養育費の差押範囲を減縮する申立に対する意見の書き方

このQ&Aのポイント
  • 友人の元夫からの養育費滞納に対し、給与差押手続きをしたが業務委託手数料として支払われているとの通知があり、養育費差押範囲の減縮を申し立てられた。住所の距離や困難な通信手段のため書き方に困る友人に対して、適切な申立書の作成方法を知りたい。
  • 現在、全額差し押えることを要求されており、その要求を4分の1に減額してもらうよう求められている。友人が減額を要望する理由は、給与が少なく生活できないことと、友人が実家に住んでおり減額しても支障がないと考えていることだ。
  • 友人は給与が少なく、独立したいが親にもお金を入れており、副業は禁止されているため独立できない状況にある。友人は滞納額が200万に達しそうであり、全額もしくは最低でも2分の1の差し押えを望んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

養育費の差押範囲減縮の申立に対する意見の書き方について

友人の相談で教えてほしいことがあります。 友人の元夫からの養育費の支払いが滞納したため先日給与差押の申し立てをしたのですが 給与じゃなく業務委託手数料としてお金が支払われている手続きをしたそうです。 ですが、元夫より養育費差押さえ範囲の減縮を申し立てがなされたと 裁判所から通知が届きそれに対する意見を求められてます。 力になってあげたいのですが私も友人もどのように書いていいのか分かりません。 私も友人も住んでいる所から裁判所までは遠く、提出は郵送してくださいとの事ですが、書き方を聞きに行くこともできないので困っております。 現状、給与の全額を差押さえようとしているのですが、それを4分の1にしてくれと言われてます。 減縮を求める理由については 1.給与が少ないから生活できない。 2.友人は実家に住んでいるんだから減らされても困らないだろう。 滞納額は200万に届きそうで今まで我慢しており、4分の1では納得できないので、 全額もしくは最低2分の1は差し押さえたいと思っています。 その理由として 1.親に毎月お金を入れている 2.独立したくても友人の給与が少なく、お金を入れてもらえないので独立することができない。 3.雇用契約上、副業は禁止されている。 以上しかありません。 どなたかいい書き方、または書き方の載っているサイトなどを教えて頂けたらと思います。 題名は 養育費の差押範囲減縮の申立に対する意見の書き方について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お聞きになりたいのが、書式についてでしたら、ご本人の方から、電話で裁判所にお問い合わせになれば教えてもらうことは可能ではないかと思います。 ネット上には書式は見当たらないようです。 ただ、内容面についてですが、全額の差押えというのは、民事執行法152条1項2号の「給料、賃金、俸給 … の性質を有する給与に係る債権」には当たらない、つまり差押禁止債権には当たらないということでしょうか。 これに対して、元夫は、名目は業務委託手数料だが、実質を考えると「給料、賃金、俸給 … の性質を有する給与に係る債権」に当たるとした上で、差押範囲を4分の1に縮減するよう求め、元妻としては、仮に差押禁止債権に当たるとしても、152条3項に「二分の一」とあり、上限一杯の2分の1の差押えが認められるべきとのご主張でしょうか。 もしそうだとすると、差押禁止債権に当たるか否かという法解釈についての反論も必要と思われますが、これは法律の専門家に任せた方がよいろしいのではないかと思われます。 なお、今挙げられている元妻側の差押範囲の減縮が不相当と考える理由は、収入面に関する、元妻の収入自体が少ない(2)、収入が増える可能性はない(3)という点と、支出面に関する、元妻の親と同居しているものの生活費は支払っており費用負担を免れているわけではない(1)、という点ですが、やはり説得力のある文を書こうとすれば、餅は餅屋で、専門家に任せる方がよいのではないでしょうか。 もちろん、経済的に苦しいのでしょうが、その点は、法テラス(日本司法支援センター)が無料法律相談や民事法律扶助などを行っているので、このような制度をご利用になってはいかがかと思います。 なお、他人が裁判所提出書面の作成を代理・代行することは、あまりよろしいことではない(場合により弁護士法違反)ことを申し添えます。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_trouble/youikuhi/
liberament
質問者

お礼

回答有難うございます。 裁判所提出書面は本人が書いており、記載する項目についてどう書けば相手側を納得させた上で差押さえ額を上げられるかを考えていました。 やはり法律の事は専門家と相談してみることにします。

関連するQ&A

  • 請求の減縮(減縮証明)の書き方を教えてください。

    工事請負代金の支払督促の訴訟を起こしました。異議申し立てがきて2月に、口頭弁論があります。121万の金額のうち、12月に1万円先方から振り込まれました。裁判所から請求の減縮の証明を作成するように言われたのですが、書式を聞くのを忘れてしまいました。書式を教えていただけますか?

  • 債権差押命令申立後の債務者の弁済への対応について

    貸金業です。連帯保証人のお給料をターゲットに、以下の内容で (数字はわかりやすくしています) 債権差押命令申立をしました。 申立日      H22.12.14 第三債務者   A社 請求債権目録  (1)貸付金の連帯保証 残元金    100万円            (2)H22.12.14までの利息・遅延損害金 10万円            合計110万円 差押債権目録  月額給与 法定控除後の4分の1            110万円に満つるまで。             というものです。 ところが、全く弁済をしていなかった保証人が、ぽろっと 本日H22.12.16 1万円払ってきたのです。 差押命令はまだ発令どころか、裁判所内で受付された状態のままで、 何も進んでいません。 申立日は H22.12.14 としているので、申立日後の弁済でかつ命令の発令前である 場合は (1)減縮申立をどのようにすればよいのでしょうか。 請求債権目録及び差押債権目録の金額について、弁済があった2万円を元本に 充当したので、  (1)元金については108万円に変更する (2)利息・遅延損害金については、申立後のH22.12.15からH22.12.16までの2日間 分XX円を加算する という感じでよろしいのでしょうか。 (2)減縮申立はせずに、申立後の弁済はそのまま受領し、裁判所には連絡せずに 発令を待つことは適法なのでしょうか。 (3)また、差押命令発令後に弁済があった場合はどのようにすればいいのでしょうか。  

  • 養育費増額請求の申立を繰り返すことについて

    離婚した夫から養育費の減額請求の調停を申立てられています。給料が減ったからという理由なのですが、元夫は本業の他にしている副業で給料の増減を自分の意思で調節することが可能です。ですから、養育費減額のためにしばらく給料を下げて所得証明書記載の所得額を低くしておいて、調停が終わった後に、再び給料を上げることが十分考えられます。  そのため、もし調停で減額を認められてしまったら、来年度以降、こちらから逆に養育費増額の審判申立てをしたいのです。裁判所から所得証明書を提出するように言ってもらえれば、元夫は従うと思います。ただ、元夫がいつから給料を上げ始めるかが分からないので、まだ給料を上げていない時期に申立てをしてしまった場合、私の申立は意味がないとして却下されてしまいますよね?そうなった場合、また時期を見て、同じ申立をしても受け付けてもらえるのでしょうか?つまり、同じ内容の裁判は再度しないという原則があるのに、このような申立を何度も受け付けてもらえるのかということを心配しています。  教えてください。  よろしく御願いいたします。

  • 養育費増額の審判申立を繰り返すことについて

    現在、元夫から養育費減額の調停申立をされ、調停中です。元夫は給料が減ったことを理由としていますが、彼は本業の他にも副業をしており、この副業によって総所得を増減させることが自在です。そのため、この調停のために昨年から副業による収入を減らして所得証明書を提出し、調停で減額が認められた後、再び副業を再開して収入を増加させると思われます。  ですから、私としては減額させられたとした場合、来年度以降、逆に養育費増額の審判を申立てたいと思うのですが、元夫がいつ頃から総所得を増加させるか分からないため、時期を誤ると、申立をして所得証明書を提出させたものの、総所得が低いままで私の申立が棄却されることになります。棄却自体は仕方がないと思うのですが、その後、また時期を見て同じ内容で審判申立ができるのか心配しています。  裁判では同じ内容のものを2度扱わないと聞いたことがあります。これと同じく私からの養育費増額の審判申立は2度目以降は受け付けてもらえなくなるのでしょうか?  教えてください。よろしく御願いいたします。

  • 養育費の申し立て裁判について

    現在、元夫とは遠距離に住んでいる為、日帰りで通える状態では無く、私は持病もあり、子供達を放置して丸2日以上は掛かるであろう裁判には行けない為、以前、こちらにて質問させて頂きました。 普通は相手方の裁判所に申し立てて裁判だそうですが。  『養育費請求の調停申し立てに関して管轄裁判所はどこになるのかをお尋ねです。 民事調停法「3条」は、管轄について規定しています。調停事件は特別の定めがある場合を除いて、相手方の住所、居所を管轄する裁判所(家庭裁判所)、又は当事者が合意で定める(ご質問の場合)家庭裁判所となっています。 これに関連して「民事調停法4条」では、裁判所はそのその管轄に属しない事件について申し立てを受けた場合はには、これを管轄権のある家庭裁判所に移送しなければならない事を定めています。 ただし、事件を処理するために特に必要があると認めるときは、土地管轄の規定にかかわらず、事件の全部又は一部を他の管轄裁判所に移送し、又は、自ら処理することが出来る。と、なっています。 結論は、あなたが相手方の住所地を管轄する家庭裁判所に出かけられない理由を伝えてそれが認められれば、あなたの地元を管轄する家庭裁判所に養育費支払いの調停を申し立て、その裁判所で調停が行われる可能性が高い。と、言うことです。まず、あなたの地元の家庭裁判所に申し立てと同時に相手方の方に行けない理由を告げればいいのです。あとは裁判所が判断してくれます。あなたに悪いようにはなりません。』 となやお答えを頂き、裁判所にそれを訴えましたが、元夫の方の裁判所に委ねると、裁判所から手紙が来ました。 ですが、私は出廷は不可能です。 出廷しなかったら、養育費は貰えませんか? その旨を、また向こうの裁判所に書いて送れば良いでしょうか? 一応今の所は、呼び出しが来たら、理由を書いて、行政書士に書いてもらって送った書類や、色んな証拠なども添付して送るつもりです。

  • 請求の拡張、それとも減縮

    請求の拡張、それとも減縮 訴状を提出し受理されておりましたが、不備が見つかり裁判官から直すよう言われました(口頭弁論はまだです)。 不備の内容としては、  ・利息を7%としていましたが、合意できていないので5%に変更すること  ・返済分をすべて残元金から引いており、利息分を充当していなかったこと がありました。 修正した結果、(利息がかわったため)請求額は訴状の金額より減りました。しかし訴訟物の価額は(残元金に対し利息分を充当したため)逆に増えました。 以上のように訴えの内容を変更する場合、訴えの変更申立書などを裁判所に提出すると思いますが、この場合拡張と記載するのでしょうか、それとも減縮と記載するのでしょうか? また訴訟物の価額には、利息、遅延損害金は含まないということで合っていますでしょうか?

  • 養育費の差し押さえの方法・費用について

    2年前に離婚しました。高等裁判所までいって和解となりました。 別れた夫から1回も養育費の支払いがありません。手紙を出したのですが、それからも1回もありません。子供は2人います。 養育費といってもすごく少ない金額です。半年で1万5千円と微々たる金額なのに1回も支払いなし です。 はっきり言って、この金額では全くないのも同然です。 私は看護師で仕事をしているため、お金にすごく困っているというわけではありませんが、別れた夫が誠実な行動をしてくれないことに不愉快な気分でいます。 困られるといったらひどい言い方かもしれませんが、、、なので差し押さえの仕方、弁護士費用など具体的に教えてほしいです。 裁判所は福岡の裁判所なのですが、今は実家の北海道に戻っています。 すみません。教えてください。そんな元夫などほっとけばいいとも思いますが。。 私の怒りがおさまらず。。。

  • 給与の差押さえと損害賠償請求裁判の申し立てを同時に出来ますか?

    給与の差押さえと損害賠償請求裁判の申し立てを同時に出来ますか? 被告Aに対して貸金請求裁判で執行文と送達証明をもらいました。 近々、給与の差押さえを行うつもりでおります。 また、同じ被告Aに対して別件で損害賠償の裁判を行いたいのですが、差押さえの申し立てと損害賠償請求裁判の申し立てを同時(同じ日に)に行う事は可能ですか? よろしくお願いします。

  • 養育費増額申立 が届きました

    こんにちは。 はじめまして。 3年前に、子供が1人いる男性と結婚しました。 その子供は、前妻が引き取り、主人は前妻に毎月4万円を養育費として 送金しています。 先日、養育費増額申立というものが届きました。 この申立は、前妻の増額が認められる可能性が高いので受理された?から 当方まで届いたのでしょうか。 それとも、誰でも簡単に 養育費増額申立 ができるのでしょうか。 私は現在働いていないので、主人が私を扶養しています。 (私たちの間には、まだ子供がいません。) 男性が再婚し、扶養する人(妻)ができた場合、減額も認められるとは聞いたことが ありますが、、、、、 私たちが結婚してから、主人の収入は増額していません。 私は、裁判所からあなたが働いてでも、一緒に養育費を上げて払えと言われるのでしょうか。 離婚したとき、財産分与の件で裁判になり、元妻に100万円程度のお金が渡っています。 これは、今回の件とは全く関係ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 債権差押命令(養育費)

    養育費未払いのため債権差押申立を裁判所に提出していたんですが今日、裁判所のほうから債権差押命令という書類が届きました。この後の流れとしてはどのような流れなのでしょうか?元旦那が勤めている会社に振込先などの口座は自分で連絡をしないといけないとのことですが、よく送達されてから1週間後に連絡できるといいますが、債務者や第三債務者にいつ送達されたという書類がまた裁判所から届くのでしょうか??それからもしも元旦那が受取拒否や不在で受け取れないで保管期限が過ぎた場合などはどうなるのでしょうか?