• 締切済み

言葉の定義

「スポーツカー」って言葉が流行り出した頃、 この言葉の意味に疑問だらけです。 この言葉の意味をはきちがえてる人を多く見受けられます。 あなたはどんな車が「スポーツカー」だと思いますか? また、「スポーツカー」って、どういう意味を持つと思いますか? 思い切り、議論を交わして見ませんか?

みんなの回答

  • GENGORO
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.21

特に熱くならない観点から言わせて下さい。 恐らく、質問された方は運転が難しい車が好きなのでは?? 言い換えれば究極にピーキーな車を手足のように乗りこなせる技術への憧れなのではないでしょうか?? でも、最近の車はダンパーもサスも進化して、おまけに電子制御がみんな難しいところをフォローしてくれて・・・。 その結果としてたいして経験の無いドライバーでも、かなり速く「走る、曲がる、止まる」をやっちゃうのが気に入らないんでしょうね。 だから、そんな車の性能で載せられてるようなドライバーをピーキーな車にのせてスピンの一つでもさせてみて、「どーだ、これが本当のスポーツカーだ!」とお手本を見せたいのでしょう。 きっと探している"なにか"は、まわりのみんなが同じ土俵にたって居ないと見つからないんじゃないですかね。 つまり、自分より技術のない奴が自分の前を走る事のないワンメイクレースとか・・・。 Fire-BladeさんがGTカーと称する車を嫌うのも、最新技術が乗り手の技術をフォローして速く走らせるって言うのが どーも気に入らないなぁと思ってるんじゃないでしょうか? 自分が思い描いたラインでコーナーを抜ける。 それを極めたいんだったらやっぱり車を選ばずに、気持ちというか精神でスポーツですよね。 それこそワンボックスでもミニバンでも軽トラだって自分がスポーツカーだ!!って言い張って、どうしようもないロールに耐えながらイン側の後輪を浮かせながらでもドリフトしてたら、やっぱりそれはその人にとってのスポーツカーじゃないでしょうかね。

Fire-Blade
質問者

補足

いわゆるスパルタンな車の定義ですね。 そういう車の中にもスポーツカーが存在してる事も知っていますよ。 確かにハイテク満載の車が開発されてはいますが、 僕は嫌いじゃないですよ。 それから、スポーツカー=乗りにくいと言う事ではないと思います。 だから、自慢したいわけでもありません。 何故、日本車に魅力を感じなくなったのか、 答えが知りたいだけです。 僕のあやふやな態度がまわりを硬化させてしまったのは、 僕の言葉が足りなかった事でそれは認めます。 GTカーも嫌いじゃないですよ。 なにしろ、無類の車好きでしたからねえ。 レースまで参加しましたから。 最後にはなりましたが、 楽しむ事=スポーツカーである事は判ります。 だけど、何故か、納得出来ない。 僕の精神が壊れてしまったのだろうか・・・。 最近は車に乗っても疲れるばかりで、 薄らいでゆく・・・。 原点に回帰して、初のスポーツ体験した頃に戻りたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。 なにか気付いた事があれば、遠慮なく書いていってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

#5の者です。 「スポーツカー」は、確かに決まった区分けがなく、かつ数学みたいなはっきりとした答えもなく、 車に乗る各々が持つ意見、イメージがあるため激論になることはある程度予測はできました。 でも、#14の方もおっしゃってますが、なぜか急に高圧的な態度に変わってしまっているのが 非常に気になります。 個々の意見に対して、自分の意見をムリヤリ押し付けてるような気がしてなりません。 そして#15の方も指摘しておられますが、具体的な説明がなく、少しあやふやです。 まあ、決まった答えがないがゆえに、それを言葉で表すのが難しいということはわかりますが。 せっかくFire-Bladeさんの質問にこれだけの方が答えてくださってるのですから、もう少し 冷静に、そして柔軟な対応をお願いしたいと思います。

Fire-Blade
質問者

補足

ありがとう。 僕の態度も悪かった事もあります。 それは誤ります。 熱中しすぎたようですね。 これからも気をつけますね。 なにか気付いた事があれば、ご自由に書いて行ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.19

「乗用車の終わりに始まり、レーシングカーの始まりに終わる」なんてのをどっかで見たような記憶があります。 ま、それは置いといて、「スポーツ」カーなんだから運転が楽しい(決して楽ではない)ことが第一でしょうね。 確かに今の日本車には意味を履き違えた車(というより人ですね)ばかりだと思います。 ああいうのは「スポーティカー」であるかもしれないが「スポーツカー」ではないですね。 まあスポーツといってもおあそびに近い物から、競技として行われている物まで様々ですので「スポーツカー」の定義も様々な解釈があってもいいのではないでしょうか? 私個人的には元気な時には思いっきり乗りたいが、体調のすぐれない時には1キロたりとも乗りたくなくなるような物(スーパーセブンとかね)が「スポーツカー」としては好みですね。 いくら速くても「豪華GT」や「高速セダン」を「スポーツカー」とは呼んで欲しくないですね。 どちらかといえば簡素な装備であることが、スポーツカーの一つの条件であるような気がします。 ところで皆さんはオースチン・ヒーレー・スプライトはご存知ですか? これはスポーツカーとして認知されていますが、別に速くもなんともないですよ?と、言うより、現在ではかなり遅い部類の車です。当時から「速い」車ではなかったはずです。 でも、立派なスポーツカーだと思います。 皆さんはどう思われます?

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~mcauto/uk/austin.htm
Fire-Blade
質問者

補足

スポーティカーの定義はもっと訳が判らなくなるから、 なるべく考えたくはなかったんだが・・・。 でも、スポーツカーとは簡素な装備であることは共感を覚えます。 文中のオースチンは知りませんが、遅くともスポーツカーなのです。 やたら、速いだけがすべてではないはずです。 いつのまにか、日本車はつまらなくなっていた。 僕だけでしょうかねえ? そう感じるのは・・・。 ともかく、議論ありがとうございます。 また、言いたい事があれば、ぜひ、よってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17294
noname#17294
回答No.18

さってと、潰しにかかろうかな?どうせ、削除されそうだし。 >「走る、曲がる、止まる」が車の大三原則だが、 >この中にハンドリングである曲がるが入ってるではないか。 この中に停止した状態の車を走らせる加速があるではないか(笑)とまった状態でどうハンドリングするの(笑) >落胆すぎるのだよ。加速するだけなら、誰でも度胸があれば出来る。 加速の状態が常に直進とは限りません。あなたはその様にしか運転できないようですが。 >しかし、ハンドリングは終わりがないのだよ。 車の運転なんて突き詰めれば物理現象です。限界はあります。ゼロヨン技術とハンドリングの技術の相違点を述べてみてください。 >サーキットではそれぞれの言葉の頭に「速く」がくる事が最優先項目で、 スポーツカーでは「確実に」が頭にくる事が最優先なのだよ。 サーキットは必ずしもレースで勝敗を決めるためだけの場所ではありません。自分のお気に入りのスポーツカーでは日常的にできない体験をしにきている人の方が多いんじゃないでしょうか?それともあなたは峠ばかりでスポーツ走行をした気になっているのですか?法を遵守してそれができますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

#15の方と同様に 日本車とエリーゼの違いについてハッキリさせて欲しいです そうしないと、「あなたの」スポーツカー定義が分かりませんからね あなたの中での定義はあるようなので、それを出さないことには「論議」になりませんよ それとAWはともかくとして 86はスポーツカーか? エリーゼと同格か?という疑問もあります 86よりはEVOやインプレッサの方が 「ラリー」というスポーツの為の車のような気がします まあ、「誰にでも楽しめるスポーツ」する車なら カートじゃないですか?(50ccとかの奴ね) それ以外は皆「レーシングカー」か「GT」になってしまいますしね

Fire-Blade
質問者

補足

私の中のスポーツ観はもう壊れてしまってるも同然です。 86はなぜ、人の心をひきつけるのでしょう? それこそ、スポーツカーの概念ではないでしょうか? ラリーはレースですので、いわば、究極の市販車となりえますので、 これまた、スポーツカーとはかけはなれてしまうのではないでしょうか? カートは確かに子供でも乗れますね。 でも、やはり、レースで使用する事も考えたら、 全然違う存在に思えます。 もう少しで答えがありそうな気もします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dashinshi
  • ベストアンサー率49% (113/230)
回答No.16

色々なご意見が出ていますね。。。(笑) 私にとってのスポーツカーの定義ですが、みなさんのご意見や また世間一般?!の意識とはかけ離れているだろうなぁ。。。と思いつつ 「私にとってはこれがスポーツカーなんです!」を書かせていただきます。 まず、「歩く(走る)」を例にお話しをしたいのですが、 通勤、通学や買物で歩くのは、移動の手段として「歩く(走る)」をしていますから スポーツではありません。 でも、散歩やジョギングは身体にその人の体力にあわせて、意識して「負荷」をかけ 「歩く(走る)」こと自体を楽しむものです。これを私は、「スポーツ」だと思っています。 また、一般参加のマラソン大会や、トラック競技については、自らが楽しむ範囲においては、まだ「スポーツ」ですが、 記録を目的とした大会のレベルになると「スポーツ」ではなくて、これはもう「レース」だと思っています。 車も同じ理由で、運転する人のレベルにあった適度な負荷があり、運転すること自体を 楽しむことができる車のことを私の中では「スポーツカー」と呼んでいます。 実際に私が運転したことのある車では、 「カプチーノ」「インテR」「デルソルSiR」「ロードスター」「ジェミニイルムシャー」は私にとってはスポーツカーでした。 特に「カプチーノ」は「オープンカー」「パワステなし」「非力でピーキーなエンジン」でしたから、 目いっぱい運転を楽しむことが出来たし、運転後に心地よい疲れが残りました。 「インテR」「デルソルSiR」「ロードスター」の理由についてはご想像いただけると思います。 「ジェミニイルムシャー」については、???と思われるでしょうが、この車、、、とにかくクセのある車で、 乗りこなすのには一苦労ありました。 蛇足ですが、以前この車の感想を述べたページです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=432207 NSXにも乗ったことがありますが、街中と高速道路を普通に走るだけでしたので、 私にとってNSXはスポーツカーではありませんでした。 NSXはすごくよく出来た車で、私の様な、運転技量がないものでも、街中を走る時には、普通のセダンのように走ってくれるのです。 残念ながら私は、NSXをスポーツカーだと思えるほどの技量とまた機会(レース場などの場所)に恵まれませんでしたので、このような感想になってしまいます。 GTカーについてですが、GTカーとは、「グランドツーリング」の名の通り 「余裕のあるパワー」で「長距離を楽に走れる」車だと思っています。 「スポーツカー」とは少し違うもので、「ちょっと高級な(余裕のある)移動手段のための車」(運転を楽しむと言うよりは移動を楽しむ車)と思っています。 ですから、現在、国産車で単にハイパワーを売りにしている車のほとんどは 私は、GTカーだと思っています。 ちなみに私の中で「レーシングカー」は「レース」に出場することを目的として 開発、発売されている車「旧シビックRのレースベース車」などのことを意味しています。 「ホモロゲートモデル」は多く名場合、出場資格を取ることを目的として販売されており、 レースに出場することを目的としてその車購入する人は少ない、結果的状況にありますから、 そうした場合の車は、「レーシングカー」ではないと思っています。

Fire-Blade
質問者

補足

そうですね。 少々、趣が違ってますが、面白い意見です。 NSXはスポーツカーとはかけ離れています。 GTカーでもなく、スポーツカーでありながら、 スポーツを超越した存在だと私は考えます。 あまりにも別格すぎるのですよね。 スポーツカーと呼ぶにはね。 ロードスターや、カプチーノはともかく、 ファミリーカーから派生した車はスポーツカーと呼べるのか疑問です。 あなたにとってのスポーツ観は判りやすいですよ。 ただ、なにかが足りない。なにかが抜けてる気がします。 それだと、極端な話、 レーシングカーも楽しく運転できればスポーツカーとなってしまうし、 子供様の足こぎ式のおもちゃ車でさえもスポーツカーとなりえちゃいますよね? もう少しで答えが見えそうなきがします。 ありがとうございました。 また、どうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4454
noname#4454
回答No.15

普通、このサイトでは議論は禁じられていて、質問に回答をするという以上のことはできないのですが、 質問者様がオッケーとしているようなので禁じ手をしてみたいと思います。 実は私は#2の回答者様が引用している「GTって?」という質問をしたので、 ここで回答をしようなどとは思っていません。 むしろ、私が皆様に色々と質問したいくらいなので。 そこで、私から質問者様にお聞きしたいことがいくつかありますので、よろしければお願いします。 やり取りを拝見する限り、質問者様は既に自分なりの「答え」を持っているようですね。 そこで、お聞きしますが、 >乗り手に訴えるなにかがないのだよ。 >今の軽トラにしても、スポーツカーと言われてる車にしてもな。 「なにか」ってなんですか?(真面目にココが凄く知りたいところです) >だからこそ、考えてもらいたいのだ。 >スポーツカーの持つ意味を。 スポーツをして楽しいのと同じで、スポーツカーで走って楽しければ、 それが意味じゃないのですか? >スポーツとはなんたるかをエリーゼは示してくれている。 それは何ですか? それから、参考までに質問者様が今まで実際にハンドルを握られた車種を教えて下さい。 そのインプレッションも。 日本車なら「なに」がなくて、エリーゼなら「なに」があったのかを。 私もスポーツカーの真髄について知りたいので是非宜しくお願いします。 勿論、質問者様じゃなくても他の回答者様でも結構です。

Fire-Blade
質問者

補足

確かに議論じみた事は駄目みたいだが、 僕の中に対する疑念を解くために逆にお聞きする形で議論形式としたわけです。 なにかとはからだの中に流れる血潮ですね。 自分を熱くしてくれる車が見当たらなく、 逆に本当にスポーツカーなのか? と疑問を持つばかりです。 そうです。おっしゃる通りです。 楽しく、そして、熱くさせてくれる車がスポーツカーなのではないでしょうか。 エリーゼは以前、試乗いたしまして、 そのハンドリングに目をみはるばかりです。 日本車も見習って欲しい車だと思います。 自動車王国と呼ばれながら、悲しいかな? 日本にはエリーゼに準ずる車が少なすぎるとは思いませんか? おつきあい頂きありがとうございます。 議論があれば、またどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lights-1
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.14

いったい、どうしたんでしょうか?態度が豹変されてますね。質問者が入れ代わったのですか?少なくとも私は何処かの評論家と質疑応答をしてるつもりはありませんよ!評論家の真似事をしたいなら、その手の雑誌に投稿されてみてはいかがでしょうか?このサイトを楽しんでる方に失礼ですね。 第一に回答に対するお礼になってませんよね。 私もこの回答では管理者に削除されるかもしれませんが・・・ 楽しく議論したいだけなので・・・

Fire-Blade
質問者

補足

それは申し訳ない。 僕自身のマナーに問題があったようで、 ここをお借りし、お詫びいたします。 僕は僕に対する疑念があるので、 ついつい、必要以上に答えを求めすぎたようです。 では、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spevo2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

Fire-Bladeさん結局矛盾してますよね? あと熱くなるのはわかりますが、 あなたの回答の仕方では、まともな議論 は交わせないのでは? 話を戻しますが、極個人的に造ってほしい車 を勝手に考えました。 (1)1or2ロータリーエンジン(NA)を 搭載したロードスター(某チュ-ニングメーカーはやってるが・・・) (2)レビン&トレノのFR駆動復活 (3)(2)の対抗馬としてインテR&シビックRを2Lから 1.8&1.6Lに戻す。(ボディサイズも) (4)更に対抗馬として隠れ名車のストーリアX4のかっこ のいいデザインのバージョン(所有の方すいません) なんかどーですか皆さん?私にとって夢のような話です・・・ 話題がかなりずれました、すいません。

Fire-Blade
質問者

補足

矛盾? 何が矛盾してるのだ? が、その案は確かに実現出来れば楽しそうだな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17294
noname#17294
回答No.12

#6で発言したものです。なかなか盛り上がってきましたね。反論を待っておられるようなので、もう少し私の考えを 私はどうしてもわからないのは、ハンドリングにこだわる人が多いことです。確かに狙いどうりのラインでコーナーをクリアしていくドライビングなんかはいかにもスポーツですよってのもわかるんですけど、それは運転の楽しみのごく一部であって、中には猛烈な加速やしびれるような排気音等をスポーツカーの必須条件に考えている方もいると思います。スポーツカー=ハンドリングとは言い切れないと思います。  他のスポーツでたとえるとサッカーやカーリング。どちらもスポーツですよね。しかし、この二つのスポーツは似てますか?私はかなり違うと思うんですけど。これに比べてスポーツカーとかGTカーとかの違いなんて、たいしたことないと思いませんか?

Fire-Blade
質問者

補足

確かにハンドリングにこだわるよ。 しびれるような加速感など、エンジンパワーをあげれば、 誰にでも出来る事だ。 排気音は別の意味でこだわりはあるが、走りの性能には無関係である。 官能的であれば、こだわりは判らなくはない。 何故、ハンドリングにこだわるか。 それこそ、原点だからだよ。スポーツにとってもだ。 運動することがスポーツなら、ハンドリングが運動の基本でほかならない。 「走る、曲がる、止まる」が車の大三原則だが、 この中にハンドリングである曲がるが入ってるではないか。 少なくとも、加速感や排気音はこの基本には入ってはいない。 落胆すぎるのだよ。加速するだけなら、誰でも度胸があれば出来る。 しかし、ベストな走りと言うのは誰でも出来るものではない。 100m走にしたって、フルマラソンにしたって、 いつでもベストが出せるだろうか? いや、1度、ベストを出せばそれで終わりではない。 それが始まりでベストな走りを求めようとし、 更なる高みへとのぼりつめようとするだろう。 それがハンドリングなのだ。 百歩ゆずっても、ゼロヨンも技術は必要だとしても、 限界にたどりつけば、それで終わる。 しかし、ハンドリングは終わりがないのだよ。 いつでも、挑戦なのだよ。 最後にはなったが、 スポーツカーとGTカーとでは求めるハンドリングが違うので、 たいした違いはないと何故言える? さっきの「走る、曲がる、止まる」の基本だが、 サーキットではそれぞれの言葉の頭に「速く」がくる事が最優先項目で、 スポーツカーでは「確実に」が頭にくる事が最優先なのだよ。 質が違いすぎて、話にはならない事がこれで判ると思うが・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツカーの定義

    以前、スポーツカーの定義について疑問を持ち、4輪でレースに出場している友達に定義について聞いたところ、おおむねパワーウエイトレシオが 10kg以下の車両だと言っていました。 これって、正しいのでしょうか? そもそもスポーツって、どういう意味なのでしょうか? 釣りでも、スポーツフィッシングという言葉がありますよね。 皆さんの思うところをお聞かせください。

  • スポーツカーの定義を改めて教えて頂きたく!

    このところ、BRZや86がリリースされて「スポーツカー」という言葉を頻繁に耳にするようになりましたね。 実は、私がBMW MINI JCWに初めて乗った時に、ハンドリング、ステアリングインフォメーション、出力特性、排気サウンド、高速安定性がずば抜けて素晴らしかったので、「こりゃスポーツカーだな」と思いました。 ところが、その生い立ちを見てみると、JCWという車は、欧州で行われているMINIチャレンジカップというワンメークレース用の車両を、レーシングエンジン&ミッションと吸排気系をそのままに、足回りと装備を公道用にチューンしたものであることから「スポーツカー」ではなく「ロードゴーイングレーサー」と位置づけた方が正しいのではないかと考えた次第で・・・。 WRCで活躍していた頃のランエボやインプレッサのような類ですね。 そこで、既に議論され尽くした感はありますが、「スポーツカー」とは何をもってそう定義すれば良いのかを改めてご意見を教えて頂きたいと思います。 ちなみに、私なりに考えた定義は以下の通りです。 リニアなハンドリングである事。 路面のフィードバックが的確である事。 リニアに加速、減速が出来る事。 排気音がエキサイティング&官能的である事。 所謂人馬一体を感じられるボディー剛性とサスペンションを備えている事。 ボディーがクーペ又はロードスター形状である事。 何が正しい、間違っているという事ではなく、いろんな考え方、見方があると思いますので忌憚なくご意見頂ければ幸いです。

  • 下手なスポーツカーとは・・・?

    車の雑誌などで、試乗後の評論家の評価・コメントや、 ネットで車のオーナーが自分の愛車に対する評価や意見 をみんなで寄せ集めているHPなどを見ていると、 よく出てくる言葉が、 「この車は下手なスポーツカーより○○○・・・」 というコメントです。 そのコメントに対して別に深い疑問を抱いてる わけでもないし、何となく言ってることのイメージ はわかります。 「下手なスポーツカー」とは、 速そうにみえて実はそんなに速くない車のことかな? 速い車に乗った、運転が下手な人のことかな? 「下手なスポーツカー」の定義がないので、 言ってる人と聞き手側の「下手なスポーツカー」 に、微妙に違いが出ているかも知れません。 でも、この言葉はもう完全に市民権を得ていますよね? 「下手なスポーツカー」と聞いてみなさんは、 どのような車のことだと思われますか? 何とな~く質問してるだけなので、 暇なときにでもご意見をお聞かせ下さい。

  • 言葉の定義

    最近普段何気なく使っているような言葉をいちいち辞書で調べたりして正確な意味を探ろうとしているのですが、中々はっきりとした定義が載っていません。また、定義としては載っていてもそこの使われている言葉自体が曖昧で、明確な意味を掴むことができません。そもそも言葉にそんな正確な定義があるのでしょうか?例えば「鉛筆」のような物質的なものは明らかに目で見ることができるので、明確に認識することが出来ますが、信条や感覚を表す言葉には、中々はっきりとした定義付けがされていないのではないかと思うことがあります。しかし、ある程度の辞書的意味がなければ言葉として使うことはできませんからそれなりの意味はあると思うのです。そこで、日本語の曖昧な意味をはっきりと定義付けしているような本を知りませんか?是非教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 言葉の意味、定義。

    なぜ、言葉にはいろんな定義があるんですか? まず、言葉って誰かが作ったのですよね?ならばその作者の定義が正解なのではないのでしょうか?それなのに、愛とはなにか?とか正義とはなにか?みたいな質問がでるのはなぜなのでしょうか? 私は今まで辞書の意味が正しいと思ってきましたが、なんだか違うみたいでした。 言葉の定義は人それぞれで違うってのがいまいち理解できません。「山」っていう言葉でも、私が言う「山」と誰かがが言う「山」の意味は異なるのですか?

  • 高級スポーツカーを10年単位で大事に乗る人は女好き?

    車好き=女好きという勝手なイメージがありますが・・・。 私のある男友達は、独身で高級スポーツカー好きですが、 気に入ったスポーツカーはとことん大事にして、 壊れるまで乗り続けるらしく、 1台目:国産スポーツカーに10年乗り 2代目:外車スポーツカーに5年乗り現在進行形(あと5年は乗る予定らしいです。) ちなみに年収、すごーく高い人なので、節約のために10年乗っているわけではありません。また、今まで所持している車はこの2台です。 こういう人は、車好きでも、浮気もあまりせず、女遊びもしないタイプなんですかね。 素朴な疑問です(~~;)。ご回答お願い致します。

  • マツダのアクセラスポーツワゴン

    車に詳しくないのでわからないんですが、マツダ=スポーツカー風な車のイメージがあります。 アクセラスポーツワゴンが好きな人はスポーツカー風な車が好きな人が多いんでしょうか?

  • 「定義」、其の言葉の壁

    私達は前提として、意思や思考を直接に他者と交わす事が出来ません。 あくまで言葉のフィルターや身振り手振り等の媒体を通してのみでのコミュニケートしか取れません。 平たく言えば、「人の心は判らない」です。 これは他の動物でも同様で、特に配偶時に顕著に見られますが、配偶の欲求と攻撃・拒絶の恐怖からの一連の行動が「求愛ダンス」として広く知られます。 彼らはそれぞれの生物が、それぞれに一つ(もしくは複数)の定義(一連の行動パターン及び形態)でコミュニケートします。 上手・下手はありますが、パターンは種によって決まっています。 然るに人間はどうでしょう。 別に配偶の問題を提起している訳では無いのですが、プロポーズの言葉一つでもオリジナリティを求めようと、あれこれ模索します。 秘密の暗号や合図まで存在します。 他の生物において、此処まで捏ね繰り回して情報を操作する例はありません。 人間も何かしらの約束事を決めて、そのルールに則りコミュニケートをしていますが、「本心」が其処にあるか、「真実」が其処にあるかは、他人には見えません。(場合によっては本人にすら見えていません) 「定義」と言うモノの、其の足場の脆さを知らずに議論を重ねてる事 時には其の根本になる「定義」そのものを延々と議論し続ける事 何故に「定義」が其処まで重要になってしまっているかと言う事 言葉に『真理』を載せる事が叶わない理由が此処にあります

  • スポーツウーマンということばって、どのくらい市民権を得てますか?

    女性でもスポーツをする人のことをスポーツマンというと思っていましたが、友人とメールしているとき、スポーツウーマンという言葉をしばしば受け取ります。違和感を少し感じています。 広辞苑によると、「スポーツマン」ということばは、<スポーツをする人とか得意な人とか職業とする人>というような意味が掲載されていたように記憶しています。わざわざ女性形をつくる必要もないとは思うのですが、ある携帯電話の辞書サイトによると、「スポーツウーマン」という言葉が<スポーツマンの女性形>という意味で調べることができたという話も聞きました。 このことば、どのくらい正しいのでしょうか?

  • スポーツカーはダサいのか!?

     皆さんこんにちは。  私はスカイラインに乗っており、この車はスポーツカーの一種だと自分では思っています。  最近はミニバン等が主流になり、スポーツカーは今や絶滅の危機に瀕しております。  私の疑問は、ミニバン等に乗っている方は根っからスポーツカーが嫌いなのか、興味ないのか、それとも家族等の都合により、仕方なく乗っているのか、もし、現在所有している車以外にもう1台手に入るとしたら、スポーツカーを選ぶものなのか、です。どの可能性が高いと思われますか。  スポーツカー以外の車には興味がない(流行にあわせられない)自分はおかしいのでしょうか。  

このQ&Aのポイント
  • VFF ビニル平形コードの素線についてわかりますか?
  • VFF ビニル平形コードの素線として赤丸の部分を使用しますか?
  • VFF ビニル平形コードの素線の選定基準には何がありますか?
回答を見る