• ベストアンサー

看護師になりたいのですが・・・

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.4

看護専門学校の校長をやっていた人の話では、最近は4年制大学を 卒業し、いったん就職してから看護専門学校に入り直す人が増えて いるそうです。やりがいのある仕事、長く続けられる仕事というこ とで、人気があるようです。 私も別の学校に非常勤講師で行ってますが、「年だから、体がきつ い」という学生がいるので歳を聞くと「30」と言うのでびっくり したことがあります。18歳で十分通用する若々しさでした。 独身、既婚、既婚で子持ち、どの看護師も自分の経験を生かした看 護ができると思います。

bisque123
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 年齢よりも、がんばろうという気持ちが大事なのですね。 自分の経験を生かした看護ができるようになりたいと思います。 まずは、受験勉強をがんばる必要がありますが・・・。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 准看護学校について

    35歳、2児(1歳、3歳)の母です。 4月から医師会看護専門学校の医療高等過程に入学予定です。出産を終えて年齢的にも再就職が難しいのと、事務的な仕事ではなく資格をとって将来にわたって専門的な仕事をしたいと考え、看護師を目指すことを決めました。出産の経験から、将来は産婦人科に勤めたい、いずれは助産師になりたいと思っています。 助産師の国家試験は看護師の資格がないと受けれないことは知っていますが、 初めから正看の学校ではなく、准看護学校にした理由は、 ・看護師を目指そうと決めてから、受験が間に合うのはココだけだった。 ・もし来年正看の学校(3年)が受かっても、今から4年かかる。(受験のレベルも上がるので受かるとは限らない) ・准看2年+全日制2年に進学すれば今から4年かかるので正看とれるまでの年数は変わらない。 ・看護学校の中で自宅から近い方である。(子供を早く迎えに行ける) ・小さい子供がいるので、週3日半日なのが保育園行事にも参加できて都合が良い。 ・学費にそんなに無理がない。 でも地元の助産師養成所は、看護大学にあるものしかなく、看護学士でなければ受験できません。大学に編入して助産師養成コースに入ることもできますが、編入試験の受験資格は、最低でも3年制の専門学校卒になっています。 私が助産師養成コースに入る為には、准看2年+進学全日制2年か定時制3年+放送大学などで看護学士を取る(約1年)+助産師養成コース(1年)を受験できるということになります。なんだかとても回り道をしている気がして、准看学校に行くことが本当に必要なんだろうか、と悩んでいます。学費もそれぞれにかかるし。年齢的にも早く現場で実務経験を積みたいという気もして焦ります。 3年の正看学校3年→看護大学へ編入というのがスマートなので、准看学校にこのまま言って授業料と時間を費やしても良いのかな・・・と悩んできました。 看護の世界に詳しい方など、どのようなことでもアドバイスいただければと思います。

  • 看護専門学校受験について…

    私は、現在23才で、3才になる子供の母親なのですが、どうしても看護士になりたいと思い、かなりハードな生活になる事を覚悟して、来年看護専門学校【正看】を受験しようと思っています。…それで、質問なのですが、主婦は現役の方と比べるとやはり、面接などは不利なのでしょうか!?その他、主婦が受験するにあたっていろいろと大事な事などを教えていただけませんか??【受験勉強方法、面接方法など】実際に主婦で受験された方のお話もお聞きしたいです。どうかよろしくおねがいします。

  • 看護学校について。

    看護学校に受験を考えていすが正看か准看かで迷っています。 20代半ばで子供が一人います。 第一希望は正看ですが、自分のレベルだと厳しく思います。 それでも何回か頑張って受験して正看を目指した方がいいでしょうか? 准看でも、いずれは正看をとるつもりでいます。 どちらの方がいいか、良いアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 看護師、 准看護師→看護師

    看護師を目指しております。 皆さん言われているように、 正看の学校へ行くのが一番手っ取りばやいとは 分かってますが、年齢や時間やお金のこと、、 浪人も出来ないので、もし正看の学校が 駄目だったら、准看護学校から行く道も 視野に入れることを考え始めました。 ●正看の学校→正看護師、 ●准看護学校→看護学校(専門課程)→正看護師 最終目的は、正看護師になることには違いはありませんが ルートが違った場合、待遇やお給料の面など 変わってくるのでしょうか?? 一番心配なのは、同じ正看護師なのに 正看護師に見下されたりしないかなとか・・・です。汗 感じ方は、人それぞれだと思いますが、 一般的な見解をお願い致します。

  • 看護学校の入試について。

    わたしは、4年制大学経済学部卒の社会人の者です。来春、准看の看護学校を受験し→2年後、正看の看護学校を受験しようと思ってました。 しかし、相談した人・全員が「大卒なんだから、遠回りをせずに、すぐに、正看の看護学校を受験したほうがいいですよ。」と言っています。理数系の科目・・・苦手です。社会人入試かAO入試の『小論文』『面接』のみ、受けようかと考えています。 東京の医療・看護総合専門学校『首都医校』は、出願書類を提出すると、合格だそうです。 首都圏のおすすめの正看の看護学校がありましたら、教えてください。 この年齢から、学習塾通いは・・・。

  • 働きながら看護師をめざすのは?

    今はあまりなくなってしまったのですが、准看から正看への進路がありますが、少ないですが、4年かけて正看をめざす昼間定時制の学校があります。看護助手として働きながら寮生活して看護師になる方もいらっしゃいますが、どんな点が大変で、メリットもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 准看護学校~志望動機~

    来年、年明けに、准看護学校を受験します。 子供が小1と5歳で、私の年齢は30です。 志望動機に悩んでます… というのが、私自身の正直な気持ちは、あります。 私は高校を卒業して、正看の看護学校に入り、途中で辞めてしまい…その事を後悔し続けてきて、再びまた挑戦しようと決めました。 という事なのですが、 やはり【学校を辞めた】と言うと、マイナスにとられるでしょうか?? 私自身、2度の失敗は出来ないと思ってるし、 昔(学生)の頃自分と、今の自分は立場が違う…子供も家庭もあるし、強い意思で挑まなければなりません。 【辞めた事】は、やはりあまりいい印象をあたえないでしょうか…? 言わない方がいいですかね? でもそれがあったから、やり直したいと思ってるわけなのですが… 志望動機がうまくまとまらず悩んでます…。 ご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 准看護師を雇うメリットは?

    経営者の方にお伺いしたいのですが、 正看じゃなく、あえて 准看護師を雇うメリットはありますか? 准看護学校に来てしまい、 正看受け直そうかなとか色々考えたのですが、 お金の問題などで、 来てしまったのなら免許取得までしといた方が良いかなとも思ってます。 卒業時33歳です。

  • 看護婦のアルバイトってできるんですか?

    看護婦のアルバイトってできるんですか?できるとしたらどうしたらなれるんでしょうか!?私は現在看護学校に通っており今度、正看の国試を受ける予定です。もー、2年なので卒業です。周りの友達は就職や保健婦への進学などするのですが、私は看護婦になるつもりはないんです。正看の資格は取るつもりです。来年は他のジャンルの専門学校に通いながら、看護婦のアルバイトをできたらよいと思い、質問しました。よろしくお願いします!

  • 看護師の学校について

     看護師になりたいと思っていて、来年受験するつもりなのですが、どのような学校に進むのが一番いいのかわかりません。私は理系の大学を卒業していて、将来は小児看護の専門看護師になりたいと思っています。  3年制の専門か、4年制の大学か。メリット・デメリットも含めて詳しく教えていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。