 生活費は同棲時代から5:5で折半しています。 私は同棲を始めてから毎月の給与では分担額が賄いきれず、ボーナスや貯金から補填しています。 できれば生活費は収入割合に応じて負担したい、と夫に申し出たところ、家事の分担割合も同じにしないなら受け入れられないと言われました。 現在の家事分担は半々か、私が少し多いですが、不満は感じていません。しかし、さらに増えるのは正直しんどいです。 (私担当:料理、弁当づくり、トイレ掃除、ゴミまとめ 夫担当:食器洗い、洗濯、風呂掃除、ゴミ捨て) 私は、夫婦になったら、その後の資産は共有のもの、家事は2人の仕事だから余裕がある方や、得意な方が得意なことを中心にやればいい、と考えており、また夫より仕事の拘束時間が長いことを思いやってくれないのかと感じて、夫の考えにがっかりしてしまいました。 夫の考え方だと、仮に今後子どもができて、私が時短勤務になって給与が減った場合、収入減に応じた家事負担増で、ワンオペ育児にならざるを得ないのかな、と憂うつな気持ちにもなります。 生活費は収入に応じて分担しながら、家事は手の空いている方がやる、という考えは虫が良いのでしょうか? ほぼ家事をやらない男性も多いと聞く中、やってくれるだけマシと思った方がいいのでしょうか…。 男性、女性いずれの既婚者からもご意見を伺えれば幸いです。こうしたらうまくいくよ、というアドバイスもいただけると嬉しいです。

  • 結婚生活大丈夫??

    友達が2年付き合って彼氏ともうすぐ入籍するのですが、彼氏が頼りない!決断力がない!といつも相談を受けていたのです心配です。 結局今回の結婚も友達(彼女)の方の親が結婚話しをまとめたというような感じです。彼氏は自分の実家の近くでは暮らさない!と言っていたのに、親に(彼の)言われて実家の近くに暮らすことになったり、何でも言われるがままって感じです。今までの仕事が忙しすぎるからってことで、彼女の親に転職するように言われ、仕事も辞めました。彼女も退職したので、無職同士で知らない土地での新婚生活です。 友達はずっと結婚を望んでいたのですが、このままで大丈夫なのかなぁと不安です。友達の親が強引に決めたというのもあり、向こうの親が気を悪くしていないか?とかいろいろ。   友達が彼のお父さんに初めて会うとき強引に友達の親がついて行き結婚話しを決めてしまいました。1月に決まってもう今月入籍です。 よろしくお願いします。

  • 【急募】同棲するにあたっての生活費等の折半について

    来春から結婚前提の彼氏と神奈川で同棲を考えています。 彼氏・私ともに現在大学4年の22歳です。 私は4月から社会人として働き、給料は手取り15万円ほどです。 彼氏は大学院に通い始めます。 ここで質問したいのは、生活費・家事の折半についてです。 長文になりますがよろしくおねがいします。 私は同棲をするなら、生活費は半々の5:5が理想なのですが、彼はまだ学生なので多くは出せないといっており、7:3か8:2がよいといいます。 今までに貯めた貯金があるらしいのですが、大学院にいったら忙しくてバイトはできないので、収入は0です。 彼のうちは母子家庭であり、家計が厳しいのはしっています。 彼はお母さまに負担をかけないように、1人暮らしよりは2人で暮らしたほうがいいと、同棲を望んでいます。 私としても、働きだしたら彼と合える時間は減るし、頑張る彼を支えたいとは思っているので同棲したいと考えています。 しかし、生活費の折半はもちろんのこと、さらに彼は家事は女の仕事だという考えを持っているので、家事もほとんど私の仕事になるだろうことを考えると、不満が残るのが正直な気持ちです。 彼にはきちんと「家事は分担にしてよ」といっているのですが、 「大学院は忙しくて時間がない」 「仕事しててもお前のほうが早く帰ってくるだろ」 「将来、結婚するならそれくらいやれよ」 と取り合ってくれません。 お金も多く負担するかもしれないのに、家事もやれだなんて、結婚もしていないのに、都合のいいように使われているのではと思ってしまいます。 同棲をしないことも考えたのですが、すれ違ってしまうことが怖くて。 「家事・生活費が偏るのはいやだ」「でも一緒に住みたい」だなんて自分もたいがい勝手だなとは思うのですが、割り切ることができずにいます。 質問をまとめますと、 皆さまの中で、「同棲している学生の彼氏と社会人のカップル」の方がいらっしゃいましたら、生活費や家事をどのように分担しているのかお聞きしたいです。 また、上記のようなカップルでなくても、同棲している・していた方も、生活費等をどのように分担しているのか、ぜひアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚後の生活費

    こんにちは。来月入籍予定のものです。 今、部屋を探していて1番の候補に挙がっているのが3LDKで家賃が¥87000(共役費込み)です。 築11年ですが、もともと分譲マンションとして作られたのが、地主さんの意向で一部の部屋を賃貸にしているそうです。もともと分譲マンション用なだけに、すごくしっかりした造りで、条件的にはかなり掘り出し物だそうです。 遠距離なので、わたしはまだ見てないのですが、先に見に行った婚約者はかなり気に入っていますし、今週一緒に見に行って気に入ればそこに決めたい、とも思ってます。 子供ができても引っ越さなくて済みそうですし。 ですが、2人分の生活費がどれくらいかかるのか、家賃を払ってもやっていけるのか、不安もあります。 婚約者の収入は手取りで約25万です。 結婚後の生活費はなにがどれくらいかかるのでしょうか? 今は、2DKくらいでもっと安いところを探したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 結婚一周年の結婚式

    6年程付き合っていた彼と今年の2月に入籍をしたのですが、結婚式は出来たらいいねぇといった形でずっとダラダラと過ごして来てしまいました(-_-;) 入籍出来たのは良かったものの、4年以上一緒に暮らして居ましたし、何の新鮮さも変化もない新婚生活でして、周りの勧めもあり、丁度一周年の日に結婚式を挙げられる事になりましたヽ(;▽;)ノ せっかく一周年の日なので、何かそれにちなんだ演出ができないかと考えています。 2人とも形式ばったのがイヤなので、ラフで皆が楽しめる式を目指しています。 両親やゲストと楽しめる演出や、彼へのサプライズなど、一周年記念を含めた何か…。。ないでしょうか⁈ ぜひぜひご意見をよろしくお願いします‼‼

  • 一緒に生活ってむずかしい

    一緒に生活ってむずかしい 去年の12月に入籍をし、一緒に暮らし始めました。28歳どうしの共働きです。 先日、彼から、今年6月に予定している式を延期したいと言われました。 彼曰く、『機嫌を損ねないようにして気疲れしている、このまま式の準備をすすめる気にならないし、笑顔になれない』とのことです。 そのときはなんとか説得しましたが、『努力はしていくけど、式の延期は本当に考えているから』と言われました。 ことの発端は、私が潔癖&完璧主義に近いものがあることだと思います。 初めての家事、初めての新婚生活で、やりたいこと、やらなくちゃいけないことに追われて、12月中は常にいっぱいいっぱいでした。いつも焦っていて、少しでも意に反することがあるといらいらして怒って、毎日のように彼への小言を漏らしていました。内容は、家事を手伝ってくれない、汚いのにそのままにする、などそんなことです。今思えば、コップの水が満杯な状態で、少しでも揺れるとこぼれる、といった感じの精神状態でした。明らかにおかしかったと思います。 クリスマスのときに、彼が爆発して話し合いました。とても反省して、すこしおちつき、一月中は彼に文句を言うことはいっさいありませんでした。ただ、やはり気に障ることがなくなったわけではなく、我慢していた状態です。その私の雰囲気に彼が気をつかって、疲れたということのようです。 私が気に障ること(些細なことですが、脱いだものを散らかしておいておくなど)を指摘してなおしてもらえば私がイライラする原因はなくなるのになぁと思うのですが、彼のほうも頑固な性格なので、今そんな要求をしても二人の関係が良い方向に行く感じはしないです。 私はこれから日々、なにを気をつけたらいいのでしょうか。どうしたらお互いいい関係になれるのでしょうか。