• ベストアンサー

これって図々しくないですか??

tohcoの回答

  • tohco
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.8

大阪とは無関係ですが、全国的な見方として。 また寄らせてもらいます、お世話になりました、またお世話になりに行きます …は、普通に挨拶としての会話です。有難うございましたと同義です。 家でご飯や晩酌なら、家主が負担するのはあることですが 外食の場合や銭湯代・缶ジュースに至るまで負担とは疑問です。 お世話になったからと、外での出費はお客側が全負担してもいいのでは。 それが人に対する気遣いであり、大人としての振る舞い・マナーだと思います。 その人に出費させるよう仕向けることもできるでしょうが そんなことをするのは面倒だし、自分が嫌になりませんか? ご両親にも迷惑を掛けるので、もう付き合わない方がいいと思います。

noname#75898
質問者

お礼

 そうなんです、気遣いやマナーが(36歳の女性としては)なさすぎるんではないかと今回でさらに思ってしまいました。未成年だったり身内だったら何とも思わないのですが…。 銭湯代や缶ジュース代等は「まとめて精算するわ~」と先に言われたので、出すしかない状況というか結局精算せずに帰っていきました…。 「有難うございました」と同義なんですね、「有難う」とはあまり大阪の人は使わないのかしら?? 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 上司の異動

    こんにちは(^^)いつもお世話になっています。 今までお世話になった上司が来週から 別の部屋に異動することになりました。 今日の帰りに一言挨拶(今までのお礼)を言いたいのですが 「今までお世話になりました」ぐらいの言葉しか 浮かびません。。 短い言葉で、グッとくるような挨拶をしたいと 思っています。何かいい言葉がありましたら教えてください。 ちなみに私は23歳、上司は55歳(たぶん)です。 よろしくお願いします!!

  • 彼のご家族へのお礼状

    前回はたくさんのご意見ありがとうございました。 彼の実家へ初めて訪問・1泊させて頂きました。 緊張のあまり玄関の上がり方を間違えかけたり、うまく話せなかったかもと落ち込みましたが、「お土産ありがとう☆何もできなかったけどまたゆっくりしていってね」と言って下さり、後日に観光もして 九州に来て良かったと思いました! 今回は夕飯をご馳走になり1泊させて頂き、大変お世話になったのでお礼の手紙を書きたいと思っています。 しかしこのようにお付き合いをしている彼のご家族に手紙を書くのは初めてなので、どのように書けばよいか悩んでいて是非参考意見をお伺いしたいです。 (1)文面に書くこと(書かないほうがよい言葉や書いてあったら嬉しい言葉、文章をどれくらいにおさめるか、自分はこんな風に書いた、参考になるURLなど) (2)宛名(彼のお父さん宛?他にも書き方あれば知りたいです) よろしくお願いいたします。

  • お借りした鍋の返し方

    昨日の晩、主人の会社の社長の奥様が、会社でおでんを作ってくれてみんなで食べたそうなんですが、その余りを主人が鍋ごともらって来ました。 有り難くいただいて、鍋は洗って今日お返ししようと思うのですが、何か添えてお返ししたほうがいいですよね? 帰ってきた時間が遅く、今日も朝早く出てしまうので、家にあるもので何かないかと探し回ったのですが、添えられそうなものが、和風だし1箱と新品のふきん1枚ぐらいしか見当たりません。 どちらが適当でしょうか?もしくはこんなものがいいなどありましたらぜひ教えてください。 それから、一言お礼を書いたほうがいいかなとも思うのですがどうでしょうか?

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

  • 同窓会で述べる恩師に対するお礼の言葉

    明後日、同窓会があります。 その時に小学生時代にお世話になった恩師に花束を渡すときに一言お礼の言葉を添えて渡して欲しいと幹事の方に言われ、大変困っております。 一般的にはどのような言葉を添えて渡すものなのでしょうか? 「お忙しい中、出席してくださりありがとうございます」ぐらいしか思い浮かばないのですが・・・ 初めての経験で全く分かりません(;_;) 時間が迫っており大変困っております。回答、宜しくお願いします。

  • 退任上司へのお礼

    長年公私にわたり大変お世話になった 専務が今回退任することになりました 言葉でのお礼だけでなく 金品を付けてのお礼を考えているのですが 金品を付けるのは逆に失礼に当たるでしょうか また 金額的にはいくらぐらいが妥当でしょうか

  • 義母へのベビーシッターのお礼は?

    仕事の都合で家を1泊空けることになり、義母へその間の子供の世話(2歳)を頼んでいました。 1泊の予定が、義母の都合にて、4泊預けることになりました。 お迎えに行くのが、週末になるのと、距離が遠い(新幹線で2時間)ため、そのまま私も3泊させていただく予定になりました。 2歳の子供は1週間お世話になる感じです。 期間も長くなってしまい、小さいので手もかかりますし、お礼をしなければいけないと考えていますが、このような際のお礼はどんなものがいいのでしょうか?お金もかかったから現金がいいのかと思ったり、金額の問題もあるので渡しずらい感じもします。 ちなみに遅い父の日として、旅行券3万円分を子供を預ける際に渡したばかりです。 みなさんだったらどうされますか?

  • 実家と夫と・・・感覚の違いに悩みます。

    こんにちは。 実家と夫の意見(感覚?)の違いに悩んでいる者です。 双方、真反対な意見が、 沢山あるので、関係を友好にする為に 今後どうバランスを取って行けばいいか悩んでいます。 誰だって、家庭が違えば、環境が違うので、 私は、意見の違いは仕方ないと思い、 両者の意見を聞く・・・だけで、議論の余地はないと思っているのですが・・・ 今回の違いは、 里帰り出産の件です。 出産の際、 実家で里帰り出産+1ヶ月滞在しました。 私も両親も 自分の家の「嫁」や「妻」、そして生まれた「子供」が、 実家(と言えども、すでに出て行った家)で 1ヶ月もお世話になったのだから 実家に対し、 「1ヶ月間お世話になりました。ありがとうございました」と言う 気持ちなり言葉があっても良いと思っています。 私は、実家に「ありがとう」を伝えました。 しかし、 夫は「実家だから」 (自分の家でしょ、そこに「ありがとう」っておかしくない?)と・・・ 里帰りについては 私は「実家には帰らない」と言い、 夫が「実家に帰ってくれ」と言いました。 夫は、 夫の姉が出産の時に、夫の母が 半年ほど付きっきり~その後もほぼ通っているのを見ているので、 「子供産むのって、実家に帰る&実家が面倒を見るのが当然でしょ」と言う事の様です。 だから、 「なんで俺が、お礼言わないといけないの?」と言う意見なのです。 私の実家はその逆です。 お嫁に行ったのだから、 お嫁さんとその子供は、その家の人が見るもので、 それができなくて、実家に来ているのだから 「お世話になります。お願いします。」 「お世話になりました。ありがとうございます」 があるべきだと。 私は、 実家とか、嫁とか 意見も色々ですし、 (この辺の対立も、嫁である自分が空しくなるので) どうでも良いのですが、 事実として、1ヶ月もお世話になった以上、 お礼するのは・・・お礼しておかしくないと思うのです。 それも、私もお礼しますし、 夫が「妻がお世話になりました」と。 実家の出産祝いのお返しに 夫はいた抱いた金額の1/100の額の物をお返ししました。 (この品は、私が育児に追われ外出できないので、  内祝いの品として主人が買ってきて、私が両親に渡しました。) これは、お礼とはいえないですよね。 色んな意見の違いは、仕方ないのですが、 今回はちょっと、 両親にはお世話になったので、 お礼ができない夫の1人の人間としての態度に、 悩んでいます。

  • 効果的なアプローチ方法を教えて

    こんばんは。いつもお世話になっています。 先日、友人とその友人達と鍋をしました。それで、その中の一人が気になってしまいました。 友達の友達と言う以外接点はありません。その人は誰に対しても大変親切な人で、私(20代半ば)より一つ上の人です。 鍋では、楽しくお話できたと思います。また鍋をしようねと話していました。 今日、帰ってから、その人からメールがあり、お礼とまた鍋しようねと言う内容でした(連絡先は交換してないので、友達から聞いたのだと思います。)。でも、とてもフレンドリーな内容だったので、友人として、お礼を言ってくれたのだと思います。他にも女の子がいたので、その子にもメールしてるかもしれないです。 接点はないのですが、もう一度会いたいです。今後、どのように仲良くなっていけるでしょうか。 また、鍋をした時に後片付けをきちんとできませんでした(メンバー全員が)。しようかなと思った時に、他のみんながゲームで盛り上がっていて、逆に洗い物をして空気を壊したくなかったので、その時にできず、タイミングをのがして、できませんでした。それについてメールで誤ったのですが、礼儀がなってないと思われたんじゃないかと不安です(鍋はその人の家でしました)。 もし、今後鍋をする時もその人の家になると思います。 とにかく、失礼のないように、でも少しでも仲良くなりたいです。どのようにアプローチ&仲良くなっていったらいいでしょうか。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願いします!

  • ウェットスーツ購入について

    私はAOWを持っていますが、ダイビング経験本数30本にも 満たない者です。 以前レンタルスーツでかぶれたことがあるので、そろそろ自分の ウェットだけでも購入しようかと考えています。 で、ダイビングとは異なるのですが、今度のGWに伊豆で 初サーフィンをする予定です。 そこで悩んでいるのが、ダイビングとサーフィン共通に使える ウェットがあるのかどうかです。 ダイビングはリゾートダイバーといえどこれからはずっとする つもりなんで、今回でサーフィンにどれだけハマるかわからないから、共通で使える物がないのであればどちらに合わせて買うべきなのかアドバイスが欲しいところです。 今回はサーフィンにハマってる友人に合わせて三泊四日伊豆に 滞在するけど、一日くらいはダイビングしようかと考えて いるので、そうするとレンタル代もそう馬鹿にならないかな~と思った次第です。特に半日だけ使いたい時などはかなり勿体無いですからね。 普段潜りに行くのは、和歌山(大阪在住の為)や沖縄ですね。