• 締切済み

損害賠償請求に起因した退去通告への対応

今年の春(3~4月)、学習塾として借りているビルにおきまして、オーナーによる2ヶ月近い工事が原因で騒音・振動・停電(2日間)が発生し、事前通知や相談などが無かったために、一時業務(授業)停止や生徒の退塾などの損害を蒙り、テナント家賃や従業員給与遅配が生じてしまいました。 その後、不動産会社仲介で話し合いをし、オーナー側もある程度の非を認め、その後の賠償については不動産会社が仲介に入り、 こちらの直接的な損害金額のみの請求を書面にて提出しました。 しかし、賠償金額が大き過ぎるとの理由で、3~4ヶ月以上放置され、 結果、賠償金が入ってこない為、家賃支払を拒否していたのですが、 先日、手のひらを返したように、『家賃支払が無い理由での退去命令』と『鍵の交換』などの内容証明が届き、対処に苦慮しております。 弁護士に相談するにも、この時期は受験直前ということもあり、めまぐるしいほどの忙しさに加え、弁護士を雇う費用さえ捻出できない状態で、精神的にも肉体的にもまいっています。 円満に解決するつもりでいたので、場合によっては紛争解決センターを利用することを考えてはおりましたが、『現在の退去命令への対処をどうすればいいのか』、そして、『今後の対応はどうすればいいのか』、 出来る限り詳しくお知恵をお借りできませんでしょうか。 退去命令については『上申書を裁判所に提出』ということを知人から聞いたのですがどのようにすればいいのかわからず、 家賃滞納については『供託』という手段を聞きましたが、 損害によって家賃が払えないほど困窮しているので、供託するには 供託金がないとダメでは?と悩んでおります。

みんなの回答

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

弁護士に相談するべきという結論は#1と同じですが、 とりあえずの措置として、今からでも「賃料未払分を損害賠償額の一部と相殺する」という意思表示をしておくことをすすめます。相殺は、お互いの支払期日が過ぎている状態であればよいので、今からでもできます。 その上で、今後、損害賠償額の限度において賃料を順次相殺し続ければよいのです。 ただし、相手は契約解除の意思表示をしていますから、その有効性などをめぐって紛糾することは間違いありません。ですので、なるべく早く弁護士を依頼するべきです。 なお、学習塾を経営している以上、質問者としては、学生に迷惑をかけないような配慮をするべきでしたね。 文面から察するに、損害賠償額について合意が得られていないようですが、そこを煮詰める交渉をしていたのでしょうか? 相手がだらだらと引き延ばしている状態だったのであれば、裁判所に中に入ってもらって、調停などの方法をとるべきでしたね。 合意が得られていない以上、相手にはまだ損害賠償義務が確定していない(和解が成立していない)わけですが、賃料の方は、賃貸借契約に基づいて法的に義務が発生しているわけですから、それは質問者が不利になるのは当然です。しかも、経済力では相手が上なのですから、今回のように「兵糧攻め」にあったら太刀打ちできません。 そうした段取りのつけ方という点でも、やはり弁護士に頼まないと、一般人では難しいですよ。

hiryu17
質問者

お礼

ありがとうございます。 弁護士について、問いあわせてみます。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>退去命令については『上申書を裁判所に提出』ということを知人から聞いたのですがどのようにすればいいのかわからず、  御相談者が退去に応じない場合は、相手方は御相談者を相手取って明渡を求める民事訴訟を提起して、明渡を認容する判決を得た上で、最終的には、明渡の強制執行をする必要があります。そのような手続を踏まずに、御相談者の備品や荷物を持ち出したり、鍵を交換して、中に入らせないようにすることは不法行為による損害賠償の問題が生じます。 >家賃滞納については『供託』という手段を聞きましたが、損害によって家賃が払えないほど困窮しているので、供託するには供託金がないとダメでは?  供託をするには供託の原因が必要です。例えば、御相談者が家賃を支払おうとしたにもかかわらず、大家がその受領を拒否した場合、受領拒絶を原因として供託をすることができます。しかし、大家は賃料の受領を拒絶しているわけではありませんから、供託をすることはできません。ただし、今後発生する賃料については、大家は契約解除を理由に賃料としては受け取らない可能性はあります。その場合は、供託をすることができますが、「家賃が払えない。」では駄目です。  本来でしたら、家賃の支払い拒否する前に弁護士に相談すべきでした。確かに、御相談者が大家に対して損害賠償請求権を有しているのでしたら、大家の有する賃料債権と相殺する旨の意思表示をすれば、その分は賃料の支払をする必要はありません。しかし、正当な損害賠償請求権の額が分かりませんので、どの額まで御相談者は賃料の不払をすることができるのか判断するには専門的な知識が要求されます。  弁護士に依頼できない事情は分かりますが、やはり、弁護士に依頼すべき案件だと思います。とりあえず、法テラスに相談(弁護士費用の立て替え制度(法律扶助制度)についても相談できます。)されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
hiryu17
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここまで縺れるとは思いませんでしたが、 10月に一度、法律相談には行きまして、 紛争解決センターの利用も視野に入れてはいたのですが、 どの程度こちらの要求が通るのか判らず、この状態まできてしまったのが実情です。再度相談を検討してみます。

関連するQ&A

  • 損害賠償請求について

    質問本文: 債務不履行により損害賠償請求を起こされました。請求金額は1200万程になります。助 言を頂きたいです 出版社との契約を破り、原稿を納品ぜす、そのままにしていた所、半年たって、東京地 方裁判所より訴状が届き、口頭弁論期日呼出及び答弁書催告状で、答弁書提出期限まで に答弁書の提出を促されました。 出頭はあと1ヶ月あまりです。 損害賠償請求事件として弁護士を立てなければなりません。 どのように進めて行くのが良いでしょうか? ご相談したいです。 宜しくお願い致します。

  • 損害賠償請求

    損害賠償請求についてご質問します よく報道などで「○○に対し○○○円の支払を命ずる」と言う判決を見ますが、これが国に対しての支払の場合 払えなければ労役と言う形で支払義務のある人が責任を取ると思うのですが、個人が個人に対して起こした裁判によって支払い命令が出された時に、支払うべき人が支払い能力の無い場合、また刑事裁判によって服役者になっている場合等の状況である時には支払ってもらえないのでしょうか? 相手に支払能力が無い場合には、損害賠償請求が認められても泣き寝入りするしかないのでしょうか? お答えのわかる方宜しくお願いします。

  • 損害賠償請求について

    今年の1月に賃貸マンションを退去したのですが、その敷金返還をめぐって、私と大家(大家は東京弁護士会に所属している息子を代理人としている)とで現在まで揉めていたのですが、3ヶ月以上たった今になって、その代理人から送られてきた配達証明に損害賠償請求として 「本件賃貸借契約に違反し、かつ、通知人(大家)の承諾を得ることなく、本件賃貸期間中、本件物件敷地内に自動二輪を継続して駐車していました。 駐車しないよう勧告しましたが、借主はこれに応じず、退去時まで駐車を継続しておりました。不動産に問い合わせたところ、本件物件付近の自動二輪車の駐車料金相場は7千円程度であるとのことなので、賃貸期間(23ヶ月)の駐車料金相当の損害金16万1千円を損害賠償請求しますので、本書到達後1週間以内に下記口座までお支払いください。」 といった内容が記載されていました。 相手がいうところの契約書の内容は 「共用部分は非常時非難通路を兼ねているため、万一に備え私用物を置かず、常に美化に努めなければならない。自転車、空き瓶など置いてはならない」 といった内容と思われます。 確かに、契約時にバイク駐車する旨を仲介業者に伝えておらず、大家の承諾は得ておりませんでしたし、契約中に、一度、駐車しないよう仲介業者から勧告は受けました。 しかし、勧告を受けた後に仲介業者にバイク駐車できないか?との相談をしたところ、「バイクを停めてよい」との返事をいただけたので、私は引き続き駐車していました。(以降、退去するまでの間、苦情・勧告は一切ありませんでした) 先日、仲介業者に上記のことを証明してもらおうと連絡したところ、 「契約上も許可無く駐輪することは認めておりません。 本来、大型バイクの駐輪に関しては7千円から1万円が相場です。 当面の事はさて置き、こちらの最善の努力として、更新時には有料4~5千円で承諾をいただけるように大家さんに交渉しております。 バイク駐車については、大家さんから許可を得無いまま、こちらとしても黙認していた状況です。 その後、何かの折に大家さんよりバイクの駐輪代について話がなされた時にも更新時からとのお約束ができているのでと2度程濁してきました。 ただ、何度も言うようで申し訳ありませんが駐輪についてはこちらでは認めていません。ご了承ください。 」 といった返事であり、バイク駐車は認めていないと言われました。 このようにバイク駐車許可に関して認めたかどうかは、私・仲介業者とで食い違っていますが、最初のバイク駐車に対する勧告以降、一切何も言って来ず(私は許可をもらったと思ってましたし)、さらには"駐車を黙認していた事"・“更新後には有料になると賃借人に伝えた事”を仲介業者が認めているにも関わらず、賠償請求に応じる必要があるのでしょうか。 ※先ほど相手の代理人から連絡があり、上記内容を伝えたところ、 (1)仲介業者はバイク駐車を認めていない (2)更新後には有料になるとは言っているが、更新前が無料とは言っていない (3)仲介業者が(2)を言っていても、家主が了承していない (4)話し合う事はできるし、それによって、減額なども考慮できるが、請求はするのでどれぐらいまでなら支払えるのかを考えておいてください。 をいった回答がされました。 明らかに、敷金問題でこちらが指摘している事に対しての嫌がらせ請求と思うのですが、弁護士相手に上記のように言われて、なんと反論してよいのか、非常に困っています。よきアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 損害を見込んでの損害賠償請求???

    取引先から損害賠償請求通告書が届きました。話し合いによる解決という方向で考えているということなんですが。 でも、実際まだ実質的な損害は出ていなくて、あくまで概算でこのくらいかかるだろうという費用を請求されています。 その費用とは、ある製品に使われた部品を交換するという作業です。 実際交換しなくてもなんとかなるらしく、大半はそのまま使われており、在庫分を補修したいのでその費用を払えと言うことなんです。 ここでなんですが、補修済みなら金額も確定するので損害が発生したわけですから、損害賠償請求されても仕方ないんです。しかし、今の段階ではまだ補修をしていないわけですから、この請求を飲んでお金を払ったとしても、そのお金が実際、補修に使われるかどうかはわかりません。 取引先は、この請求を認めないと訴訟を起こすと言います。 その場合は在庫分だけでなく、全ての製品についての金額になるぞ!とやや脅し気味にすら感じます。 弁護士に相談したら、まだ損害が発生していないのだから相手にするなと言うし、取引先は、損害発生してなくても損害賠償請求できるって言うし・・・ 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 損害賠償請求

    今年の1月に賃貸マンションの契約を解除したのですが、今月になり、その大家の代理人である弁護士の方から配達証明が届き、損害賠償請求として、 ・本件賃貸借契約に違反し、かつ、通知人(大家)の承諾を得ることなく、本件賃貸期間中、本件物件敷地内に自動二輪を継続して駐車していました。駐車しないよう勧告しましたが、借主はこれに応じず、退去時まで駐車を継続しておりました。 不動産に問い合わせたところ、本件物件付近の自動二輪車の駐車料金相場は7千円程度であるとのことなので、賃貸期間(23ヶ月)の駐車料金相当の損害金16万1千円を損害賠償請求しますので、本書到達後1週間以内に下記口座までお支払いください。 といった内容が記載されていました。 相手が主張する契約書の内容は 「共用部分は非常時非難通路を兼ねているため、万一に備え私 用物を置かず、常に美化に努めなければならない。自転車、空き瓶etc置いてはならない」 といった内容です。 まず、大前提として、本物件に住んでいる人はほとんど、自転 車を置いています。(自転車については、大家は上記契約内容があ っても文句は言わないようですが、、、) で、私が自動二輪車(バイク)を駐車していたのは事実なのですが、 (1)住みだした当初、確かに仲介業者を介して駐車する事は困る 旨は聞きましたが、その際、仲介業者を介して交渉してもらい 、結果として、「駐車してもよいという許可をいただいた」と仲介業者から聞きましたので、賃貸期間中、駐車していました。 (その許可を頂いた後は、大家・仲介業者から"駐車をやめて欲 しい"といった内容は一切ありませんでした) ただし、電話での会話だったので、その証拠は?となるとあり ません。 (2)部屋の更新時期が近づいた際、仲介業者から 「更新する場合、引き続きバイクを駐車するのであれば、更新 後は駐車料金として、4千円/月頂くことになる」 といった電話がありました。 このことからも、更新するまでの期間は無料での駐車は認めていたとなるとは思うのですが。。。 こちらの会話も電話でしたので、証拠となると、ありません。 現在、仲介業者に  ・バイクを駐車してよいと私に電話で伝えた事 を証明してもらおうと、連絡をとっている最中なのですが、 万が一、仲介業者が「そのような事は言っていない」となった場合、 私はどうすればよいのでしょうか? また、引越しを終えてから3ヶ月ほど経つが、上記のような大家から の損害賠償に応じる必要はあるのでしょうか? 請求に対し、返信はしたほうがよいのでしょうか?放置でよい のでしょうか? 長文ですいませんが、よきアドバイスございましたら、よろしくお願い致します。

  • 慰謝料、損害賠償の事についてです。

    よろしくお願いします。 慰謝料、損害賠償の支払い命令となりましたとしまして。 支払い能力が無い人が負けた方でしたら。慰謝料、損害賠償は受け取れるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 上階からの漏水の被害で、損害賠償の請求先は?

    先月中旬、私の部屋が上の階からの漏水被害にあいました。 修繕・工事は済んだものの被害のあった部屋にあった家財が損傷を受けたため、仲介不動産に相談した所、大家に対して損害賠償請求をするといいと言われました。 そこで、インターネットなどの資料を参考にし、46万円の損害賠償請求を配達証明で送りましたが、大家さんは電話で連絡をしてきて「それは上の階の仲介不動産に請求しろ」、の一点張りで払ってくれそうもありません。その根拠を聞くと、大家さんは法律家の所で相談したとの事でした。 私の住んでいるマンションは、階ごとに大家と仲介不動産が異なっていて、結局どこに損害賠償請求を出せばいいのか解らなくなってしまいました。 私の知りたい事としましては、 ・損害賠償をどこにすべきなのか?  うちの大家さん? 上の階の住人? 上の階の仲介不動産? 上の階の大家さん? ・損害賠償の金額の見積もり方はこれで妥当なのか?  PCの損傷、資料の損傷、濡れた寝具などの値段を計上しています。 ・こちらも法律の専門家に相談し、内容証明など正式な手続きを踏んだ方が良いのででしょうか? といった所が知りたいと思っております。 是非、ご意見、アドバイスなどを宜しくお願い致します。

  • 損害賠償請求の金額交渉に関して。

    以前、私の犯した罪について質問させてもらった者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2864442.html 刑事告訴されていた件は、罰金10万円との結果が出ました。 回答を頂いた方々のご意見を参考に、弁護士・警察・検事に話をしたのですが、このような結果となってしまいました。 その後ですが、今度は民事で訴えられました。。。 相手の言い分は、シュレッターにかけた書類を復元する為にかかった人件費約60万円の損害賠償請求です。 弁護士に相談しましたが、刑事事件で判決が出ていると私が罪を認めたことになり、裁判で争っても不利だとのことでした。 損害賠償の金額が減ったとしても、弁護士への支払い金額、裁判が長引いた場合の精神的苦痛、等を考えると、相手へ支払いした方がいいのではないか・・・と弁護士にも言われ、自分自身でもそう考えています。 (相手とは出来るのであれば、二度と会いたくもないし、かかわりたくないのです。) ただ、納得いかないことがあり、今回質問させていただきました。 請求金額の内容には、他県から作業を依頼した社員の宿泊費・交通費の請求もありました。 私が、この金額は払うべきなのか疑問です。 この場合、金額についての交渉はできるものなのでしょうか? 司法書士へ依頼し、交渉はしてもらえるのでしょうか?(金銭的理由により、出来るのであれば司法書士へ依頼を考えています。) 示談・和解とはどのように行われるものなのでしょうか? 相手には弁護士がついていますので、それほど支払いの金額に変わりはないだろうと、今回相談した弁護士は話していました。 ただ、相手から送られてきた訴状の内容は、食い違いがあり、今回支払いをした場合、訴状の内容を認めたことにより、別の損害賠償を請求されないか心配です。 私の一番の希望は、損害賠償請求には納得のいく金額で応じるつもりですが、今後一切、私自身・私の家族にかかわらないとこが条件です。 法律の専門家へ相談する前にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 損害を請求できるか?

    マンションを経営しています。 隣に新しいマンションの建設が始まりました。 この騒音が原因で、生まれたいきの赤ちゃんのいるご家庭が「やかましくて住めない」と言って退去がありました。 大きな工事騒音が原因で退去があったのですが、こういう場合、退去があったっことで、オーナーは相手の建築会社や施主に損害賠償を請求できますか? また、退去されたかたは多額の礼金を捨てて退去されたのですが、このご家庭は相手に損害などを請求できますか?

  • 損害賠償金を支払う側について

    損害賠償金にかかる弁護士費用?の 算出とかはよく目にするのですが、 損害賠償金を払う側は(訴訟された人は)、弁護士費用等あわせると、どのくらいのお金がかかるのでしょうか? 例えば、裁判にて損害賠償金の支払額が300万円だとすると・・・東京に在住されている弁護士さんに支払う額とかはいくらなんでしょうか?。 単純な素人なので質問の意味が大まかで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。