• ベストアンサー

SANYO VPC-T850のスローシャッターの消し方

SANYO VPC-T850(海外向けモデル)を購入したのですが、フラッシュオフ(発光禁止)にすると自動でスローシャッターモードになってしまいます。私は少々暗い所でもオートフラッシュではなく、その場の雰囲気を出すためにフラッシュなしで写真を撮るのが好きなのですが、スローシャッターだとどうしても手振れ等が入り、画質が変わってしまいます。 発光禁止の状態で、スローシャッターモードを消す方法をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。お願いします。取り扱い説明書は全くこの件について触れていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

VPC-T850の詳細のスペックが全く解らないので一般的なカメラでの話で言えばシャッタースピードを速くしたいなら、レンズの絞りを絞るか、感度を上げるかです。 レンズのユーザー設定では絞りが出来ないコンデジも多いから、感度を上げるのが順当でしょうね(ISOを400や800や1600にすればいいけど、数値を上げれば画面は荒れますので実際撮るシーンで調整するしかない)。

mirun23
質問者

お礼

全くのド素人で、ISOが何かさえも知らなかったのですが、今調べてみて設定を400に変えたら確かにスローシャッターのサインが消えました!!!目からウロコです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

フラッシュが必要な状況で発光禁止にすればシャッタースピードが遅くなるのはカメラとしては極々当たり前の動作。「スローシャッターモード」になるわけではないと思いますが?それとも本当にスローシャッターモードというモードがあるのでしょうか? 「スローシャッターモード」というモードが本当にあるのなら取説に書かれているだろうからそちらを見ましょう。 発光禁止にして手ブレを防ぎたいのならISO感度を上げましょう。一応手ブレ補正がついている機種のようですけど? この手のデジカメはISO400以上に上げると高感度ノイズが目立ちますけどね。

mirun23
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。「スローシャッターモード」ではなく、「スローシャッターウォーニング(警告)」でした・・・。やっぱり自分ではどうにもならないものみたいです。 手ブレ防止機能もついていますが、この機能を使うと今度は感度を上げられなくなるようです。状況に応じて、手ブレ防止を使ったり、感度を上げたりしながら対応してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

使用説明書に記載がなければ、そのような仕様でしょう。 仮に、シャッタースピードにリミッターが掛かるような設定が有ったとしても、最高感度まで上がれば、その後は露出不足になってしまうだけですよ。 まぁ、スローシャッターを手持ちでこなそうとする事自体、無理があります。三脚を使用するなりの手振れ対策を取る事が肝要です。 レリーズでリモコン使用不可なら、セルフタイマーで代用して下さい。

mirun23
質問者

お礼

>>スローシャッターを手持ちでこなそうとする事自体、無理があります やっぱりそうですよね・・・。当面は感度を上げながら対応して、三脚の購入も考えてみます。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメのシャッターについて

    Nikon COOLPIX5000を使用してるんですが、フラッシュをオートにして撮影する時に、シャッターを押してからフラッシュが「パッ、パッ、パッ」っと3回発光してから4回目の発光でシャッターが切れます。したがって、写したい場面より遅れてシャッターが切れてしまいます。どうしてシャッターを押した瞬間に撮影されないのでしょうか?ストロボ禁止にして写す時は押した瞬間にちゃんとシャッターが切れるんですが、何か設定があるのでしょうか? ちなみにオプションで購入したスピードライトSB-50DXを取り付けて写しても同様に3回の発光後、シャッターが切れてます。こう言うものなのでしょうか? 誰か詳しい人がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 明るい室内での撮影

    Canon IXY DIGITAL 400を使っています。 先日野球観戦のときにこれで撮ろうと思ったのですが、オートだとフラッシュが発光されてしまいました。 それは良いのですが、撮影された写真を見ると極端に暗くなってしまっていました。 ドーム球場なので割と明るいと思い、フラッシュ禁止で撮影してみても、 IXY400はシャッタースピードが変えれないため、きちんと脇をしめてもやはり少しはブレてしまいます。 仕方なくフラッシュオートで撮ったのですが、やはり暗くなってしまい、ISOを上げてもそれほど変わりませんでした。 対象となるグランドにフラッシュ発光が届いていない、などといった理由で暗くなっていると思うのですが、この場合はどういった撮影方法をすればよいのでしょうか? こういったシーンはデジカメは苦手なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャノンイオスのデジイチでシャッターが降りません 

    当方、全くの素人です。イオスのデジタル一眼レフを使ってますが、オートでも、景色や他のモードでも、レンズを絞ぼる?って望遠を使うと、シャッターが降りません。望遠を使わず、近くを撮ると、撮れることもあります。 Fなんとかが数字で出てきたり、フラッシュがどうのこうので電源を一旦、オフにするようにメッセージが出ます。 露出?の問題?かと思いますが詳しくなくどうしていいかわかりません。 以前はたまーに、シャッターが降りないこともありましたが、ここまでではありませんでした。何か設定を 触ってからだとは思いますが、どうしていいか教えて下さい。

  • 内蔵フラッシュのオート撮影で暗い+高ノイズ+ブレ

    内蔵フラッシュのオート撮影で暗い+高ノイズ+ブレ PanasonicのLUMIX FX66を使っています。 インテリジェンスオートモードで撮影した写真の出来がひどく悪いので、相談しました。 かみさんが友人の結婚披露宴で撮影してきた写真なのですが、ほとんどが暗くノイズが激しくブレてしまっています。 Exif情報を見ると、インテリジェンスオートモードで赤目防止フラッシュ撮影とのことで、ブレの原因は恐らく1回目の発光でカメラを動かしてしまったことが大きいとは思います。 しかしながら、披露宴会場というさほど暗いとも思えない室内で、テーブルの向かいの席の人物をフラッシュ撮影した写真が、シャッタースピード1/10秒で暗いのが、合点がいきません。 手持ちで1/10秒でフラッシュが発光せず、ISO感度がやたら高くなっていれば(実際の写真は、ISO200~400程度)、こんな写真になるのでしょうが、インテリジェンスオートモードでフラッシュを発光させたのに、シャッタースピードが1/10秒なんていう低速になってしまうことがあるのでしょうか?(これでは、2度目の発光までカメラを保持していても、ブレるはず。) また、よほど遠くの被写体ならいざ知らず、テーブルの向かいをフラッシュ撮影して暗いこと、ISO200~400程度で激しくノイズが乗ることも含めて、どうもカメラの故障のような気がします。 他に、上記のような写真になってしまうような見落としがあれば、教えて下さい。

  • D40X オートモードでもフラッシュ動作しないことがありますか?

    nikon D40Xを購入して使っている者です。夜オートモードでもフラッシュが発光しない場合やシャッタースピードが急に1~2秒になる場合がありますか?このような感じになったのが初めてなので驚いています…初心者な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • デジカメで猫を上手く撮影する方法

    タイトルのままですが、上手く撮れません・・・。 猫が動く、とかじゃなくて問題はフラッシュとシャッターの半押し後の遅さなんです。 まず、フラッシュは焚くと猫の目によくない上必ず目が光ってしまいますよね?かといってフラッシュなしにすると手振れ機能が働きません。これは何故なんでしょうか?やはり暗くてフラッシュを焚きたい場合もあり、自分なりに調べてフラッシュの部分にティッシュを当てると上手く撮れるとネットで見て、試してみましたがモヤがかかった様になりました。 シャッターの遅さも上手く撮れない悩みの一つで、この顔!と思ってシャッターを押しても撮れた瞬間はもう違う顔です・・・。 すぐにシャッターが切れる「スポーツ」モードにするとシャッターはすぐに切れますが、フラッシュは焚けません・・・。 どなたが目も光らず、手振れもせず、決定的瞬間をキレイに撮れる方法を教えて下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • Canon PowerShot A310の起動について

    Canon PowerShot A310について御教示を御願い致します。 起動時にフラッシュを使用設定にしていた場合(オート・強制発光等)、最初にシャッターボタンを押した時からシャッターが切れる(発光するまで)10秒以上のタイムラグがあります。 2回目以降はレスポンスが良く、すぐに発光・シャッターが切れます。 フラッシュをOFF、又はオートでも発光しない明るさでの使用では最初からすぐにシャッターが切れます。 バッテリーの消耗が関係あるかと考え、新しい物と交換しましたが、変わりませんでした。 フラッシュの電圧が一定量になるまでシャッターが切れないのだとは思いますが、他のデジタルカメラで 最初のシャッターが切れるのに こんなに時間が掛かった事が無いのでちょっと気になります。 シャッターを半押ししてフォーカスを合わせる時に液晶画面に少し横縞のようなものが一瞬入るのも気になります。 この機種はこんなものでしょうか。 お使いの方がいらっしゃたら使用感をお教えください。 宜しくお願い申し上げます。

  • ライトアップした夜景やイルミネーションの上手な撮り方

    OLYMPUS、CAMEDIA C-2100(光学10倍ズーム、光学手ぶれ補正、210万画素)で夜景がうまくとれません。 シーンプログラムの夜景モードで撮影すると光が流れてしまいうまくとれません。フラッシュをたいてみたり、オートモードにしたりしてもだめです。 やはりマニュアルモードで撮らなければいけないのでしょうか?そうであればシャッタースピードや露出などどれくらいの設定にすればいいかなど教えて下さい。 ズームを効かしても撮りたいのですが無理でしょうか?

  • FinePixのノイズがひどい。

    小さい子を撮るために薦められてZ2を購入したのですが、ノイズがひどくてがっかりでした。お店の人の話ではISOをマニュアルにすればきれいにできますというのですが、やってみてもやはり満足できるクオリティの画質にはなりませんでした。好きなモデルに取り替えてくれるといわれ、シャッターの速度を少し犠牲にしてもいいのなら、コニカミノルタのディマージュX1が画質が高く手ぶれ防止のついているといわれましたが、動き回る子を撮るのでシャッターチャンスは重要です。画質が高く、すぐにシャッターを切れるモデルをどなたかおしえてくださいませんか?(他の人にキャノンのIXYを薦められたのですが、どうでしょう?)すぐに回答欲しいです!!

  • ニコン一眼レフについて

    こんばんは。ニコンD60を買って撮ってみたのですが フラッシュ×モード以外にすると、オートでも何でもフラッシュがたかれてしまいます。 (シャッターを押すと上に出てくる光がフラッシュなのですよね??) いちいち閉じないといけないし、フラッシュたきたくないオート撮影は出来ないのでしょうか? 本当に初心者なのでわかりません>< どなたか教えてください~!お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しい職場でお局に嫌がらせを受けています。
  • 職場の人たちに悪口を言われ、孤立しています。
  • 私の真面目な仕事への取り組みが報われず、辛いです。
回答を見る