• ベストアンサー

FXのリスク管理について

FX初心者なのですが、教えて下さい。 FXでの損益を考えた話なのですが、 市場の急激な変動で、 ロスカットが間に合わずに、 証拠金以上の損益がでる可能性がある との事なんですが、 それは、決済注文の際に決めた、損切りのためのストップ注文も間に合わずに、 またロスカットも間に合わず、 証拠金以上の損益が出るものなんでしょうか? 駄文で申し訳ないのですが、 証拠金以上の損益を、 絶対(は無いのかもしれませんが 汗) 出したくないので、 お分かりになる方の ご教授よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.4

さっきの回答内容の「可能」というのは、 証拠金以上の損失を出す可能性があるということです。 FXっていうのは相対取引のところ多く、 相場の変動が大きいときなら マイナーな通貨ならスプレッドが拡大しやすいから 「可能性が高いのではないか」というのが私の回答です。 ただ、基本的に証拠金の大半を失うのは簡単でも 証拠金以上の損失を出すのは、途中で強制ロスカットされてしまうので 難しいと思われます。

nspapacyo
質問者

お礼

再三のご回答本当にありがとうございました!! ご教授くださった、取引の慣れていそうな方の 「証拠金以上の損失を出すのは難しい」 とのご意見は、とても安心しました。 もちろん、絶対ではないことは皆様の御蔭で、 理解出来ましたので、無茶はしないでいきます^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#141297
noname#141297
回答No.3

損切りのためのストップ注文を入れておけば一気にロスカットされることはないです。 ただ、この場合のストップ注文は成行決済されますので、指定したレートより損することはあります。

nspapacyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ストップ注文は成行決済なんですね。^^; ご教授ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

ストップ注文、あるいは逆指値注文は、指定したレートになったら成行注文をするので、レートの変動が大きければズレて約定します。そんなことから、証拠金を上回る損失がありえると警告されているわけです。 レバレッジ2~3倍ならロスカットはあっても、証拠金をすべて失うというのは、ほとんどないと思います。

nspapacyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ 逆指値注文はその時点の成行注文なんですね! ズレが生じる恐れもあるものなんですね^^; 期待してた通りのご教授でとても感謝してます。^^ ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

かなりレバレッジをかけないと、 証拠金以上の損失を出すのは難しいかな。 レバレッジ100倍以上でアメリカドルやユーロと いったメジャーな通貨以外なら可能。

nspapacyo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 レバレッジ次第なんですね… 重ね重ねで申し訳ないのですが、可能と仰るのは、ドルやユーロ以外でレバレッジ100倍以上ならば、証拠金以上の損失も有り得ると言う意味でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXは値が上下の1/2の確立なのに何故勝てないのでしょう?

    FXで1000回位の取引をしました。 通貨ペアは対円で米、豪、NZです。 ・売り、買いの注文も行いました。 ・レバレッジ5、10、20、50、100倍も試しました。 私的にはレバは50が良いと思っています、ロスカットをくらう可能性も高いですが、被害も少ないからです、ロスカットまじかまでいって値が戻ると判断した時は証拠金をつんでロスカットの値を引き下げます。 値が戻らず反対方向に行く一方だと判断した時は損切り=ロスカットにします。 20レバも主流で行っていましたがロスカットを食らわない反面、値が反対方向で定着してしまうと塩漬け状態になってしまいます。 ・デイトレで四六時中値を見て注文、決済を行うこともしましたし、 放っりぱなしFXで指値を指しとくことも試しました。 ・エコノミストの情報を取り入れ判断要素にもしました。 以上の結果として損害がかなりでています。 値が上がるか、下がるかの1/2の確率なのに何故勝てないのでしょうか?

  • FXで借金(元本を下回って借金を背負う)することはあるのですか?

    FXで借金(元本を下回って借金を背負う)することはあるのですか? こんばんは。いまFXの勉強をしていて、本やWEBでだいぶ知識は増えたのですが この点がいまいちよくわかりません。 あるところでは、FXにはロスカットというシステムが用意されている おかげで、自分が入れた証拠金以上の損害が出ることはない。 ロスカットにより、一定の損失が出ると強制的にポジションが決済されます。 よって、他(FX以外で)から借金をしてきて、お金をつぎ込まない限り借金はしない と説明しているところもあれば 急激な通貨の変動でロスカットの注文が約定しないとき、借金をする。 あるいは、月曜に始まったレートがロスカットレベルを大きく下回っていた場合、借金になる。 と説明しているところもあります。 一体、どれが正しいのでしょうか? 元本保証がないのは知っていますが、元本どころか借金まで背負う可能性があるなら そんなリスクは負えないので、月~木の夜だけスキャルピングをして翌日には持ち越さないというスタイルにしようかなと考えています。 よろしくお願いします

  • スキャルピングっは成行注文でやるの?FXを本日初めてしました

    スキャルピングっは成行注文でやるの?FXを本日初めてしました たくさん疑問が出てきました。よかったらアドバイスをお願いします。 10万円の資金で本日初めてFX取引をしました。米ドル/円です。 9:30~11:30の2時間で78回売り買いをしました。 レバレッジは10倍と20倍。業者はみんなのFXです。 結果、-2,980円の損益でした。 株についてはデイトレを1年ほどした経験があります。 事前に基本的な知識をつけるためにFXの知識本を2冊、スキャルピングの本を1冊読みました。 とにかくやってみたかったので捨てても良いお金で勉強のためにやってみた程度 なのですが、結構難しいなと感じました。 ところで、スキャルピングって成行注文でやるものですか? 成り行き以外でやってる人いますか? はじめ本で勉強したときは、IFO注文なら、注文も利益確定もロスカットもあらかじめ 決めるんだから絶対負けないんじゃないか? と思ってIFO注文を試そうと思いましたが、注文作業が面倒で時間がかかり、これじゃ駄目だと思いました。 事前にロスカット注文は入れませんが、200円損が出たら必ず決済する、 200円以上益が出たら、できるだけ利益を伸ばして決済する というルールでやったのですが、結局初日はトータルで負けました。 200円の損が出て決済したら、なぜか200円以上の損が出ていたということが疑問です。 あと、エントリー(マウスをクリックして注文した時)の金額が、自分が思ったよりも不利な金額で注文が決まってしまいます。 だから注文して1秒後には、実損益 -100円からのスタートなんで、これをプラス200円に持っていくのは、厳しいですよね。-200円ならあっという間ですが。 よろしくお願いします

  • FX について

    初心者でいまvirtual FX やってるんでけど ロスカットって 為替が 暴落したとき  ちょっと下回るってきいたんですけど ストップ注文ってしたまわることあるんですか? あと こんな簡単に儲かるんですか?virtual FX やっててここ最近 +しかでません 大きく損する例を教えてください

  • FXサブプライムやリーマンショックのロスカット幅?

    FXを始めようと思います。ドル/円を買っていて、100円がOCOでの損切り値であったり、強制ロスカット値で有った場合、通常はその値で決済されると思いますが、急激な変動時にはこの限りでは無い様な記述があります。サブプライムやリーマンの時はどの位のズレで決済出来たのでしょうか?FXブロードネットを考えていますが利用したFX会社によって大きな差が出た物でしょうか?ご存知の方宜しくお願い致します。

  • FXトレードの注文について、

    FXのトレードについての質問です。 現在、為替全般の通貨でデモトレードをしており、近いうちには実際にトレードを行う事も考えてるのですが、取引についてわからない事があります。 実際、トレードを始めたら、思惑通りにいかない場合ストップを置いておく、という所の注文の出し方がイマイチわかりません。 ASストリーミング、ストリーミング、IFーDONE等、6つ程の注文パターンがありますよね? 例えば、初めにASKで入ったとして、その後ストップを置いておくとする時は、逆方向にいくらか下がったとき時のポイントで決済注文を出しておくのものなんですか? そしてその後、やはり円安になり、上がって決済の注文を出す時、前のロスカットの注文を取り消して、その後、新たに決済注文を出すものなんですか? かなり、初心的な質問ですがご教授ください。

  • FXオンラインのレバレッジについて

    最近FXオンラインのデモを始めたFX初心者ですが、FXオンラインのレバレッジがよくわかりません。 FXオンラインのレバレッジは10倍~200倍と選択可能になっていて、その値によって証拠金比率が変わってきます。 サイト等ではレバレッジが低い方が安全だと書かれていますが、私は損切り設定するので、レバレッジを高くして証拠金比率を低くした方が、ロスカットを避けられるので良いと思うのですが、どうなんでしょうか? それと、サイト等で書かれているレバレッジの意味は、FXオンラインで設定するレバレッジではなく、証拠金残高と取引金額の比率と考えていいのでしょうか? また、FX会社が倒産した場合、信託保全していても証拠金が返金されないこともあるようなので、レバレッジを高くても、ロスカットや自分で設定した損切りで持ちこたえられるだけの証拠金を入れておいた方が安全な気がするのですが、この考えは間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 相場の急激な変動での、損切りやロスカット機能

    相場の急激な変動で、損切りやロスカットが機能しないなんてことはありますか? 例えば2円下がったら損切りの設定をしていても、急激な相場変動で一瞬で10円、20円下がったりしたら、損切りやロスカットが機能せず、自分が考えていた以上の損失が出たり、証拠金以上の損失が出たりするのでしょうか? この様な場合にFX会社に責任はなく、全額自分で損失をかぶらないといけないのでしょうか? この様な事が起こる確率は、どの程度と考えていいのでしょうか? 逆の場合でも、利益確定がスルーされる事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FXでその国が破綻した場合のリスクについて

    現実に起こるかどうかは別として、例を挙げます。(※手数料等は考慮しないで話します) FXで1米ドルが100円のとき。 証券会社の口座に100万円入れました。その内の10万円を証拠金として預け、レバレッジ100倍で10万米ドル買ったとします。ロスカットレベルが「必要証拠金の100%」であった場合、この状況だと為替変動で9円下がるとロスカットになりますよね。 そんな状況の中、いきなりアメリカという国が破綻したとします。(前もって破綻するのは分かるのかもしれませんが、仮に分からない場合です)そうすると、こちらの損失はどうなるのでしょうか?考えられるのは次の3つです。 1.証拠金である10万円だけの損失。(可能性は低そう…) 2.破綻すると米ドルの価値が1円も無くなるということだと思いますので、一気にロスカットされて終了。つまり証拠金はもちろん、口座に入れている100万円すべてが消える。 3.ロスカットとは反対売買で決済されること。しかし破綻した場合、売りたくても買い手がいないためそれも出来ない。つまり、10万米ドルすべてを保障しなければならず(誰に対してかは知りませんが)、100万円が消えた上、さらに900万円の追証が発生。 個人的には2番だと考えてますが、実際はどうなのでしょう?また国が破綻しなくてもトルコのように、新通貨に変更される場合もあります。この場合も破綻と同じことでしょうか?一応、リスクとして考えておきたい事柄だと思いますので、ご教授願います。

  • FXのリスク

     FXは、よくリスクが大きいような事がいわれますが、例えば、    1ドル=100円だったとして、  レバレッジ20倍 証拠金5万円で1万ドル買い  証拠金が20%割り込むと強制決済  とすると、4万円以上のリスクは無いように思えるのですが、間違ってますか?預金と考えると大きいですが、大抵の方が抱え込めない額では無いとおもうのですが。  あまり詳しくないので設定がおかしければ無視して解答お願いします。

日経平均株価の展望
このQ&Aのポイント
  • 菅さん辞任による影響で日経平均株価が3万円に到達するかが注目されていますが、私はその可能性は低いと考えています。
  • 空売り比率が高いため、個人投資家が追証に追い込まれているということが影響していると思われます。
  • 菅さんの辞任が日本の政権に与える影響についても外資投資家は慎重な姿勢を取っており、楽観視されていません。
回答を見る