• 締切済み

母がアルコール依存症?

haiji-chanの回答

回答No.2

私の母は既に他界していますが、アルコール依存症でした。 私の過去の体験を元に、書かせて頂きますね。 お母さんはご自分で依存症になっていることはご承知だと思います。 依存症から抜け出るには、本人の強い意志しかないと思いますが、止めたくても簡単ではないです。 私の母は身体がボロボロになり、内科などにも入退院を繰り返すようになり、依存症を治療するために、精神科にも入院しましたが、治らないままに生涯を終えました。 petit00さん、一度お父さんとお話しされてみては如何ですか? 依存症の治療は、本人だけでなく家族の支えも大きく必要に思います。 お母さんの事も心配ですが、petit00さんの摂食障害も心配です。 私の知り合いに摂食障害(過食嘔吐)の人がいるので、ネットなどで色々調べましたが、栄養障害を起こして、身体が悪くなる事も有りますよね。私の知り合いは大学生の女の子です。生理もなく、肝臓障害も有ります。それでも繰り返しています。 摂食障害もアルコール依存症もどちらも似たようなところが有って、依存症と名の付く通り、『症』・・、つまりは病気です。 医者にも簡単に治せない病です。 お母さんと一緒にpetit00さんも、それから抜け出られるように治療をお勧めします。 お互いに胸の内をさらけ出すことから始めて欲しいと思います。 「私も頑張って抜け出すから、お母さんも頑張ろう?!」そんな感じで互いに励まし合えると頑張れるかな?と思います。 アルコール依存症、 理解の無い人には、それに罹った人の辛さは解らないかも知れないですが、私は母を見て来て、そこから抜け出すには大変な事だと思います。 どうか、ご家族一眼となって、支え合って完治に向けて下さい。 成功を祈っています。 お役にたてる書き込みでは無いかも知れないですが、心配している気持ちが一杯です。 暗いトンネル、或いは出口の見つからない迷路に居るような感じですよね。 でも、出口は有る!そう信じて邁進して下さい。 見守っています。

関連するQ&A

  • アルコール依存症?

    30代女性です。 最近、家でよくお酒を飲みます。 ビールを6缶ぐらい...。 これってアルコール依存症なのでしょうか?

  • アルコール依存症

    少々長くなりますが 私の父親はアルコール依存症でした。よく飲んで夜怒鳴り散らしたり家の中のものを壊しました。 休みの日は昼から酒を飲んでいました。私はそんな父が嫌いでした。 でも私が小学6年生の時に断酒しました。禁断症状で大変だったのを覚えていますが以降20年酒を辞めました。立派だと思います。 そんな父を見てきた私は高校生の時に酒の味を覚え、機会飲酒するようになっていました。 大学生の頃には習慣飲酒になっていて、就職してからは毎晩飲みました。仕事が終わって体のつかれと精神的ストレスを発散させるには酒は最高でした。30歳の頃から健康診断で多少数字が上がってきました。徐々に上がっていくと気がついたころには異常な数値になっていても麻痺して何とも思わなくなってしまうんですね。そしてそのころには完全にアルコール依存症になっていました。毎晩酒を辞める事が出来ないし辞める気もない。 子供の頃の父の嫌な姿も忘れ。40歳になってうつ病で仕事を休みがちになりました。 日中やることもなく酒を飲むようになりました。もう仕事に行っても手は震えるし夕方になったらさっさと家に帰って酒を飲まなきゃなりませんでした。 そんなある日大量に血を吐きました。直ぐ救急車を呼ばなかったせいで血を吐き続け病院に搬送された時はもう少し遅かったら手おくれだったといわれました。 食道静脈瑠破裂、肝硬変。何の気なしに飲み始めた酒が気がついたらこんな事にまでなっていまっていた。 酒を辞めて1年8ケ月今年の正月家族でスキーをかねて温泉に行きました。風呂上りについ缶ビールを一缶。ぐっとのみほすともう一缶。もう一缶。そして家に返ってからも飲み続け寝るまで飲みました。アルコール依存症はたとえどんなに辞め続けても一口飲んだら又すぐ基の状態に戻るのです。しかも肝硬変と言われていても。次の日も酒が飲みたい症状にかられ恐怖心を感じました。子供からはパパの体が心配なんじゃなくて自分の将来が心配なんだといわれました。ショックでした。 肝硬変は代償性で初期の状態なので酒さえ飲まなきゃ大丈夫だからと医者に言われています。30年近く飲み続けていた酒を辞めるって寂しいことだけど、自分の父親をみてきているのに自分はもっと酷くなるんだから救いようがありませんね。肝硬変も自業自得。仕事帰りに通る道に焼き鳥屋の臭いが恨めしくてしかたありません。 毎晩酒飲む人はいるけど肝硬変になる人なんてあんまりいないでしょうね。 肝硬変の方どうしていますか?肝硬変ってもう治らないんですよね。たまに飲んじゃだめなんだろうか。何か教えてください。

  • アルコール依存症?

    50代半ばの母親のことですが、どうやら私たちの見ていないところで飲酒しているようです。 今までは夕食時などに時折飲んでいたのですが、最近ほとんど見かけることがなくなったので不思議に思っていたところ、冷蔵庫に入っていたビールがいつの間にか無くなっていることに気づき、恐らく見えないところで飲んでいるのでは…と思いはじめました。 時折夜本人に近づくと息がアルコール臭いと感じるときもあります。 また、昔から独り言を言うのですが、最近その回数がとても多くなってきたような感じがします。 お風呂やトイレなど、本当に誰も話相手がいないところで独り言を延々と長い時間言っているようです。 量はたぶんビール1杯なのでしょうが、『毎日飲んでいる』ことと、何よりも『隠れて飲んでいる』ことが非常に気になります。 実は身内(叔父)が重度のアルコール依存症で、母親は叔父の面倒を見ているため何かとストレスが溜まりやすいようで、母親自身も親を酒の影響で亡くしている(糖尿病&肝臓病)のため、自分では気をつけているようですが、やはりストレスで飲んでしまうのだと思います。 今のところ健康診断では高血圧以外の異常はないのですが、今後このような状態が進行していくことが一番不安です。 『習慣性飲酒』という状態もあるようですが、母親の今の状態は依存症と習慣性飲酒のどちらにあたるのでしょうか? また、習慣性飲酒から依存症に進行する可能性はあるのでしょうか? 身内に依存症の居る方で、母親と同じような症状がある肩がいらっしゃればぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の境界線は何かあるのですか?

    アルコール依存症の境界線は何かあるのですか? どの基準でアルコール依存症と言えるの教えて下さい。 毎日欠かさず飲んでいる人は数え切れないほどいると思います。 毎日飲んでる人をアルコール依存症とくくってしまっていいのか? 週に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 月に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 年に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? やめたいと思ってもやめられないのが依存症で やめる気がないく、やめようと思えばやめられるって言ってるのは依存症じゃないのか? やめる気も無いけど、1日缶ビール1本で済ませられれば依存症じゃないのか? やめる気も無く、1日缶ビール3本で済ませていても依存症なのか? 缶ビール1本でも人が変わってからんで来てやめられないのは依存症なのか? 中ジョッキ3杯に焼酎浴びるほど飲んでも陽気でいられて、毎日飲んでも平気なのは依存症ではないのか? 腫瘍も陽性と陰性があるように、アルコール依存症も陽性と陰性があるのか? 自覚症状や回りから飲みすぎだとかやめた方がいいと言われてもやめられないのが依存症なのか? いったい何を基準にアルコール依存症と言うのですか? 知り合いで80過ぎになるのに毎日飲んでいて陽気で元気なおばあさんがいます。 飲み続けた結果、廃人になるような体質を依存症と言って ならなかったら依存症じゃないと言うのでしょうか? それとも依存症は依存症でも先ほど書いたように、陽性と陰性があるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • アルコール依存症の父親について

    父親がアルコール依存症で治療中です。(通院) 「シアナミド液」という薬を毎朝10cc(mm)飲んでいます。 病院の先生からもこの薬を飲んでお酒を飲むと心臓があぶって 苦しくなると聞きました。本人も始めは怖かったのかお酒は飲まなかったのですが、ここ最近お酒を飲んでいるみたいで、 母親曰く飲むとお酒の匂いがすごくするし、顔が真っ赤になっていて すぐにわかるとのこと。この薬は利かない人もいるのですか? このままでは調子に乗ってまた飲み始めるような気がします・・。 アルコール依存症って治るのでしょうか??? 父親は短気になるし、口数も少ないし、やる気もないし、 まさに逆ギレ状態。。爆発したいのは私や母親の方です。 あと何年もこんな治療をしないといけないと思うと気が重いです。 アルコール依存症を克服した家族の方、色々と教えてください。

  • アルコール依存症?

    父の事なのですが、 お昼にビール缶350か500、 夜に焼酎1~2杯毎日のように飲むのですが、 これはアルコール依存症でしょうか? どうしたら昼から酒を飲むのを辞めさせられるでしょうか? 町の健康診断で肝機能に異常が出ていないから、平気だといっていますが、私は心配です。

  • アルコール依存症でしょうか?

    10年程、下記のような飲酒習慣でした。アルコール依存症でしょうか?あるいはアルコール依存症になりそうでしょうか?病院で相談したほうがいいですか?8ヶ月程断酒できています。 毎日缶ビール350ml2本は必ず 家に帰ってすぐ開ける 調子がいいときはさらにビールやウイスキー日本酒などを飲む 休日は可能なら朝から飲む 一緒に遊ぶ友達も飲む人なら、移動中など朝から晩まで飲む 可能なら次の日も朝から晩まで飲む 飲酒のため毎日下痢、常に疲れていて体調不良 仕事中や飲めない日は常に飲むことを考えている、イライラ、焦燥感あり 大量に飲むとよく記憶をなくす 大騒ぎや無謀な行動、大言を吐く 二日酔いのときは気分が滅入る

  • アルコール依存症

    実は私の弟(27さい)ですが、お酒を飲んでいないときに手が震えてきれいな字が書けません。(字が波を打つ) しかしアルコールを取ると自然に手の震えがとまり、字もきれいにかけます。これってもう依存症に入るのでしょうか? それと最近は夜眠れないそうです。これも関係ありますか? この夜眠れないというのには原因が2つあります。1つはアルコールのせいなのかどうか。 もう一つは家は私の主人、私の母親が鬱病でここ何年か心療内科に通っています。そして最近弟の嫁がパニック障害と診断され通院し始めました。 私も思うのですが、家族の中に3人も心療内科に通院しその中での生活ははっきりいって健康体の人間にはすごいストレスになります。これが原因で弟も軽い鬱状態なのか・・・ この2つのどちらかと思うのですが・・ 手が震える場合、このままアルコールを摂取していれば間違いなく他への影響は出出来ますよね? お酒の量は毎日ビールの缶1本くらいで1週間の内1日ほど父親と焼酎を飲む位です。 弟の場合依存症なのかもしくは鬱病になりかけているのか解る方教えて下さい。

  • アルコール依存症??

    40代男性です。職場における強烈な人格の持ち主たちの相手をしなければならないプレッシャーとストレスから逃れるためにどんどん酒の量が増えていった状態です。若い頃は350mlのビール1~2本で気分よくなっていたのですが、今は朝一杯ひっかけて、職場を出るとすぐに憂さ晴らしにコンビニでパック酒を購入(まだ仕事中に酒に手を出すまでには至っておりません)、飲みながら駅まで歩きます。夕食と一緒に500mlの缶を1~2本、その後はひたすらパックの清酒を飲み続け、気を失います。休日は当然一日中飲み続けます。飲んでいないと不安というかイライラするというかなんとも言えない落ち着かない気分になります。この前、献血の結果でγ-GTPの値が120台ということで医療機関の受診をすすめられました。このままの飲酒生活を続けると早死にすると思いますが、幸か不幸か、自分には守るものが何もないので別に早死にしても困る人は親の他だれもいません。質問ですが、私のこの状態はもうアルコール依存症になっていると考えていいものでしょうか?またアルコール依存症の人は平均何歳くらいで死ねるのでしょう?もうこの世にウンザリしているので早くおさらばしたい気持ちもあります。

  • アルコール依存症を予防するには

    アルコール依存症を予防するためには飲酒量や頻度をどれくらいに押さえるべきか、医学的なガイドラインはありますか?もちろん体質や環境にも左右されると思いますが、それらの要素を加味しても、まず大丈夫という基準が知りたいです。 ちなみに私は何日かおきに就寝前にお酒が飲みたくなります。実際の飲酒量は平均すると1週間に350mlのビール1、2本程度です。でも、今後飲酒の欲求が強くなってきたらと少しだけ不安です。