• ベストアンサー

カンパのホイルにシマノのカセットを組んだときの異音

haya3の回答

  • haya3
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

先の回答の補足です。 URLが間違ってました。 品番はCS-801です。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/parts/cs801.html 以下蛇足ですが、、 高価な11T用ロックリングを買うよりも、CS-6600のスモールパーツの「18T」とスペーサを購入し、11Tを捨てて12-23Tのクロウスレシオを組んでしまうのがお勧めです。部品番号はシマノのサイトに行って調べればわかります。ZONDAはどちらから購入されたのでしょうか、購入店に聞いても教えてくれることと思います。 (自分も最近ZONDAを海外より個人輸入しましたが、個人輸入やネット通販での購入の場合、トラブルは自己解決が原則だと思っております。貴兄のケースが違うという場合であれば勘違いにて申し訳ございません。)

参考URL:
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/parts/cs801.html
noname#74829
質問者

お礼

大変参考になりました・・・・と言うか実は今日どうも腑に落ちないので自転車屋さんに持って行きました。でその自転車屋さんも知らなかったようで私の意見をしゃべったら「なるほど、きっとそうかもしれない」と言うことになってその自転車屋さんの取引先に確認して11tトップ用のロックリングを注文してきたばかりです。 「12-23Tのクロウスレシオ」???のことは全然知りませんでした。 本当にどうもありがとうございました。 でも、11tトップ用に交換するとぶつからなくなるんですよね。 haya3さんは今それで何の不具合も起きていないんですよね。 又、何かありましたらご指導よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • カンパのカセットについて

    友人からもらったものやなんやらで、カンパニョーロのカセットがいろいろとありまして、久しぶりに取り出し、組み付けてみるかと思ったんですが・・・カセットのグレードが分かりません。 そもそもシマノのカセットなら型番が刻印されていてグレードは一目瞭然なんですが、カンパのカセットには識別する目印がなにもないように思われるんですが・・・? どなたか素人目でも分かる、カンパのカセットのグレードの見分け方ってありますか?教えていただければと。 よろしくお願いします。

  • カンパのカセットについて

    いつもお世話になっております。 カンパのヴェローチェ10速のカセット購入しようと思い、 ネット上で色々物色していたのですが、 写真を見ると、ロックリングの側面に 「CS-801」と「CS-401」と刻印された2種類がありました。 この数字によって何か互換性が変わったりするのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • カンパディスクホイールのロックリング

    オークションでカンパカムシンのディスクホイールを購入しました。15Tのギヤはつきましたが、ギヤを固定するロックリングが手持ちのもの(シマノ、サンツアー)ではつきません。どうもサイズが違うようです。カンパ専用のロックリングがあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 10Sカンパのコンポにシマノのチェーン、スプロケ

    カンパニョーロのコンポをメインにシマノのチェーンとスプロケットを使用するやり方ってありますか? こちらでも少し考えたのですが、 ・エルゴパワーに、あるメーカーのパーツを仕込んでシマノ10Sに対応させる ・リアディレイラーのプーリーをシマノ用に交換?(できるかどうか知りません) ・フルクラムのクランクを使う(カンパのコンポではないですが見た目同じなんで...) 等思いつきましたが他にもっと単純な方法や面白い(裏技)方法はありますか? (クランクはカンパ純正が望ましいのでチェーンリングだけの変更でどうにかならないかと) 目的は、レースで後輪交換をする際にシマノ対応の方が有利とか他にも色々ありますが その辺は質問と関係ないので無視でお願いします。

  • シマノのアルテグラSLのクランクです。PCD110で歯数34T-50T

    シマノのアルテグラSLのクランクです。PCD110で歯数34T-50Tですが、最近インナーでチェーンが落ちやすくなりました。お店で見てもらったところ、歯数差の影響とのことでした。それで、インナーだけを36Tか38Tに変えようと思うのですが、チェーンリングはアウターもインナーも同じメーカーの物に統一した方がいいでしょうか?お店の人は、インナーをFSAの38Tにもアウターはシマノ純正の50Tのままで使って、チェーンがギアの間に落ちて、歯数差は減ってもメーカー違いはよろしくないとのことでした。変速性能は、とりあえず変速すればいいかなっという感じです。

  • エルゴパワーでシマノのディレイラーを動かせる?

    24段のロード(GIANT OCR3)に乗っている者です。 STI、フロント&リアディレイラーはSORAでギアクランクがTRUVATIVE (TOURO 30/42/52T)、スプロケットがSRAM(12-26T) というパーツ構成です。 リア8Sなので旧105も安くなるだろうから9Sに交換しようかと思っているのですがどうもあのSTIの形状が好きになれず、スリムなカンパのエルゴパワーで変速出来たらいいなぁ~ と目論んでいます。 けれど予算をなるべく削りたいので高いカンパのディレイラーは買えません。 だからシマノのディレイラーで組みたいのです。 本題に入りますがカンパのエルゴパワー(一番廉価なコンポで十分)でシマノの9Sディレイラー(ティアグラか105。できれば予算上SORAを使い続けたい)は動かせるのでしょうか。 また、ギアクランクおよびスプロケットはシマノ用の物は使えますでしょうか。 以上2点を教えて下さい。

  • シマノ10速用スプロケットについて

    標準仕様が (1)リアディレーラー:シマノ105 (2)カセットスプロケット:シマノ105 10速 12-25T(型番CS-5600) の場合、 リアディレーラーをULTEGRAに変更しなくても シマノ10速 13-25T(型番CS-6600)に変更できるでしょうか? それともリアディレーラーをULTEGRAに変更しなければならない のでしょうか?

  • カセットスプロケの締め付け具合

    先日、ホイールの交換をしたのですが、 どうもトップ側13Tと12Tのスプロケにチェーンを掛けた時 段差など、振動がある所でカシャカシャと音がするようです。 音の原因は、シマノWH-R500にCS-HG50-8 を付けているのですがロックリングの締め付け時、 バラになっている13Tと12Tのスプロケに遊びが出来 完全に固定されないようで、振動が伝わった時に 音がすると思うのですが、 ロックリングはCS-HG50-8付属のロックリングで 「これでもか!」という位(指定トルク以上だと思います)締めて います。ですが、遊びが出来て完全に固定出来ない (top側2段が手で簡単に動きます)ようなのですが、8speed スプロケの固定時、スペーサー等はいらなかったはずですよね? 9speed、10speedのスプロケなんかでもそうなんですか?

  • シマノのスモールパーツでチェーンリングですが、特にアウターギアがアルテ

    シマノのスモールパーツでチェーンリングですが、特にアウターギアがアルテグラクラスで異常に高価ですよね。ノーマルのアウターよりもコンパクトのアウターの方がなぜ高価なのかが分かりません。 他のメーカーのチェーンリングをインナーとアウター両方を同じメーカーにそろえて変えたとしても、性能はシマノ純正品より落ちますか?通販では、チェーンリングの部門で、高い変速性能!!としょっちゅう目にしますが・・・・。

  • Fulcrum Raicing 3について

    Fulcrum Raicing 3の購入を考えています。調べていると、Shimano 8-10段用と10段専用があるのですが、どのようにちがうのでしょうか?私が所有しているのはシマノ105仕様です。ネットでは後輪にがたがあるという評価もありますが、使用されているかたのご感想をきかせていただければと思います。あと、取り付けにカンパのロックリングが必要だとあります。素人的な質問で申し訳ないのですが、lその場合、スポロケをつけるときやはずすときは、もちろん、カンパ用カセットロックリング取り外し工具というものが必要ですよね? 教えてください。