• 締切済み

不動産立会いのお礼の金額は?

こんにちは。 田舎の北海道で、土地・建物(300万円くらい)の不動産を、不動産屋さんに売却したのですが、そのとき一緒に立ち会ってもらった一般人の友人にお礼を包みたいのですがお幾らくらいが妥当なのでしょうか? 立会い時にはその友人に立会人として不動産屋さんの書類に記名していただいたりもしました。 マイナーな質問ですが、もし分かる方がいたらうれしく思います。 何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大人です。あげるなら10000円

関連するQ&A

  • 境界立ち会いのお礼について

    土地売却のため、測量を依頼しています。近々、市役所と隣接地の方々の立ち会いがあるのですが、何かお礼はお渡しした方が良いのでしょうか? 境界立会いがあるのでよろしくお願いしますと事前にご挨拶はしてあります。 引っ越しも近いので、その時に改めてお礼と菓子折りでもお渡ししようかと考えていましたが、それでも良いものでしょうか。

  • 不動産屋へのお礼について

     親より土地建物を引き継ぎ、知り合いの個人不動産屋に売却委託を  しましたが3年経っても、買い手が見つかりませんでした。そこで、この不動産屋に断りをいれて  他の大手の不動産屋にも委託したところ直ぐに買い手が見つかり、契約  の段階にいたっています。このケースで以前の不動産屋に何がしかの  お礼をする必要があるのでしょうか?又その場合どのくらいの額が適当でしょうか?  (ちなみに売却額は2千万円くらいです)  なお元の不動産屋の活動としては{売り家}の広告を物件に張ったり近所との境界線  はっきりさせるのに立ち会ったりしてくれています。

  • 境界立会証明書

    土地を売却しようとする場合、境界立会証明書を不動産屋に提出するのですか。

  • 立会人って何ですか?

    あるハウスメーカーに土地を売却することになりました。 担当者と価格を決めていたのですが、契約の直前になって、 ある不動産業者(こちらとは面識無し)が「立会人」となることになりました。 1.良くあることですか。(業界の常識ですか?) 2.立会人とはなんですか。いるとどんなメリットがありますか。 3.立会人は公正な立場ですか。 4.仲介費用を値切ると、何か悪影響がありますか。 5.その他アドバイスがあればお願いします。 何か態のいい値切りの一種のような気もします。 ただ条件はそこそこなので、取引をやめる気はあまりありません。 よろしくおねがいします。

  • 不動産屋へのお礼の相場について

    それほどないケースだと思いますが、一般的な相場を教えてください。 わたしは昨年、土地を購入しました。 購入したのは、私の嫁さんの実家の土地です。 いままでは地元の大地主から土地を借りていたのですが、今回私が訳あって購入しました。 購入までの地主側業者さんとの打ち合わせや融資を受けた銀行とのやりとり、売買契約や分筆登記立ち会いなどすべて私が一人でやりました。 しかしながら、わたし一人で勝手にできる事ではなく、実際は嫁さんやその両親、親戚などにも購入することがベストかどうかを相談したり報告したりしていました。 さらには、素人ではわからないことも多かったので、親戚の人が知り合いの不動産屋を紹介してくれて、いろいろと相談に乗ってくれました。本も1冊借りました。 不動産屋には2度ほどおじゃまして各1時間くらい話をしました。 1回目だけは親戚も一緒に同行し、2回目は私と嫁さんの二人で行きました。 先方の出した条件が妥当かという事や、購入後にかかる税金のこと、疑問点はだいたい聞きました。 しかし、今回は地主側で測量や手続きをすべてやってくれたので、わたしは特に難しいことはする必要もなく、ビジネスとして不動産屋にお願いをするほどではありませんでした。(不動産屋の人も、わたしが一人でできそうな内容だったので、別にいいよという感じでした。) しかし、いろいろ教えてもらってタダというのも申し訳ないので、すべてが終わったらお礼に伺おうと親戚と話をしていました。 でもいったいどのくらいのお礼をしたらいいのかわからず、相場も知らなかったので、親戚の人に聞いたら、「菓子折りと10万円くらいは用意した方がいい」と言いました。 世間ではだいたいそのくらいが相場というか、そのくらいで相手には失礼はないものでしょうか? 今回はその不動産屋には何か書類を作ってもらったり、どこかに同行してもらったわけではありません。不動産屋に2度伺って全部で合計2時間くらい話を聞いてもらってアドバイスをもらいました。2度目に伺った際には菓子折を持って行きました。 たしかに仲介手数料を払うほどの仕事はしてもらっていませんが、10万円では少ないでしょうか? 私はこの金額が多いのか少ないのかがわかりません。 (仲介手数料の相場だと70万円程度になるかと思います) ご意見をお願いいたします。

  • 不動産の金額について

    不動産の金額について 不動産を売却するときの客観的な目安を知りたいのです。 違うかもしれませんが、建物 + 土地 + 色々な査定 が売却金額になると思います。 1)建物 減価償却されていくと思います。 木造耐用年数、鉄骨耐用年数、鉄筋耐用年数がどれくらいでしょうか。 耐用年数はたとえば30年なら30年の均等割りになっていくのですか。 3000万の建物で30年償却だと、1年あたり3000万円 ÷ 30年 = 100万円(建物価値2900万円)で、2年目だと200万円(建物価値2800万円)、3年年目だと300万円(建物価値2700万円)の償却になっていくのですか。 2)土地 公示価格、基準地価格、路線価の3つで、目的の場所が路線価しかない場合は路線価1m2の3.3倍が1坪の金額になるのですか。 仮に駅から230メートル地点の公示価格¥340,000-/m2(¥1,122,000/坪)、駅から700メートル地点の基準地価格¥300,000-(¥990,000-/坪)、目的の建物の路線価¥230,000-/m2(¥759,000-/坪)だとすると、どのような値をとるのですか。 3)駅は私鉄の特急やJRが止まり交通の便によく、建物から駅まで徒歩3分の物件なら、建物 + 土地 にプラス査定はできるのですか。できるならどのくらいが相場なのですか。20%くらいはアップできるものですか。 4)近隣に同じような売出し物件が出ていないとき、不動産屋さんは何を基準にして金額を決めるのですか。 5)近隣に自分の物件と違うタイプの売出し物件があります。その物件は新築ですが建物の設備不足と建物の大きさが中途半端などで買い手が2年ほど付きません。そして値段を半年で500万円下げています。 当方の建物の大きさと設備は近隣の売り出し物件と比べることができないのですが、その物件を意識した金額をつける必要があるのでしょうか。

  • 不動産売買について。

    不動産売買について2件の質問があります。回答よろしくお願いします。 質問(1) 現在、住んでいる土地の一部を知人に売却したいと考えています、売却するときに必要な方法を教えて下さい。(必要書類、不動産会社や司法書士等の仲介がひつようなのか) 質問(2) 現在、借家にしている土地建物を借り主に売却するため、売値等に話合いを進めています、売却の時に不動産会社の仲介は必要になりますか。 (1)、(2)に対して極力お金がかからないようにしたいのですが、良い方法はありますか。

  • 素人が不動産屋相手に境界の立会は不利な気がします。

    隣の土地を買った不動産屋さんとの立会いですが、なにしろ古い土地ですし食い違いがあった場合はプロである不動産屋さんの言い分の方が説得力があると思います。 測量の人が、図面があったら用意してほしいと言っていますが、納得の決定を望むならこちらが時間と費用をかけなければならないのでしょうか。(隣人とは平穏に付き合っていましたが、一言の挨拶もなく今に至った経緯があり、どうにも腰が重いです) 参考までに、 すでに不動産やさんが購入済みとのことですが、境界が定まらず、面積がはっきりしないでも売却できるのですか。

  • 不動産を売却するかどうか・・・

    私は関東に住んでいます。このたび、山形の土地50坪、建物が40くらいかな?相続しました。私も今のうちが借家なので、家の購入も考えています。けれど遠方の不動産を管理は難しく、売却か賃貸をかんがえています。その場合、地元の不動産に相談をするべきなのでしょうが、賃貸と売却はどちらが良いのか分かりません。もし、賃貸なら保険とかは持ち主が払うのでしょうか?もし、不動産屋に仲介してもらったときはいくらくらい払うのでしょうか?ちなみに築30年くらいです。宜しくお願いいたします。

  • 立会証明書にサインした方々への挨拶は?

    建売新築戸建を購入しました。 引越がまもなくの為、近隣挨拶に行くのですが、その時に、立会証明書にサインをした方々へも挨拶すべきでしょうか? 地主さんが土地売却     ↓ 不動産屋が土地購入・建売販売     ↓ 私たちが購入 といった経緯です。私たちは不動産屋が売主となり販売している建売を購入したのです。 立会証明書のCOPYが契約書と一緒に入っていました。市道に隣接している為、この証明書が必要だったようです。ちなみに申請人は、地主さんです。 建物を建てる際に関わって頂いたので、挨拶した方がよろしいでしょうか?そこまでする必要はないものでしょうか? アドバイスお願い致します。