• ベストアンサー

kissX と5D の高感度ノイズ

関連するQ&A

  • 天体写真のノイズ(KissX4)について

    天体写真を撮影すると下記URLのようなノイズが発生します。 http://www.ne.jp/asahi/t-y/t-y/X4.html ☆カメラ状況 KissX4はカメラ専門店でローパスフィルター(含むIRカットフィルター)を除去し、光害カットフィルターFFやHEUIB-FFを装着して使用しています。 ISOは3200か6400で撮影するときが多いです。(私のガイドシステムでは長時間ガイドは難しいため) カメラの長時間ノイズ除去、高感度ノイズ除去はOFFにしてあります。(今度両方ともONにして試したいと思います。) ちなみにKissX2をカメラ専門店でローパスフィルター(含むIRカットフィルター)を除去し、光害カットフィルターFFやHEUIB-FFを装着して使用していたころはこのようなノイズは出ませんでした。 長時間ガイドは難しいので、短時間露出で撮影したいためISOを高くできるKissX4に買い換えました。 なお、KissX2を使用していたころはノイズ除去はカメラの機能で行っていました。 ☆ノイズ発生状況(上記URLの画像を参照ください) ノイズは発生するときもあれば発生しないときもあります。発生するときのほうが多いです。 発生した場合、ノイズの場所や大きさは撮影時刻がほぼ同じときは同じようになりますが、違う日に撮影すると場所や大きさが異なります。 ステライメージでダーク補正してもノイズは残ります。 ☆お教えいただきたいこと これはアンプノイズでしょうか? 対策がありましたらご教授ください?(できればRAWで撮影したいです。) よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフ/マイクロ一眼 ISO感度とノイズの関係

    カメラのISO感度について質問です。 現在コンパクトデジタルカメラ(2005年型/約500万画素数/ISO 50~400)を使用しています。 日陰や室内などの暗い場所での撮影時に、ISO感度を50~100など低めに撮影すると手ブレがひどいため、 感度を最大の400に上げて撮影すると今度はノイズがひどく、ざらついてイメージ通りの写真になりません。 やはり一眼にしようと思って「デジタル一眼レフ」か「マイクロ一眼」を検討しています。 しかし一眼はISO感度が160~6400など、今持っているコンデジより最低値が高く、最大値もがケタ違いなのですね。 そこで質問です。 基本的に「一眼」のカメラは、ISOが高くてもノイズが軽減されるものなのでしょうか。 昔フィルム一眼レフを使っていた頃は、ISO1600で撮るとノイズが出ました。 時代も違えばカメラの性能も格段に上がっていることとは思いますが、 ISO6400で撮ったらさすがにザラザラのノイズだらけの写真になりますか? そして、画素数の高さはノイズに関係していますか? 画素数の高さとノイズ軽減は比例しているのでしょうか。 今のところマイクロ一眼の重量の軽さが自分の用途に見合っている点で、購入に気持ちが傾いています。 (登山で使用するので、極力重たいカメラにしたくないのです) しかしマイクロ一眼で「暗い所でもノイズの少ない鮮明な写真」を撮れるかで悩んでおり、 上記の基本的な質問を交えてご相談にあがっています。 いろいろ質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。 (専門的な用語などは理解できません。ざっくりと素人目にわかる範囲でご容赦願います)

  • デジカメのISO感度

    デジカメで、デフォルトだとISOが50になっています。(50~400 オート有り) 説明書では、写真をキレイに撮るには、なるべくISOを小さくと書いてあります。 銀塩カメラだと、ISOが大きいほど、キレイに撮れると思っています。デジカメと、銀塩では、概念が違うんでしょうか? また、デジカメで、ISOを高くすると、ノイズが入ると書いてありますが、ノイズってなんなんでしょう?

  • D750 の高感度ノイズ低減について

    D750 の高感度ノイズ低減について カメラ歴半年の初心者です。 RAW現像について教えてください。 普段はFINEのLサイズで撮影しています。 高感度ノイズ低減は高です。 最近、Rightroomで現像するようになりました。 その時、色温度やそのほかの設定をいじりたくなったのでFINEではなくRAWで記録したいなと思っています。 調べると、RAW現像はノイズリダクション(高感度ノイズ低減?)の効果が無いという内容をちらほら見かけます。 これは本当なのでしょうか? もし、高感度ノイズ低減が効かないのであれば、Rightroomで修正する勉強をしたいと思います。 それと、RAWの時に、高感度ノイズ低減を する にしていた場合はどうなるのでしょうか? 色々とモヤモヤしています。 ディテールはなるべく潰さないようにしたいなと思っているので、RAW現像の基本的なコツと知識を教えてください!

  • D7000とD90のCMOSの高感度ISO撮影

    聞くところによると、CMOSの高感度ISO撮影のノイズ除去性能は日増しに進歩しているようですが、D7000とD90のCMOSを比べると、やはり新しいD7000の方が、高感度ISO撮影時のノイズ除去能力は優れているのでしょうか? それともこの部分に関しては、大きな進歩はないのですか?

  • D200とD2XとD2Xsの高感度ノイズについて

    D200とD2XとD2Xsの高感度ノイズについて こんばんは。 デジタル一眼が欲しくなり、金額面から中古機を探しています。 そこで候補にしたのが上記3機種なのですが、 ・D200 ・D2X(ファームウェアver.2.00) ・D2Xs でもっとも高感度ノイズの少ない機種と言ったらどれになるでしょうか。 作品が作りたいという思いはなく、あくまで記録することを目的にしています。 D2Xsがもっとも新しいので、機械的な面で安心できるとは思うのですが、 中古価格も比較的高いですので、意見を聞きたいと思いました。 D200でも、縦位置グリップは付けて使うことを前提としています。

  • この写真は何故高感度で撮影したのでしょうか?

    この写真は何故高感度で撮影したのでしょうか? この写真は5D markIIでISO1600の高感度で撮影していますが、シャッタースピードは1/3200秒と非常に速いです。 ISOは低い方がノイズが少なくて良い画像が撮影できるのだから、ISOを100にしてシャッタースピードを1/200にした方が良いのではないですか? 私のカメラはKDXで映像エンジンがDIGICIIなので高感度ノイズが目立ちます。 この写真は全く高感度ノイズが目立ちませんが、最近のカメラはISO1600程度では高感度ノイズは出ないのでしょうか? 【撮影データ】 キヤノンEOS 5D markII、レンズ:キヤノンEF70-200mm F2.8L USM IS、シャッタースピード:1/3200秒、絞り:f3.2、ホワイトバランス:オート、ISO感度:1600 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100702/1032270/?SS=expand&FD=-1619497790

  • デジカメの高感度ノイズはどう処理していますか?

    キヤノン20Dで高感度(iso800~3200)で撮影する事が 多いのですが シャドウ部にノイズがのりまくりです。 それを割り切ってはいたのですが、 もちろんノイズを目立たなくしたり、 もしくは消せるのでしたら最高なんですが、 photoshop等のソフトのレタッチでどこまでできるものなのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • デジカメのISO感度の変更

    デジタルカメラの上級機種ではISO感度を切り替えて撮影できるものがありますが、銀塩フィルムでは感度の高いものほど粒子が粗くなってしまいますよね。 では、デジタルカメラの場合はどうなるのでしょか? どなたかお教え願います。

  • ニコンD90のISO3200とD40XのISO1600のノイズ差

    ニコンD90のISO3200とD40XのISO1600のノイズ差 の違いはどちらがどの位よいのでしょうか? また、一段感度増感した際のノイズ差は同じ比率で出るのでしょうか?   よろしくおねがいします。