• 締切済み

兵庫県立大学の理学部

yukimepoxの回答

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.2

学科名から学べることを推測することは難しいものです。 厳密に調べるのであれば、その学科の科目を調べなければ なりません。 たとえば同じ生命科学科でも大学が違えば科目は違います。 大雑把に言うと、 生物学科=古典生物学(分類学、発生学)の科目が多い 分子生物=新しい生物学(遺伝子、タンパク質等)の科目が多い 生命科学=分子生物に近い 漠然と生物の勉強をしたいのであれば、従来からある生物学科 がいいと思います。

x-alice-x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>学科名から学べることを推測することは難しいものです。 そうですよね。 先生にも同じようなことを言われ、大学の研究室のホームページに行ってみたのですが、よく分からず…。 >>生物学科=古典生物学(分類学、発生学)の科目が多い >>分子生物=新しい生物学(遺伝子、タンパク質等)の科目が多い >>生命科学=分子生物に近い 代表的なものを教えて下さって、ありがとうございます。 これだけでも分かって助かりました。 私は植物系統が苦手で、動物系統の方が好きです。 その中でも特に遺伝は楽しいなあって思ってます。 最初は漠然と勉強したいなどと書いていますが、なんだか皆さんのお話を見ているうちに、自分の興味のあることが少し見えてきました。 そうすると分子生物の方がよいのでしょうか? 生命科学でも遺伝子などの研究ができるところはありますか?

関連するQ&A

  • 兵庫県立大学の理学部か地方の大学の歯学部。

    こんにちは。 兵庫県立大学の理学部生命科学科と地方の大学の歯学部ならどっちが簡単でしょうか?

  • 兵庫県立理学部について質問です!

    兵庫県立大学理学部に在学してる方などに聞きたいです! 今年、兵庫県立理学部生命科学科を受験したのですが、正直、あまり調べずに出願し、まぁ前期で受かったらいっか。程度の気持ちでした。 結果、前期は落ちてしまい、中期・後期と試験を受けたのですが、兵庫県立理学部について調べてみると、2年時からキャンパスが変わり、立地が悪いためほぼ全員寮に入ると聞きました。 わたしは当初は中期が受かったらそちらに行こうと思っていたのですが、色々調べていくうちに寮生活に耐えれるか、立地の悪さに耐えれるか不安になってきました。 そこで、理学部に通っている方に実際の状況を聞けたらと思い、今回質問させてもらいました! 回答してもらえたら嬉しいです!(^o^)

  • 大学について

    関西大学生命工学部と兵庫県立大学理学部物質科学では、どちらのほうがいいと思いますか? 名前は関西大学のほうが聞きますが理系なので国公立の兵庫県立大学のほうがよいのでしょうか? 最悪浪人も考えています。よろしくお願いします。

  • 大学選択について

    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科と兵庫県立大学理学部生命科学科ならどちらを選びますか? お願いします

  • 兵庫県立大学の環境人間学部、赤本について

    高3の文系女子です。 兵庫県立大学の環境人間学部を受験しようと思っています。 「兵庫県立大学~工学部・理学部・環境人間学部・看護学部」 と書かれた赤本を購入したのですが、理系の問題しか載っていませんでした。 環境人間学部は文系も理系も受けられると思うのですが、 文系用の赤本はないのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 兵庫県立大学

    兵庫県立大学の理学部についてですが、レベルはどんな感じでしょうか? 科捜研に入れるレベルでしょうか?

  • 理系 理学部・工学部 迷い

    大学で何をすればいいのか分かりません。 理系なのですが、 例えば工学部か理学部、 例えば工学部なら機械学科か電子工学科か情報科学か他色々な学部かなどなど 理系だと行ったところでどういう職種か決まってしまうような気がします。 理学部と工学部のと違いも大学によって違うと思うし、 私自身あいまいでよくわかりません。 私はいわゆる理学部的なことにも興味がありますが、 同時に工学部的なものづくりにも興味があります。 また物理系か生物系か化学系か・・・・・・ 全然一つに絞れないのです。 どうすればよいのでしょうか。 どういう学部に行くべきでしょうか?

  • 兵庫県立大学(理学部)に在学中の方

    兵庫県立大学理学部に在学中の方、もしくは卒業された方に質問します。 合格発表はまだなのですが、私立・後期の大学と比較するためにも知っておきたいので教えてくださいm(_ _)m 理学部は、かなり不便な所にありますがアパートなどはどこで借りるのでしょう。 やはり、相生駅周辺になるのでしょうか。 通学はバスが多いですか? 寮は二回生からしか入居できないみたいですが、二回生になるとみなさんアパートから寮に変わりますか? 前期、後期、私立はオープンキャンパスに行ったので、大学の様子などはわかっているのですが、兵庫県立大学はオープンキャンパスも行かず、試験会場も甲南大学でしたので様子がまったくわかりません…(T_T) イロイロなことを教えていただけたうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 生物を取ってないのにに生命科学を受けても良いのでしょうか?

    センターで失敗した受験生です。 高校では化学と物理を取っていました。有機化学に興味があるのですが、生命科学も面白そうだと思っています。滑り止めで兵庫県立大学理学部を受けようと思っているのですが、生物を取っていないのに生命科学を学ぼうとするのは無謀でしょうか?また、大学に入ってから、一から生物を学べる講座はあるんでしょうか? あと、検査技術科学を学ぶのに生物を取ってないといけないかというのも教えて欲しいです。お願いします。

  • 山形大学の理学部

    山形大学の理学部の数理科学科にいきたいのですが選択教科で物理ではなく生物を選んでしまったのですが大学に入った後はどうですか??すごく心配なので回答よろしくお願いします。