• ベストアンサー

よく読み間違いされる名前の方へ

marga0313の回答

  • marga0313
  • ベストアンサー率42% (58/135)
回答No.4

1.正直ものすごく面倒くさいです。親不孝です。 なので訂正しなくてもいい場面ではわざわざ訂正しないでスルーします。 例えば宅配便の名前確認とか。 就職試験のときもかなり苦痛でしたね。 もちろん、履歴書に振り仮名振ってるので読み間違えられはしませんが。 どこの面接行こうが、何段階目の面接だろうが 名前のネタばっかりで、でもさすがに飽きた、とか面倒だなあ、とか そういうのを態度に出すわけにはいかないので。 2.はい。子供の頃は陽子とか優子とか羨ましかったです。 少なくとも自分の子供には付けまいと予定もないのに思ってます。 3.確かに勧誘系の電話は撃退できますね。 「うちにそんな名前の子供はいません」で終了ですからね。 別に嘘ついてませんからねえ、実際に。 あとは他の人の回答にもありますが、大人になってから特にほめられます。 なんかこの回答だと自分の名前が嫌い、みたいに見えますかね。 別に嫌いではないです。両親の思い入れがたくさんある名前なので 感謝もしています。 ただ、ものすごく名前負けです。そういう意味でも親不孝ですかねえ。

ydog
質問者

お礼

訂正ばかりしているとそのうち、自分だと分かればいいや、な心境になりますよね。 相手の方は初めて拝見する名前ということで「おお!」と思うのかもしれないですが、当事者としては「またいつものことか…」とどうしても温度差がでてしまうところです。 私も一度で読める名前が羨ましいと思いつつも、いつの間にか自分の名前が好きになってました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 名前の 間違い について

    名前や名字の「字の間違い」について 他の方はどう感じるのかしら と思いまして質問いたしました。 小学1~2年生の担任は クラス名簿等の漢字が間違えていても 「ああそう で?」のような感じで訂正等をしないような先生でした。 (おかげで私は2年間、別な名字になっている出席名簿で過ごしました) 小学5~6年生の担任は 学級通信で誰かの名前が漢字変換等のミスで一文字でも違ったら 既に配布済みのものでも全て残らず回収して、訂正したものを配布するような先生でした。 (名前が違うということは、親御さんや本人に大変失礼なこと と仰っていました) 零細企業の社員内のメールにて 私の名前が間違っておりました。(しかも4回目) 発信元の社長へ「間違っています」とやんわり訂正のメールをお送りしたら 「そんな細かいこと いちいちくだらない ふざけるな」と言われてしまいました。 (ちなみに私の名字も名前も特殊なものではなくごく普通な字面・読み方です。) みなさんは 人名の間違いは ・気にしない(仕方が無い) ・絶対にあってはならない またはどう思われますか

  • アルバイトでの名刺の名前

    現在小さな飲食店でアルバイトとして働いております。 今まではショップカードしか無かったのですが、今度オーナーが名刺を作るらしく私の分もと言ってくれています。 オーナーはもちろん本名での名刺でしょうが、私の分は名前をフルネームにするのかいつも呼ばれている名前(本名の下の名前の一部)にするか決めてくれと言われ迷っています。 私は経営には関わっていませんのでその名刺の用途としては、店で仲良くなった人、店外で仲良くなった人に渡す、他の店にショップカードを置かせて頂くときにオーナーさんに渡す、とかくらいしか無さそうなのですが… このような場合、名刺はフルネームが良いのでしょうか? 呼ばれている名前が良いのでしょうか?。 結局は好きなほうにすれば良いとは思うのですが、皆さんのご意見を理由を含めお聞きしたいです。 よろしくお願い致します◎

  • 名前の間違い

    最近ヤフオクで商品を落札しました。 取引ナビにて連絡を取り始めたのですが、さっそく相手から来た本文で、わたしの名前を間違えられていました・・・。 複数落札者がいらしたので、他の方と間違えたのか、単純に変換ミスかわかりませんが気持ちのよいものではなかったのでやんわりと指摘しました。 すると、それまで数分~数十分おきに来ていたやりとりが来なくなり、翌日何事もなかったかのように、「発送しました」という内容が来ました。 ふつう人の名前間違えたんだから、それ指摘されたら謝るくらいするだろうになんなのよ・・・と少し腹が立ってしまいました。 まぁ個人取引だから細かいこと言ってもしょうがないですよね。 手元に間違いなく届けばいいのでこれ以上は特に言うつもりないですけどちょっと後味悪い気持ちです(泣) あなたなら、さらにまだ何か相手に言いますか? 言わずにほおっておきますか? また、「評価は必ずしてください(転売防止のため)」となっていたのでしなければいけないみたいです。 あなたならこの場合どうしますか? あたりさわりなく評価しますか? 今までいろんな方と取引してきましたが、今回の出品者にはちょっとイラッとしました。 参考までにご意見聞かせてください。

  • 名前を間違えられたときの訂正方法

    名前を間違えられたときの訂正方法 こんにちは。ふと疑問に思ったので質問させてください。 私の名前は漢字の組み合わせが複数ある名前で、特に私のはパソコンで一発変換できないせいか、違う漢字とよく間違えられます。間違えられること自体はもう慣れていて、「まただよ~」と軽く思うぐらいなのですが、さすがにずっと間違いに気づかれないのは嫌なので、そういうときどういうふうに訂正すればいいか、少し悩みます。 たとえば先日のことですが、間違った名前が入っていたのがメールの件名だったので、考えた末、返信の際に「Re:(元の件名)」で、その漢字だけ直して送り返しました。すぐに気づいてもらえたようで、次からは間違えられなくなりましたが、一方で、以前には、書類などで赤で訂正しても、何度も間違ったままの宛名で送られてきたこともありました。年賀状も、初めて送ってきた人は間違えていることが多いですが、お返しの年賀状に「間違ってる」と書くのも変だし、会った時に口頭で訂正するか、じゃああまり会わない人はどうするのか。。。 間違いが初めてなら、そんなに嫌な気分にもならない(というか仕方ないと諦めている)ので、びしっと訂正するのはできれば避けたいなと思ってしまいます。あまり謝られると、かえってこっちが申し訳ない気分になって、何となく後味が悪くなるので^^; 間違えられやすい名前をお持ちの方、どんな経験があるのか、どのように対処されたのか、何かあればぜひ教えて下さい。

  • のしに書く名前について

    お世話になります。 引き出物ののしに書く名前について教えてください。 1年前に入籍済みなのですがどのように書けばよいか・・・? 私の両親は私たち二人の名前をフルネームで並べる(苗字は同じ)と言っており、それは去年イトコが結婚した際そうだったからそれでいいんじゃない?とのことです。 でもプランナーや引き出物業者は「あまり見ませんね~」と。 入籍済みの方はどうされましたか?

  • 先方の名前を間違ってしまったときの訂正文を教えて!

    仕事で先方への文書を名前を間違えて送付してしまいました。 メールにて訂正と簡単な謝罪を送りたいと思っているのですが、 謝罪の言葉はどんなものが良いでしょうか? 「名前間違い」ってどんな表現にしていいものやら悩んでいます。 訂正文書ではなくメールでなのであまりにも堅苦しい感じじゃないほうがいいんですが・・。 初歩的なことですが教え下さい! よろしくお願いします!

  • 間違いメール

    ソフトバンクユーザー(通算10年)です。 今年の春、同じくソフトバンクの携帯番号から 1通のメールが届きました。 名前もなく、“覚えてる?”とだけ書いてありました。 一抹の不安はありましたが、携帯番号を変えて 日が浅かったので、 前使用者と間違えている可能性も考慮し、返信しました。 相手は、間違いを謝った上でメル友になってほしいと言ってきました。 暇だったので了承しました。 相手は20歳の男子専門学生で都内在住と教えてくれましたが、名前は聞きませんでした。 2.3通のやり取りの後、いきなり電話をしたいと言い出したので、嫌気が差しそれっきり 連絡をしませんでした。勿論、履歴等即座に消去しました。 昨夜も“覚えている?”とメールが届きました。 身に覚えの無い携帯番号でしたので、間違いである事を伝えると、 ○○と名乗り、同様に間違いを認めメル友になってほしいと言って来ました。 その後のやり取りは、春ごろの間違いメールと一字一句変わりがありませんでした。 これは、詐欺や勧誘に誘い出す為のおとりでしょうか? このようなメールを貰った方いませんか?

  • 読みやすい、誰にでも分かりやすい名前がいい?

    子供の名づけでよく 画数が多いとか、難しく読みにくい名前はかわいそう。 子供はずっと名前の読み方聞かれて、訂正人生を送ることになる。 なら誰にでもわかる 読みやすい名前がいい、という方をネットでみましたが。 難しい読み方の名前はかわいそうなのでしょうか? ふと疑問に思いましたので。 私自身和風な○子みたいな名前ですが、いわゆる読みにくい、難しい読み方をします。 読めないことはないです。画数の関係でこうなりました(姓名判断で誰にでも読みやすくわかりやすい読み方は凶でして) 両親が考えてつけてくれた名前だから好きだし、訂正人生とやらですが、一度いったら 皆さんおぼえてくださるしてまだと思ったことはありません。 空でスカイとかいういまどき名前はどうかとは思いますが。 読みやすい誰にでも分かりやすい平凡な名前にされた母親は 親戚に同姓同名が3人もいて、ややこしいし、同名が多すぎていやだと愚痴ってます。 ちなみに兄もです。読みやすい、誰にでもわかりやすい。平凡な名前と、平凡な姓のせいで、兄の同姓同名は何人もいます・・・。 人の勝手だと思うんですが、月でルナとか、悪魔君とかはちょっとと思いますが・・・。 名前批判ではないのでお気軽にお答え下さい。

  • 振込み(振り込み人名)間違い(>_<")

    先日、同僚に頼んで銀行の窓口で振込みをしてもらいました。 振込先は、振り込み先指定の用紙だったので間違いはないのですが、 私の”がみ”を”うえ”と フリガナを間違えて書いてしまったようなのです。 普段フルネームで名前を書くことがないので・・・。 この場合、私が振り込んだことにはなるのでしょうか? その3枚つづりの一枚に、相手方の会社へ通知される紙があったので 漢字が正しければ大丈夫かな?と思っているのですが・・・ 届いてないととても不安です・・・。 会社でそのような管理をされている方、いらっしゃれば教えてください!

  • 突然、携帯に弁護士を名乗る方から連絡がありました。

    初めてのことなので教えて下さい。 先日、夜中(といっても23時前ですが)に知らない固定電話から連絡がありました。 「○○さん(私の名前)ですか?弁護事務所の者ですが…」 と、向こうは名前を名乗らず、私のことも苗字ではなく名前だけで呼んでいました。 そうですと答えると 「○○さん(誰かの名前)ご存知ですか?」 と、フルネームで知らない人の名前を尋ねられ、知らないと答えると そうですか…と電話は終わってしまいました。 番号を調べてみると弁護事務所がヒットしましたが、心当たりのない名前を聞かれ戸惑っています。 自分の名刺には携帯番号は載せてないですし、とても怖いです。 掛け直した方がいいのでしょうか?