• 締切済み

親に怒られました携帯の事で。

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

この金融不況の真っ只中に今日の食事をちゃんと3食たべれるかなあと 皆が心配しているときに・・・・ そのような行為、親御さんが感情的ならないほうが おかしいですよ。 携帯は通話でれきればどんなに型式が古くても良いと思います。 私の子供たちは最初に買ったものをずっと使用しています。

関連するQ&A

  • 携帯の料金!!

    携帯電話のオススメ キャリア&料金! 自分は中学1年で今度携帯を買ってもらえることになりました。 自分の両親は、ドコモを10年超くらい使っていて、 彼女は、ソフトバンクを使っています。 彼女とは、ソフトバンクにしたら電話もしよう。 みたいなコトを話してました。 親とは、そんなにはせんけどたまにするかな!? みたいな感じです。 ちなみに、母と父が携帯同士で話すコトはありません。(中が悪い) ちなみに、自分も父と話すコトはありません。 7月くらいが、母の2年契約の更新月で母は その時に他社に変えてもいい。っていってました。(自分が先に契約しといて母はあとからみたいなかんじです) ただ、10年も使ってきてるのでもったいないかと思ったのですが。 調べてみると、ソフトバンクは他社の利用年数も持ち越せるみたいなことが書いてありました。 ↑詳しくおしえてください。 やはり、親と同じドコモにするか、母と一緒にソフトバンクに変えるかのどっちが良いか、考えてください。 ちなみに、ネットはあまり使用しないようにと考えています。

  • 親に携帯を持たせようとおもっているのですが、

    親に携帯を持たせようとおもっているのですが、 私はソフトバンクなのでソフトバンクの機種にしようと思っています。 機能的には、かんたん携帯843SHが理想でしたが、ちょっと高い!という事もあり安くて年寄りでも使えそうと独断と偏見で かんたん携帯831Nか840SHのどちらかにしようと思っています。 皆さんならどちらを選びますか?また他にお奨めの機種があれば教えてください。お願いします 基本的な通話くらいしか多分使わないと思います。^^;また電話もそんなに頻繁には使わないでしょう。ワンセグなど無くてもいいです AUだとかんたん携帯豊富なんですけどねぇ^^;

  • 携帯契約の親の同伴について

    今年の4月から一人暮らしをする事になったのですが、その機会に携帯電話を買うことになりました。   そこでお聞きしたいのですが、親が全額を払う場合、未成年のショップでの契約には親同伴でなければならないのでしょうか。一応機種はボーダフォンにしようと思っています。    また、家族割引を使いたいのですが、それには親の携帯番号や振込先を提示しなければならないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 携帯を買い換えたいのですが・・・

    4月から大学(A県)に一人暮らしをする者です。 そこで高校の時使っていた携帯を換えようと考えています。 現在はドコモなんですが、ソフトバンクに変えようかと思います。 【質問1】 4月からA県に行っちゃうわけですし、しかも他の携帯会社に変えるというのも初めてなので どの店に行けば良いのか分かりません。 (1)地元のドコモ (2)A県のドコモ (3)地元のソフトバンク (4)A県のソフトバンク この中のどれの店に行った方が良いんでしょう? 【質問2】 『一人で買い替え・契約するために必要なもの、契約までの手順』を教えてください。 あまりこういう事には慣れていないので、どうか回答よろしくお願いします。

  • 修学旅行 携帯

    修学旅行に携帯を持っていきたいのですが、 もちろん学校では禁止されています。 旅行先は東京なのですが、いまだに地震もあったり またいつどこで地震があるかわからないので 親とも連絡をとれる状態でいたいです。 それを先生に言うと ((たった3日ぐらい携帯我慢しろ)) と言われました。 学習しに行くのでだめと言われたので ((先生方もみんなが学習するためにくるんだから 3日ぐらい煙草我慢してください)) と言うと ((先生たちはお前たちが学習しに行くのに一緒に行ってあげてるんだぞ)) みたいな事言われました。 どう思いますか??

  • 人生親で決まると思いませんか?

    人生親で決まると思いませんか? 家が金持ちか貧乏かで差があるのは当然ですが、 貧乏でも親に愛されて何不自由なく育った人は、 大人になってからも、どういうわけか「ちやほや」されます。 顔も雑誌に載っているような「幸せ顔」をしています。 苦労や我慢などした事がない(する必要がない)ような顔です。 幸せ顔の女と、醜い女が同じ事をしたとしても扱いが全く違います。 例えば幸せ顔の女はよく行く店で、いつも来てくれてありがとうと言われる。 醜い女の場合、また来た、という顔をされる。 前にいた私が先に上司に挨拶したのに無視され、 後ろにいた幸せ顔の女には上司からおはようと元気に挨拶した、など。 親に日常的に虐待されて育った人は犯罪者みたいな顔になるので、 社会でもいじめなど、親に扱われた様な態度をされる。 悪い親の場合、何かしようとするとどこまでも邪魔してくる。 良い親は金を出してくれたうえに、応援までしてくれる。 金持ちの人の結婚相手は金持ち、というように、決して貧乏で不幸にはならない。 マンガみたいです。 人生トントン拍子に進んで、不自由しない。 良い親に生まれた時点でスタートラインから違います。 人生すべて親で決まると思うのですが、違いますか?

  • 実の親の事で困っています。

    私は今年結婚しました。 それに伴い、それぞれがお互いの両親との顔合わせも済み、今度は両親同士が顔合わせをするという所なのですが、、、。 私の母に日程をいつにするか聞いても「えーー」とか「わかんない」などと言ってはぐらかし、既に主人の両親との○月くらいには顔合わせの食事会をするという約束の期日を3ヶ月ほどすぎようとしています。 少し前までは直接実家まで行って一人で何度も説得していたのですが(毎回返事は同じです)、今は実家が離れたところへ引っ越してしまったので、簡単に行く事が出来なくなりました。 私が何度母に電話しても電話には出ず、折り返しもなく、メールも無視されています。 父に電話をしても同じく無視されます。 旦那の両親との顔合わせを断り続けるのは、「めんどくさい」というのが理由です。しかし旦那の両親にそんな事言える訳もないので、なんとか説得したいです。 明日旦那と一緒に私の実家に行って一緒に説得する予定ですが、なぜ普通の事を普通にしてくれないのかと腹が立ちますし、情けないです。 父は毎日酒を飲んで酔っぱらうと暴力をふるい、私が3歳~18歳までの間、ほぼ毎日気を失う寸前まで蹴られたり殴られていました。その頃は相談する窓口などどこにもなく、助けを求める所はありませんでした。 私が殴られている間、母は見てみぬふりをしていました。助けられた事は一度もありませんでした。育児放棄状態だったので、学校の行事には運動会ですら来ませんでしたし(私はお弁当なしで水を飲んで耐えていました)、小学生の頃から母の料理はあまり食べた記憶がありません。子供のときは死んだ方がマシだと思っていましたが、私はまだ子供だから何も出来ないし、今が最悪なだけで生きていればいつかいい事があると思い続けて今まで生きてきました。 そして私は私なりに幸せを見つけて結婚し、赤ちゃんまで授かりました。 親の暴力や育児放棄など、一時は性的暴力もありましたが憎しみの先には何もないと思い私は親を許す気持ちではいます。 ですが、今の状態でこれから先、親子としての関係を続ける自信がありません。 私が結婚する時に、母には「親らしい事何一つしてあげられなかった。それだけが心残り」と言われました。今更何言ってるんだと思いましたが、後悔しているのであれば最後の最後くらい親らしい事してほしいと思ってしまいます。 もし今両親同士の食事会が出来たとしても、その先には結婚式があり、またその日程を決めるのに私のいいかげんな親に無視され続けたり、旦那や旦那の両親に嫌な思いをさせたくはないのです。もう旦那の両親には申し訳ないのですが、家族代行してくれる業者に頼む事も考えています。これは主人には言いましたが、そこまでする事ないんじゃないと言っていました。私はそこまでする必要性もあると思っています。旦那の実家の両親は細かい人で、なにかと決めてやりたがるタイプです。そのため、食事会+結婚式のあとの食事会は親族集めてやるなどと決めていて、旦那を使って私に日程だけでも決められないのかと催促してきます。 私は板挟みで苦しい状況で、そのため代行サービスを使う必要もあるのです。むしろ使った方がずっと楽です。が、やはり正直でいたいので、両親に頼み続けているのが現状です。 ですが明日もし旦那と一緒に説得してもまたはぐらかされるようなら、両親とは縁を切る事も考えています。 私は今妊娠初期なのですが、実家の事でストレスを強く感じすぎると出血します。 この2ヶ月の間に3回出血しました。 もし流産したら、やっと苦労して手に入れた幸せを、両親に壊されたと思ってしまうかもしれません。壊されたくもないし、壊されたとか、そういう風に思いたくないです。 旦那の両親ともうまくやっていきたいと思っているのに、少し険悪なムードになっているようです。義母が旦那の兄の家に行き、私の両親との顔合わせができていない事を愚痴ったようで、お兄さんから旦那の携帯に「早く挨拶しろ。日程だけでも決めろ」と電話がかかってきました。私は自分の両親の代わりに旦那の両親にその場限りの理由をなんとか見つけ謝り続けることはこれ以上できないです。もう限界です。 皆さんならどうしますか? 代行サービス使いますか?それとも食事会すら来たがらない親を説得し続けますか? 食事会は出席したとしても、結婚式はドタキャンされるかもしれないいい加減な親に頼みますか? また、このような親とずっと親としてみれますか?

  • 携帯電話の新規契約の際。

    いろいろな質問を捜してみたのですが 自分の条件と一致する質問がなくて困っています!! 20歳の学生なのですが、新規契約でソフトバンクの Iphoneに変えようかと考え中です。 ソフトバンクでは電話番号をそのままにして 解約手続きもしてくれる?みたいなのですが 今使っている携帯が親名義で、もしソフトバンクで 買うのを自分名義にしても解約手続きをする際、 スムーズにいくのかな?と疑問に思いました。 いったんDOCOMOで親名義から自分名義へ変更をして それからソフトバンクへ新規契約をしなくては いけないのでしょうか? 親は仕事が忙しいためお店に一緒に行く 暇がありません。 できれば親に負担をかけずに解約、 新規契約を行いたいです。 詳しく教えていただけますか?

  • 親の事で悩んでます。

    私は結婚していて2児の母です。私の母親の事で悩んでいます。週に何度も(3回くらい)いきなり家に来ます。 主人が休みで遊びに出かけているときも携帯に「今行った のにいないね。」とかって言われます。前日も来たばかりです。それってどう思いますか?昔から干渉してくるのが 嫌で、せっかく離れて暮らしているのに、しょっちゅう 来られるのがすごく嫌です。孫がいるので見たくて来るの はわかりますが、なんだかプライベートがない気がして きます。主人の休みに出かけて帰ってきたら駐車場に いて「1時間くらいいるわ」とかって言います。 昼寝をして、また出かける予定なのにです。断るとなんだか嫌そうな顔をします。主人も嫌だったらしいです。 不満を一気に言ったらけんかになりました。わかってくれません。自分の意見が一番だとおもっています。「あんたは変わっている」と言われました。親ならもっと子の意見も尊重するべきではないでしょうか。ちなみに両親は訳あって働いていません。友達もいません。趣味とかも全くなくだからいっつも来るのかなあって思っています。 自分の親でもすごく疲れます。私の兄(1児の父)就職活動中ですが、1年働いていませんでした。働きなさいとは 言うみたいですが、喝を入れるって感じではありません。 働いていない息子を旅行に連れて行ったりします。 訳がわかりません。兄の嫁は働いていないのに子供を保育園に預けています。その事で私が変じゃない?って言うと 母は「そこそこの家庭の事情だからあんたが口はさむ事 じゃない」とかって言います。保育園は働く親が預ける 所ですよね?それをなんとも思っていません。 自分の母親に対してすごく不信感が募って います。どうか、みなさん意見をよろしくお願いします。

  • 妻(私)の親が携帯を持ちたいが、何が最適?

    こんにちは。 私は今、夫婦でソフトバンクを利用していますが、まもなくauに変えようと思っています。来月になると本体代が値上げされるようなので今月中に変えようかと思っていますが、auのHPを見たところフルサポートコースとシンプルコースに分かれるみたいですね。それなら来月でも良いんでしょうか? そして私の親が携帯を持ちたいそうなのですが、どうしたら一番お得なのか教えてください。 ・夫名義の契約で家族割にする。 ・親自身が契約して「誰でも割り」を利用する。 どちらがいいんでしょう?そもそも家族ってどこまでの範囲ですか?親は名字も住所も違います。 ほとんど使わないそうなので、月々が1000円くらいで持てるのが理想ですが、来月12日から始まる「シンプルコース」が基本使用料1000円になっていますが他に何か掛かるのでしょうか? HPを見ましたがどうも私は苦手でよくわかりません。 携帯に詳しい方、何卒宜しくお願いします。