• 締切済み

字句解析プログラムについて

学校の課題でわからないところがあり教えていただけるととてもうれしいです。だれかお願いします 字句解析サンプルプログラム(lex2.c)について答えなさい。  lex2.が認識するトークンをBNFで表記しなさい。  lex2.cを以下のように拡張しなさい。 整数表記を <integer>::= <digit> {<digit>|'_'}* 以下のようなトークンも判別できるようにしてみる。 句切り文字:'(', 句切り文字:')', 句切り文字:';', 演算子:'=' ソースプログラムの拡張部分の抜粋とコンパイルコマンドと実行結果を提出すること。 (ソースプログラムへのコメントまたは簡単な説明を付けると評価は少しプラス) lex2.c #include <stdio.h> /********************************************************** * 識別子(identifier)を判別するプログラム * <ident>::= <alphabet>|'_' {<alphabet>|<digit>|'_'>}* **********************************************************/ #define isAlphabet(c) (('a'<=c && c<='z') || ('A'<=c && c<='Z')) #define isDigit(c) ('0'<=c && c<='9') // inputの先頭から識別子を読みこむ // identに識別子を表す文字列を入れ、読みこんだ文字数を返す // (識別子でなければ 0 が返る) int getIdent(char *input, char *ident) { char *start=input; /* 1文字目が英字または「_」なら識別子*/ if (isAlphabet(*input) || *input=='_') { *ident ++= *input++; /* 2文字目以降が、英字または「」または数字ならば識別子 */ while (isAlphabet(*input)|| isDigit(*input) || *input=='_') { *ident++=*input++; } } *ident='\0'; /*読んだ文字数を返すことにする*/ return input - start; } /********************************************************** * 正の整数定数を判別するプログラム * <integer>::= {<digit>}* **********************************************************/ //inputから正の整数定数を読みこむ //valueに整数定数の値を入れ、読みこんだ文字数を返す int getInt(char *input, int *value) { int v=0; char * start = input; /*練習に作ってみること*/ while (isDigit(*input)) { v=(v*10)+ (*input++ - '0'); } *value = v; return input - start; } int lex(char *input) { int i, n, num_of_tokens; char ident[1026]; int value; num_of_tokens = 0; while (*input !='\0') { //空白文字を読みとばす while (*input == ' ' || *input == '\t' || *input =='\r') input++; //先頭をトークンに変換する if ((n=getIdent(input, ident))>0) { printf("識別子: %s (%d文字)\n", ident, n); input += n; num_of_tokens++; } else if ((n=getInt(input, &value))>0) { printf("整数定数: %d (%d文字)\n", value, n); input += n; num_of_tokens++; } else if ( *input == '+' || *input == '-' || *input == '*' || *input== '/') { printf ("演算子:%c\n", *input); input++; num_of_tokens++; } else if (*input=='\n'){ printf("改行\n"); input++; } else { printf("エラー:%cは不正な文字\n", *input); input++; } } return num_of_tokens; } char line[1024]; int main(int argc, char* argv[]) { if (argc != 2) { printf("使いかた: %s '一行のテキスト'\n", argv[0]); exit(1); } printf("トークン数は%d個!\n", lex(argv[1])); }

みんなの回答

  • meadow02
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

>lex2.cが識別するトークンをBNFで示しなさい コメントに書いてあるのが、BNFです 例えば、正の整数定数を判別するプログラム <integer>::= {<digit>}* は整数値(integer)は数値(digit)から成ることを表しています。 つまり、<integer>が識別するトークンは <digit>::=012345..9から、整数値の0~9 となります。 このプログラムは、正の整数値と識別子・演算子・区切り文字から成るプログラムなので、その表現をBNFで書いたものが答えと成ります。 >整数表記を <integer>::= <digit> {<digit>|'_'}* 先程の改良版です。 正の整数をdigitだけではなく、'_'もトークンの一部として判別させてやるようにプログラムを書けばよいです。 つまり、10_23と仮に有った場合は 10=整数値、_=識別子、23=整数値 という風に判別されるのではなく 10_23=1023=整数値 と判別させるように改良させればよいのです >以下のようなトークンも判別できるようにしてみる。 句切り文字:'(', 句切り文字:')', 句切り文字:';', 演算子:'=' これについても同様に改良すれば出来るでしょう。 あまり、ご自身の課題を丸投げしないほうが良いです。 答える側も迷惑ですし、何より自分の力になりませんよ。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

問題は分かったけど, あなたが分からないところが分からん. 人に聞くときには, 自分がどこまで理解わかっていてどこで困っているのかを明確にすること.

fei0102
質問者

補足

すいませんでした…わからないところはBNFとはどういう風に書けばいいのか、またlex2.cの解説として入っている説明の意味もわからないという手付かずの状態です。

関連するQ&A

  • プログラムの動きがわからない

    現在C言語の勉強をしているのですが、プログラムの動きが(流れ)よくわかりません。 #include <stdio.h> int is_digit(char x) { if(((x)>='0')&&((x)<='9')){ return 1; } else{ return 0; } } main() { char c; c='0'; if(is_digit(c)){ printf("cは数値文字です。\n"); } return 0; } 上記のプログラムなのですがどのように値渡しが行われているかがわかりません。 ちなみにこのプログラムを書き直すとこのように↓なるようです このプログラムだけエラーが出てしまいました。 #include <stdio.h> #define IS_DIGIT(X) (((X)>='0')&&((X)<='9'))?1:0) main() { char c; c='0'; if(IS_DIGIT(c)){ printf("cは文字列です。\n"); } return 0; } ちなみに教本はこれを使っています。http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31457604

  • 多桁 計算プログラム

    下のプログラムを (1)上位桁の不要な0を表示しない (2)3つの数を計算できるようにする (3)0が入力されるまでは入力を受け付けて加算を繰り返す プログラムに改造する方法を教えてください。 #include <stdio.h> #define MAXDIGIT 70 void reset(char*,int); void input(char*,int); void add(char*,char*,char*,int); void add_digit(char ,char ,char ,char* ,char* ); void display(char* ,char* ,char* ,int ); void lineprint(char ,char* ,int ); void linedraw(char ,int ); int main(void) { char a[MAXDIGIT],b[MAXDIGIT],c[MAXDIGIT]; reset(a,MAXDIGIT); reset(b,MAXDIGIT); reset(c,MAXDIGIT); input(a,MAXDIGIT); input(b,MAXDIGIT); add(a,b,c,MAXDIGIT); display(a,b,c,MAXDIGIT); return 0;} void reset(char* buf,int maxdigit) { int i; for(i=0;i<maxdigit;i++) buf[i]=0; return;} void input(char* buf,int maxdigit) { char str[MAXDIGIT]; int i,j; printf("input data:"); scanf("%s",str); i=0; while(str[i]!='\0') i++; j=0; while(i>0){ buf[j]=str[i-1]-'0'; j++; i--; } return;} void add(char* a,char* b,char* c,int maxdigit) { int i; char carry_in,carry_out; i=0; carry_in=0; while(i<maxdigit) { add_digit(a[i],b[i],carry_in,&c[i],&carry_out); carry_in=carry_out; i++;} return;} void add_digit(char a,char b,char carry_in,char* c,char* carry_out) { *c=(a+b+carry_in)%10; *carry_out=(a+b+carry_in)/10; return;} void display(char* a,char* b,char* c,int maxdigit) { lineprint(' ',a,maxdigit); lineprint('+',b,maxdigit); linedraw('-',maxdigit+1); lineprint(' ',c,maxdigit); return;} void lineprint(char c,char* line,int maxdigit) { int i,maxdigitlimit; maxdigitlimit=maxdigit-1; printf("%c",c); for(i=maxdigitlimit;i>=0;i--){ printf("%1d",line[i]); } printf("\n"); return;} void linedraw(char c,int length) { int i; for(i=0;i<length;i++) printf("%c",c); printf("\n"); return;}

  • 四則演算のプログラム

    自力で解きたかったのですが、二時間考えても、とけないので 投稿させていただきます。どこを直せばよいのでしょうか 実行するときは%プログラム名 + 5 12 と入力して実行したいです。加えて参照にしている部分の %の扱いについても教えていただけると幸いです。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int main(int argc,char *argv[]){ char kigou; double num1,num2; kigou=atof(argv[1]); num1=atof(argv[2]); num2=atof(argv[3]); if(kigou=='+'){ printf("%f+%f=%f\n",num1,num2,num1+num2); } else if(kigou=='-'){ printf("%f-%f=%f\n",num1,num2,num1-num2); } else if(kigou=='x'){ printf("%f*%f=%f\n",num1,num2,num1*num2); } else if(kigou=='/'){ printf("%f/%f=%f\n",num1,num2,num1/num2); } /* else if(kigou=='%'){ printf("%f%%f=%f\n",num1,num2,num1%num2); }*/ else{ printf("Please input +,-,x,%%.\n");} }

  • C言語計算プログラム

    Cの計算プログラム 下のプログラムを (1)上位桁の不要な0を表示しない (2)3つの数を計算できるようにする (3)0が入力されるまでは入力を受け付けて加算を繰り返す プログラムに改造する方法を教えてください。 #include <stdio.h> #define MAXDIGIT 70 void reset(char*,int); void input(char*,int); void add(char*,char*,char*,int); void add_digit(char ,char ,char ,char* ,char* ); void display(char* ,char* ,char* ,int ); void lineprint(char ,char* ,int ); void linedraw(char ,int ); int main(void) { char a[MAXDIGIT],b[MAXDIGIT],c[MAXDIGIT]; reset(a,MAXDIGIT); reset(b,MAXDIGIT); reset(c,MAXDIGIT); input(a,MAXDIGIT); input(b,MAXDIGIT); add(a,b,c,MAXDIGIT); display(a,b,c,MAXDIGIT); return 0;} void reset(char* buf,int maxdigit) { int i; for(i=0;i<maxdigit;i++) buf[i]=0; return;} void input(char* buf,int maxdigit) { char str[MAXDIGIT]; int i,j; printf("input data:"); scanf("%s",str); i=0; while(str[i]!='\0') i++; j=0; while(i>0){ buf[j]=str[i-1]-'0'; j++; i--; } return;} void add(char* a,char* b,char* c,int maxdigit) { int i; char carry_in,carry_out; i=0; carry_in=0; while(i<maxdigit) { add_digit(a[i],b[i],carry_in,&c[i],&carry_out); carry_in=carry_out; i++;} return;} void add_digit(char a,char b,char carry_in,char* c,char* carry_out) { *c=(a+b+carry_in)%10; *carry_out=(a+b+carry_in)/10; return;} void display(char* a,char* b,char* c,int maxdigit) { lineprint(' ',a,maxdigit); lineprint('+',b,maxdigit); linedraw('-',maxdigit+1); lineprint(' ',c,maxdigit); return;} void lineprint(char c,char* line,int maxdigit) { int i,maxdigitlimit; maxdigitlimit=maxdigit-1; printf("%c",c); for(i=maxdigitlimit;i>=0;i--){ printf("%1d",line[i]); } printf("\n"); return;} void linedraw(char c,int length) { int i; for(i=0;i<length;i++) printf("%c",c); printf("\n"); return;}

  • C言語の質問です

    下記のプログラムは数字の0から9を意味する英単語の文字列テーブルを作成し、それからユーザーに(文字として)数字を入力させ、このテーブルを使って該当する単語を表示するものです #include <stdio.h> #include <conio.h> int main(void) { char digits[10][10] = { "zero", "one", "two", "three", "four", "five", "six", "seven", "eight", "nine" }; char num; printf("数字を入力してください: "); num = getche(); printf("\n"); num = num - '0'; if(num>=0 && num<10) printf("%s", digits[num]); return 0; } num = num - '0' とするのが分かりません。 使っている本には、ヒントとして 『入力された文字から'0'を引けば、テーブルのインデックスが得られます』とありますが、これもよく分かりません。

  • C言語のポインタのことで

    int num=15; int *p=&num; char h= 'A'; char *p=&h; って、数字や一文字の時は変数を用意しなくてはならないのに、 char *z="K"; ←ダブルクォーテーションで囲むと1文字もOK printf("%c\n",*z); とか、 char *name="名前"; printf("%s\n",*name); とかの場合、変数を用意しなくてもできますよね。 文字はどこか別の場所に保管されているのでしょうか?

  • コードのどこが間違っているのかを教えてください。

    ある文字を入力し、それをカンマ区切りして3つに分け、その3つの最大値を表示するプログラムを入力したいです。ただし、条件として、上限の桁数5を越える、文字か数字化の判定を行い、文字が1つでも混ざっている際はエラー表記され再度入力、さらに終了判断を行う際も、あくまで「y」「n」と入力したときのみが正常であり、複数文字を入力する際は、エラー表記され、再度入力という形をとりたいです。 フローを書きながら、サブ関数も使い、LINUXで以下のように書いてみました。 ただ、これだと /*-----------------------------------------*/ /tmp/ccKMOmJN.o: In function `word_judge': kadai6.c:(.text+0x4b2): undefined reference to `isdigits' collect2: ld はステータス 1 で終了しました /*-----------------------------------------*/ となってしまいました。 どのようなコードに直せばいいのでしょうか? すごく長いですが、わかりやすく解説してくださると、とても助かります。 あと、fgets関数やsscanf、getchar関数など、ネット上のサンプルを参照して、使っただけなので、もしかしたら間違ってるかもしれません。 そこについても、教えてくださると、とてもうれしいです。 /* ソースコード */ #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <limits.h> #define LIMIT (5) #define NULLB '\0' #define ECOUNT (20) #define EWORD (2) int word_judge(char array[]); void digits_judge(int a_len , int b_len , int c_len) ; int main(int argc , char *argv[]) { int number_a ; int number_b ; int number_c ; int input_len ; int a_len ; int b_len ; int c_len ; int end_len ; char input[ECOUNT] ; char a[ECOUNT] ; char b[ECOUNT] ; char c[ECOUNT] ; char array[ECOUNT] ; char end[EWORD] ; end[0] = 'n' ; while( end[0] == 'n' ) { while(1) { number_a = 0 ; number_b = 0 ; number_c = 0 ; input_len = 0 ; a_len = 0 ; b_len = 0 ; c_len = 0 ; end_len = 0 ; memset(input , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(a , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(b , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(c , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(end , NULLB , sizeof(char) *EWORD) ; printf("a , b , c ?:") ; fgets(input , ECOUNT , stdin); input_len = strlen(input); if( input_len < ECOUNT-1 ) { sscanf(input , "%[^,] , %[^,], %s" , a , b , c); if(a[0] != NULLB && a[0] != NULLB && c[0] != NULLB) { if(word_judge(a) != 0 && word_judge(b) != 0 && word_judge(c) != 0 ) { a_len = strlen(a) ; b_len = strlen(b) ; c_len = strlen(c) ; if(a_len >= LIMIT || b_len >= LIMIT || c_len >= LIMIT) { digits_judge(a_len , b_len , c_len) ; } else { number_a = strtol(a , NULL , 10) ; number_b = strtol(b , NULL , 10) ; number_c = strtol(c , NULL , 10) ; printf("最大値:") ; if(number_a > number_b && number_a > number_c) { printf("%d\n", a); } else { if(number_b >number_a && number_b > number_c) { printf("%d\n", b) ; } else { printf("%d\n", c) ; } } break ; } } else { printf("文字が混ざっています。\n") ; } } else { printf("正しく入力して下さい。\n") ; } } else { if(input[ECOUNT] == '\n') { } else { while(getchar() != '\n'); } printf("入力数が多いです。\n"); } } while(1) { int end_len ; char end[EWORD] ; end_len = 0 ; memset(end , NULLB , sizeof(char) *EWORD) ; printf("終了しますか? y/n: "); fgets(end , EWORD , stdin); end_len = strlen(end); printf("\n"); if(end_len == EWORD) { if(end[0] != 'y' && end[0] != 'n') { printf("y or nを入力して下さい。\n"); } else { break ; } } else { if(input[ECOUNT] == '\n') { } else { while(getchar() != '\n'); } printf("入力が間違っています。y or n を入力しなおしてください。\n"); } } } return 0 ; } int word_judge(char array[ ]) { int array_len ; int i ; int tmp ; int r_value ; tmp = 0; r_value = 0 ; for(i=0 ; i< array_len ; i++) { tmp = isdigits(array[i]) ; if(tmp != 0) { r_value = 1; } else { r_value = 0; break ; } } return r_value ; } void digits_judge(int a_len , int b_len , int c_len) { int a ; int b ; int c ; a = 0 ; b = 0 ; c = 0 ; a_len = 0 ; b_len = 0 ; c_len = 0 ; if(a_len >= LIMIT) { a = 1 ; } else { } if(b_len >= LIMIT) { b = 10 ; } else { } if(c_len >= LIMIT) { c = 100 ; } else { } switch(a + b + c) { case 111 : printf("aとbとcの桁が多いです。\n"); break; case 11 : printf("aとbの桁が多いです。\n"); break; case 110 : printf("bとcの桁が多いです。\n"); break; case 101 : printf("cとaの桁が多いです。\n"); break; case 1 : printf("aの桁が多いです。\n"); break; case 10 : printf("bの桁が多いです。\n"); break; case 100 : printf("cの桁が多いです。\n"); break; } }

  • 作成したプログラムファイルの管理を行うプログラムというものを学校の課題

    作成したプログラムファイルの管理を行うプログラムというものを学校の課題で行っているのですが、 この課題の制作にあたって、手始めにファイルの保存と読み込みを行う関数を作ろうと思うのですが、ファイルを保存する関数(save)と読み込む関数(load)の作り方、ファイルポインタに格納する方法がわかりません。 現在の途中経過を示します。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> struct date {/*作成日付を格納*/ int year;/*年*/ int month;/*月*/ int day;/*日*/ }; struct record {/*レコード*/ char title[30];/*タイトル名*/ char stitle[50];/*副タイトル名*/ struct date adate;/*作成日付*/ char path[50];/*パス名(ファイルがどこのフォルダにあるか)*/ char category[30];/*分類*/ }; int save(struct record file)/*ファイルを保存する*/ { FILE *fp; int c; fp = fopen("program.txt","w"); if (fp == NULL){ fprintf(stderr,"Cannot open file: composition.txt\n"); return -1; } fprintf(""); fclose(fp); } int load(struct record file)/*ファイルを読み込む*/ { } int main() { int num; char file; int sortnum; printf("プログラムファイル管理プログラムへようこそ!\n"); do{ printf("何をしますか?\n"); printf("[0:終了、1:保存、2:読み込み]\n"); printf("入力してください: "); scanf("%d",&num); if(num==1 && num == 2){ printf("ファイル名を指定してください: "); scanf("%s",&file); if(num==1) save(file); if(num==2) load(file); }else printf("入力された数値が正しくありません。\n"); }while(num != 0) return 0; }

  • このプログラム見てください

    これで動いたと書いてあるのに動きません。 どこを直せば良いのか教えてください。 #include <stdio.h> int combination(int n,int r){ if ( r==0 ){ return 1; }else if( r==n ){ return 1; }else{ return (combination(n-1,r-1)+combination(n-1,r)); } } int main(){ int num_n=0; int num_r=0; int answer=0; printf("組み合わせの計算をします。数値を入力してください。N=?。\n"); printf("[n]:"); scanf("%d",&num_n); rewind(stdin); printf("[r]:"); scanf("%d",&num_r); rewind(stdin); answer=combination(num_n,num_r); printf("%dC%d=%d\n" , num_n, num_r, answer); return 0; }

  • 数式を読みこんで答えをかえすプログラム

    C言語で、「キーボードから入力された数式(加法、減法限定)の答えをかえすプログラム」をつくりたいのですが。。。 ※4+35+287-43など #include<stdio.h> #include<string.h> #define NUM 40 int main(void){ char str[NUM]; int i, result, x; printf("Please input an expression:\n"); scanf("%s", str); x = strlen(str); result = 0; for(i=0; i<=x; i++){ if((str[i] == '+') || (str[i] == '-')){ // printf(","); } printf("%c", str[i]); } } printfで+と-を「,」で区切って、それをヒントにそれぞれ配列の中に入れるのかな、というところまでは出来たのですが。。。 解り易い解説をつけて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう