• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンドウマメの遺伝問題(3形質))

エンドウマメの遺伝問題(3形質)とは?

このQ&Aのポイント
  • エンドウマメの遺伝問題(3形質)とは、エンドウマメの対立形質である趣旨の形、種子の色、さやの形の3つの形質がある場合についての遺伝問題です。
  • 3形質とも最初の形質(丸,黄色,ふくれ)が優性であり、ヘテロ接合体の個体同士を交配した場合に生じる遺伝子型や表現型について解析する問題です。
  • 問題においては優性・分離・独立の各遺伝法則が成り立つものとしています。問題としては、生じる可能性のある遺伝子型や表現型の数、優性ホモ接合体・ヘテロ接合体の割合、緑色の種子が生じる割合、さらに致死作用を持つ遺伝子をヘテロで保有する個体の割合などが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

NO2です。 一遺伝子雑種の遺伝子型の分離比、AA:Aa:aa=1:2:1 のうちAAが生じないのですから、Aa:aa=2:1となります。 >この場合、ヘテロの割合は1/3ですよね? ヘテロの割合は1/3ではありません。 >ですが、問題の解答は全体数(AAを除いた数)の中にAaを持つ割合ということで8/13になると思うのですが、違うのでしょうか? 8/13の根拠がわかりません。 独立の法則が成り立つということは、この場合、A-aの一遺伝子雑種の中だけで考えればいいということです。Aa:aa=2:1となる以外に考慮する要素はないと思います。

ocapy
質問者

補足

ヘテロの割合は2/3ですね。 8/13というのは、交配した結果生じる64の個体のうち、Aaが生じる割合を考えたものだったのですが、一遺伝子雑種の中だけで考えなければならないのですね。 間違った解釈をしてしまいました。

その他の回答 (2)

回答No.2

独立の法則が成り立つということは、どの一つの形質に注目してもきちんと一遺伝子雑種として遺伝しているということですから、その点に注目すれば計算できると思います。 問1~3は問題ありませんね。 問4は、一遺伝子雑種であればヘテロの割合は1/2なのですから三遺伝子雑種で3つともヘテロというのはその3乗となりますから、正解です。 問5は、一遺伝子雑種として考えて劣性形質の現れる割合ですから考えるまでもなく1/4。正解です。 問6はちょっと違います。問題文の意味は、 さやの形の遺伝子を A(ふくれ)-a(くびれ)で表すとすると さやの形という形質についてはAの遺伝子は優性ですが、致死という「形質」についてはAの遺伝子が劣性ということです。 すなわち遺伝子型AAの個体は、致死作用により生じません。 一遺伝子雑種の遺伝子型の分離比、AA:Aa:aa=1:2:1 のうちAAが生じないのですから、Aa:aa=2:1となります。ヘテロの割合はわかりますね。他の種子の形、色等の遺伝子は考える必要はありません。これが独立の法則が成り立つということです。

ocapy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >一遺伝子雑種の遺伝子型の分離比、AA:Aa:aa=1:2:1 のうちAAが生じないのですから、Aa:aa=2:1となります。ヘテロの割合はわかりますね。 この場合、ヘテロの割合は1/3ですよね? ですが、問題の解答は全体数(AAを除いた数)の中にAaを持つ割合という ことで8/13になると思うのですが、違うのでしょうか? お手数をおかけいたしますが、再度ご回答くださいますようお願いいたします。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

さすがにあなたの解答を補足に書いてください、そうしないと丸投げだと思われるので

ocapy
質問者

補足

大変失礼いたしました。 問1 27種類 問2 8種類 問3 1/64 問4 1/8 問5 1/4 問6 8/13 問6は、劣性ホモ(さやのふくれ)を除いた全体数での割合で 考えました。 問4~問6は、表を作ってひたすら数えたのですが、 簡単に解けるような方法はあるのでしょうか? 再度ご回答をお待ちしております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう