• ベストアンサー

最終的には地上デジタル放送はどこまで見れるようになるのですか?

地上デジタル放送って見れる範囲がどんどん広くなっていると思うのですが、まだまだ見れない地域ってたくさんありますよね? これって最終的に(2011年)どこまで広がるんでしょうか? アナログでテレビが見れていた地域は全部見れるようになるんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

一応、2011年までには全ての地域でデジタル受信できるようにする とのことでしたが、この前みたニュースでは、アナログしか受信できない地域は 国の金でアナログ放送を続ける場合もありうる 的な弱気な発言してましたよ。 つまり、場合によっては放送局にアナログ放送の維持費用を国が負担するようです。

saru-ringo
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます!2011年以降にアナログ放送を続ける可能性があるお話は初めて聞きました!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>これって最終的に(2011年)どこまで広がるんでしょうか? 90何パーセント、という程度までは行くと思いますし、CATVや衛星、あるいは光ファイバーなどを使うなどして残りも潰していくでしょう。 すでに他の方の回答にもありますが、延期はありえてもアナログを残す事はありえないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.2

いろんな噂はありますが、いろんな意味で正式にアナログ打ち切り延期という報は現時点ではないはずです。 もちろん可能性としてはありますが、いまさら後へ戻れないのもたしかでしょうし。 一方期限が来ても100%がみられる可能性も少なく、その地域をどうするかという問題も検討されてるようですが、衛星を使ったり、CATVを使うなどの案も考えられるようです。 でも地方局といえどもデジタルへの変換作業は進めてるはずですし、一部のためにアナログの設備を残すようなことこそ(ただでさえ出費を伴ってるのに)しないでしょう。 よっていかに補助が出たとしてもアナログ放送自体を続ける可能性は少ないのではないかと思われます。 お上にしても一部に補助する是非も問われるしできればやりたくないでしょうし。 したがって結果はともかく一応予定通り強行される可能性のほうが現時点では高いと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上デジタルテレビジョン放送って

    地上デジタルテレビジョン放送が開始された地域では もう地上デジタルテレビジョン放送が対応していない テレビは使えないのですか? また地上デジタルテレビジョン放送は同じアナログの線からくるのですか?

  • 地上波デジタル放送について

    2005年12月から地上波デジタルが見られるみたいなのですが、 地上波デジタル対応テレビは、いつごろ買い換えればいいのでしょうか? 地上波デジタル放送の番組は、アナログ放送より面白い番組などありますか?

  • 地上波デジタル放送のエリアについて

    2011年にアナログ放送が終了し、地上波デジタル放送のみとなります。 しかし現在地上波デジタル放送が始まっている都道府県であってもアナログ放送のエリアと比べると非常に狭いのが実情ではないでしょうか?(首都圏や近畿圏などは結構広い範囲で使えますけど) 当然2011年までにはアナログ放送並のエリアになるとは思いますが、そのスケジュールは公表されているのでしょうか? また地上波デジタル放送は1つのアンテナ(送信所)でかなり広域なエリアをカバーしようとしてますが、山などの障害物が多い地方では、エリア内にもかかわらず受信できないことが発生するのではないでしょうか? ※山が多い地域では低出力のアンテナをたくさん建てているのが現状です。 それとも当然山による遮蔽も考慮してアンテナ建設をするのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    地上デジタル放送がどんどんエリアを拡大していますが 地上デジタル放送で見れるテレビ局は現在見れているアナログ放送 のテレビ局だけなのでしょうか? 今まで見れていなかったテレビ局が見れたりすることはないのでしょうか?

  • 地上波デジタル放送とJ-COMの関係。

    昨日J-COMの方が来て地上波デジタル放送に備えて10/1に工事をしますと言うことでセールスに来られたのですが、このJ-COMの工事を受けないと地上波デジタル放送が見られなくなる等ということがあるかどうかおしえてください。 というのも、私が住んでいる地域が地上波デジタル放送が06年開始地域に入っているとはいえ、11年までは現在使用しているテレビを使用するつもりですし、アナログ放送がなくなってからも、別個にチューナーを購入すれば現在使用中のテレビでもデジタル放送に対応できるという話を聞いたので、迷っています。 また、工費が5万近くかかるともおっしゃってましたし、もしこれで工事をすると、J-COMに対して加入料等を払わなければならなくなるのかもわからないままです。

  • 地上デジタル放送には「デジタル」の表示がでるの?

    最近になって、私が見ているテレビには右上に「アナログ」の表示が出るようになりました。これは地上アナログ放送のテレビだからだと思いますが、地上デジタル放送には「デジタル」の表示が出てるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送を見るには?

    当然ながら地上デジタル対応のテレビかテューナーがいりますよね。それをふまえて質問させていただきたいのですが、地上デジタル対応のテレビやテューナーを持っていないのにも関わらず、現在地域限定のケーブルテレビジョンの関係でBSデジタルの試験放送が見れています。そこで今の試験放送が見れているのであれば、このまま見ていけるのでしょうか?ケーブルテレビとは1年に15000円程の契約をしています(地域情報)が特にBSデジタルが見れるという契約はしていません。よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタル放送について

     一点質問させていただきます。  現在地上デジタル放送非対応のテレビを使っています。  今後アナログ放送でテレビが見れなくなるということですが、ビデオデッキを地上デジタル放送に対応したものに替えれば問題ないのでしょうか。教えてください。

  • 地上デジタル放送が開始されると・・・

    私の住む地域もあと二年くらいすると地上デジタル放送というのが開始されるそうです。もう既に開始している地域もあるそうですね。 そこで、地上デジタル放送が開始されるとそれ専用のテレビに買い替える必要が出てくるんですよね? 買い替えないとテレビを見る事ができないとすると買い替えの費用ってかなり痛いですよね。でも仕方がないか・・・。

  • 地上波デジタル放送

    2003年末からスタートするという地上波デジタルの放送(試験放送?)は3大都市圏というふうに聞いているのですが、実際具体的にどのあたりの範囲を指しているのか教えてもらえますか? 私は三重県に住んでいるのですが、中部圏(東名阪)というのを総務省のサイトで見たのですがあまり地域が具体的ではなく、実際自分が住んでいる地域が2003-2006年までの何時ごろに放送がはじまるのか、知りたいです。 AV機器を買い揃えるにあたって、ある程度地上波デジタル放送も視野に入れて考えていきたいのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのWI-FI設定を変更する方法について教えてください
  • WI-FIの周波数を2GHzから5GHzに変更したい場合、プリンターのSSDIを変更する必要があります。しかし、5GHzの候補が表示されない場合、プリンターが非対応機種かもしれません。対応機種の場合はどのようにすればよいか教えてください。
  • EPSON社に変更の依頼をすることはできるのか教えてください
回答を見る