• ベストアンサー

ノートPCのHDDを使用し、新しいPCでまるまる再現する方法

koketa58の回答

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.1

>ヤマト運輸で使用するB2と言うソフトは、インストールが1台だけに限定されたアプリケーションだったりします 法人・個人事業主向け 送り状発行ソフトB2 http://www.kuronekoyamato.co.jp/newb2/newb2.html ダウンロード・インストールは限定されないと思います。 ただしインストールするとその個体ごとの識別はあるかもしれません。 >ノートPCのHDDを使用し、新しいPCでまるまる再現する方法 これは他の回答者さんにおまかせします。

関連するQ&A

  • 古いPCの設定等を新しいPCで再現する方法

    デスクトップPCが故障して電源が入らなくなったため、新しいデスクトップPCを購入しました。 バックアップはバッファローの外付けHDD(HDCB2.0:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/)に含まれるバックアップユーティリティーというソフトでバックアップをとっていました。 Cドライブをまとめてバックアップとっていたのですが、「WINDOWS」フォルダはバックアップ取れない仕様になっているようです。 または、電源が入らないだけなので、HDDが生きている可能性もあります。 環境は・・・ 古いPC:WindowsXP 新しいPC:Windows7 になります。 この状況下で、古いPCの時の設定をできるだけ再現するためにはどのような方法があるでしょうか? 再現したいのは・・・ インストールしていた各種ソフト(ゲーム・Webツールなど)、ブラウザの設定やブックマーク(IE・Chrome・Firefox)、Windows自体の詳細設定(壁紙・フォルダの表示方法など)です。 画像や文書等については、バックアップデータから復元できることが確認できているので大丈夫です。 PCのサポートセンターに聞いて教えてもらったのは、もし古いHDDが生きているならば、古いHDDを取り出してケーブルで新しいPCに接続して、データを移すことができると言われました。 その移し方まではサポート範囲外のため教えてもらえませんでした。 また、データをまるごと移管するような有料のソフトがあるとも聞きました。(詳細不明です) ケーブルで接続して移すのがいいのであれば、どうやって移せばいいのか。 有料ソフトとはどんなものがあるのか。 もしくは、それ以外にも簡単に移す方法があれば教えて下さい。

  • 古いノートPCのHDDを新しいノートPCに載せ替えたら?

    今使用中のノートPC(東芝3年落ち)(XP・SP適用済み)のHDD(2.5"x5400回転x60GB)を常時完全バックアップ(同一性能外付けHDD)して不意のHDD事故に備えています。 もし、ここで新しい他社(又は同じ東芝)メーカー製ノートPCを買った場合、その新しいノートPCのHDDを外して、バックアップしていたHDDを載せ替えてうまく動作するのでしょうか。 当然、新旧ノートPCに搭載の「BIOSが違う」ので、そのままではとてもうまく作動するとは思えないのですが、この理解でよろしいでしょうか? もし、今の全ての動作環境を新しいノートPCで再現使用とすればどうしたらいいのでしょうか? 再現したいのは、  (1)日本語入力環境の全て  (2)インストール済みのフリーソフト  (3)インストールしたソフトの全て  (4)無線LAN・ネットワーク設定  (5)勿論MyDocuments(これは問題なしでしょう)  (6)その他諸々の細かな設定 世に言う、所謂「引っ越しソフト」はこの辺のこと全て安心して出来るのでしょうか。 現在の3年落ちノートPCのハード(P-III 1Ghz)の早さ限界(プラス、今はUSB2.0が使えない!! とても不便、カードで対応してますが、その時は無線LANが使えない)が見えてきましたので、Pentium-Mにとても魅力を感じています。 「住み慣れた部屋に座ったまま」→「快適な環境へ安心して引っ越し」出来るのなら、すぐにでも乗り換えしたい気持ち。 どなたか、経験者又は熟練者の方ご教示をお願いします。

  • ノートPCのHDDを交換したいのですが・・

    現在DELL INSPIRON700mをメインPCとして使用していますが、最近地図ソフトのインストールが出来なくなり、地図ソフトのサポートに数回指導して頂いたのですが改善されず困っています。 リカバリをしたいのですが、色々と必要なデータがあちこちに散らばってままならないのでHDDの交換をしようと決心したのですが、PCに搭載されているHDDが「FUJITSU MHT2080AH」となっているのですが、「MHT2080BH」又は「MHW2100BH」の取り付けには問題あるのでしょうか??問題が無ければHDDの容量を増やしたいのです。 よろしかったら回答をよろしくお願いします

  • 3.5インチHDDをノートで使えますか?

    デスクトップで使っている3.5インチHDDをノートPCで使うことは可能でしょうか? もし、使用可能であれば方法をお教えください。 また、使用可能の場合、そのHDDにOSをインストールして、メインのHDDとして使うことが可能であれば、その使用方法もお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 新しいPCを購入するにあたって、HDDの流用について

    新しくPCを購入しようかと考えているのですが、現在使用しておりますPCのHDDを流用出来れば有りがたいな~と思って居ます。(アプリや環境の設定をそのままで) 「引っ越しソフト」なる物をよく見かけるのですが、(ソースネクストさん等)あれは、画像データやファイルを転送する程度の物なのでしょうか? 新しいPCで以前から使用していたHDDを取り付けた場合、起動しなかった時にはWindowsのインストールが必要になるかと思うのですが、その場合、いろんな設定も初期化されてしまうのでしょうか? コツコツと設定してきた現在の環境が今後、使用出来なくなると思うと、新しいPC購入になかなか踏み切れません。 勿論、全てインストールし直せば良い事なのでしょうが、とても私には簡単といえる作業では有りませんので・・・ よくある質問かもわかりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • デスクトップPCにノートのHDDを組み込むこと

    現在HPのデスクトップを使用していますが、スロットが一つ空いている ので、そこにノートPC(SONYの10年以上前の製品)か以前使用していた HITACHIのデスクトップのHDDを組み込むことは、可能でしょうか? 両方ともOSがインストールしているので、組み込むことでそっちも 起動してしまったりしないか、組み込むことができる規格が製品ごとに 異なるのか、以前使用していたデータはそのまま使用できるか、など 疑問がつきません。 今はメイン機以外はしまっているので、そのままではもったいないと 思い活用できればと思っています。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2つのHDDを1つのPCで使いたい

    質問なのでですが、 2つの異なるOSをインストールしたHDDを1つのPCで使いたいのですが、 PCにはあまり詳しくありません。できるだけ、平易な回答を希望しています。 以前までメインPCとして使用していた、PC(windows xp)がそろそろ限界を迎えたので、 新メインPC(windows vista)を購入しました。 しかし、旧メインのPCにインストールしているソフト数種類がvistaに未対応のため、 ソフトの再購入の必要が出てきました。中には高価なソフトも含まれていますので、 できれば、xpを引き続き使用したいです。 私の知る限りでの想像になるのですが、XPのHDDを引越し作業に新HDDを作成。 新HDDをvistaのPCで共存して使用するという手順になると思うのですが、 いままで、既製のPCしか使用したことがなく、自作PCなんてもってのほか、HDDの 取替えなどもしたことがありません。 つきましては、 この様な方法が可能なのか? 価格や使い勝手の面でおすすめできるのか? アドバイス頂けないでしょか? はじめにも申し上げましたが、PCにはあまり詳しくありませんので、 大まかな手順や注意点、または、参考にできるサイトや書籍なども含めて、 回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ノートPCのHDD空き容量について

    いつもお世話になってます 素人考えにて下記の考え方で良いのか 詳しい方アドバイスお願いします HDDの空き容量が現在Cドライブが25%、Dドライブが85%になってしまいました 新しいPCを購入するのがいいのでしょうが まだまだ現役で働いて貰いたいので 不要なデータやアプリケーションソフトを 削除するとして それでも限度がありますね そこで現在の目論みとして 外付けHDDを購入する事を検討してます 質問は使用頻度の低いアプリケーションソフト等は 外付けHDDに移動して差し支えないのでしょうか? ちゃんと起動してくれるのでしょうか? もちろん上記+データファイル用ドライブにするつもりです レスポンスが悪くなるなどのリスクはあるでしょうが・・・ OS:XPhome 外付けHDD:USB2.0 その他補足したいと思いますので よろしくお願いします

  • メインHDDをWIN98SE、スレイブHDDをWIN2000で使用することはできますか?

    現在WIN98SEを使用しています。 WIN2000をインストールするとアプリケーションを入れ直さなければならなく手間なので、スレイブHDDに2000を入れてそこに新たなアプリケーションを入れたいのです。 そこで質問です。 ・そもそもスレイブHDDにメインと違うOSのWIN2000を入れることはできるのでしょうか? できるとすればどのようにインストールすればいいのでしょうか? ・スレイブHDDにWIN2000を入れたとして、そこからインターネットに接続することは可能でしょうか? やはりWIN2000上にネット接続アプリケーションをインストールしなければならないのでしょうか? 以上、ご指導いただきたくお願い申し上げます。

  • x-アプリ 外付けHDDインストール方法

    x-アプリを外付けHDDにインストールしたのですが、再起動してx-アプリを起動しようとすると MSVCR100.dllがみつからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。 と表示がでてx-アプリを起動できません。 そしてアプリケーションをインストールし直しても、同じ表示が出ます。 外付けHDD\新しいフォルダ で新しいフォルダにx-アプリのデータをインストールしています。 どうしたらx-アプリを起動できるようになるのでしょうか? すみませんが急ぎで回答お願いいたします。