- ベストアンサー
睡眠の調節ができません
- 睡眠の調節ができません。およそ10年間、精神科に通院しています。同じ薬を継続的に飲んでいます。
- 今年の11月頃、風邪をひきまして、1週間ほど、寝込みました。その後に、睡眠の調整ができなくなりました。
- 起きれないという症状は、精神論的に自分に負けていると考えられがちですが、何かいい方法はないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。No.2です。 以下は、「あくまで」私の「経験」からの話なので、それをご承知の上お読みください。 >「早く寝る」という行為は継続的に行わないと意味がないのですか? 継続的が望ましいですが、別にたまには遅く寝ても効果が無いわけでは ないです。 まずとにかく一晩、薬を飲んで早く寝てみる。 それで翌日早く起きられたとしたら、眠剤もしくは他の薬が強すぎて、起きられ なかった可能性がありますね。先生に相談です。 もし、一日試してみても起きられなかったら、数日か1、2週間早寝を試してみる。 出来るだけ継続的に。(出来るだけ、なので遅い日もあっても仕方ないけど、それでも 遅くても10時には寝る。10時から2時までの睡眠が人間には一番必要なので。) 体を十分に休ませ体を慣らしていきます。 こんな感じです。 これでも起きられないようでしたら、すみません、後はわかりません。 ちゃんと先生に相談してくださいね。 薬のせいで起きられない可能性はありますから。 風邪ひかれたとき、風邪薬を併用したとしたら、ますます薬の疑いが強くなりますね。 風邪薬には眠くなる作用があるものが多いので。 どうかお大事に。
その他の回答 (2)
- sango30
- ベストアンサー率35% (38/108)
こんにちは。 私も過眠経験者ですが、 早く寝るっていうのは試してみましたか? >夜の1時頃、睡眠薬を使って寝ても 夜の一時じゃ遅いんです。 午後7時とか、8時とかに寝ちゃうんです。 前の日どんなにたくさん寝ていても、とにかく薬飲んで早く寝ちゃう。 ダメもとでお試しください。
補足
sango30さん、ありがとうございました。 そのようなこと(早く寝る)は、試したことがなかったです。アドバイス等の形で聞いたこともありませんので、やったことないです。可能な限り、試してみたいと思います。 一点、お聞きしたいことがあるのですが、「早く寝る」という行為は継続的に行わないと意味がないのですか?(例えば、起きる時間を設定して継続的に行うと、よくいいますが、あのやり方と似てるということでしょうか。)そのような状況が可能な日(早く寝れる日)だけやっても意味はないのですか?そのあたりを教えて頂けると幸いです。
- poyo3
- ベストアンサー率30% (260/857)
あまり参考にならないかもしれませんが睡眠は体内時計に関連が深いようです。 昼寝をすれば当然寝られないでしょう。(なので薬を飲む。)さんざんねてさらに薬でむりに寝る・・では体のバランスが悪くなって体内時計もおかしくなるでしょう。人間は朝日を浴びると時間がリセットされ暗くなると眠くなるような感じのものだそうな。 ですからまずは規則正しい生活を心がける必要があるかと思います。 精神科に通院する理由もこの辺にあるかもしれません。規則正しい生活を心がければ自律神経も働いてくるでしょうから他の症状もよくなるかもしれません。専門家ではありませんので参考までに。
お礼
ご意見ありがとうございました。 補足させていただきますと、現状は、完全に体内時計が崩れてしまって、朝日を浴びる程度の刺激では、規則正しい生活に戻せなくなった段階にあるのかなと思います。その段階で、個人でまずできることは何だろうと考えております。 とはいえ、朝、軽い覚醒があったら、カーテンを開ける(朝日を浴びるため)、電気をつける等のことは努力していこうと思います。 ありがとうございました。
お礼
早く寝るという方法が、どのような目的に沿ってなされるか(薬の効果の有無)を教えて下さいましてありがとうございました。 比較的、早寝はやりやすい環境にあると思いますので、早速、本日からやってみようと思います。 ありがとうございました。