- ベストアンサー
難治性うつ病による国立精神・神経センターへの入院
うつ病を患って10年近くになる20代後半の者です。 ずっとひどかったわけではないのですが、ここ数年は睡眠障害と身体症状を中心に症状がきつく、大学を出た後、就労もままならない状態です。 今まで一通り抗うつ剤や増強剤(リーマス等)、エビリファイや眠剤も十分量を試したのですが、ほとんど効果がありませんでした。 もちろん全部の薬を試したわけではありませんが。 そこで国立精神・神経センターへの入院を考えています。こちらには以前セカンドオピニオンでかかったことがります。 もしこちらのうつ病専門病棟に入院された経験がある方がいたら、入院生活の大まかな内容や流れを教えてほしいのです。 ・一番心配なのは入院生活のタイムスケジュールに合わせられるかです。日中はひどい眠気に襲われ、夜は中途覚醒で何度も目覚めてしまいます。夜起きるとしばらく眠れないのですが、ベットライトをつけたり、ベットから少し離れたりはできるのでしょうか?また食事の時間にきちんと起きていられるか心配です。 ・電子機器の充電はどうしていたでしょうか?(携帯や髭剃りなど) ・ECTは10代の終わりに他の病院で経験したことがあります。今とは症状も全然違ったので、あまり参考にはならないと思いますが、その時はとにかく終わった後の麻酔による吐き気や頭痛がひどくて続きませんでした。ECTの経験があれば、通電後の状態も教えてください。麻酔の副作用など ・院外外出はしづらい雰囲気でしょうか?調べたところ、届け出れば認められるようですが。 ・一日をどのように過ごしていましたか?作業療法などはパソコンのスキルアップなどもあるのでしょうか? ・少々遠方なのですが、入院時の荷物は郵送することも可能でしょうか? ・こまごました費用(テレビや洗濯)はいくらぐらいかかりましたか? 長々とすいません。情報はあればあるほどうれしいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うつ病で国立精神神経サンター病院に3回入院し、2回mECTを受けました。 3-1病棟は、うつ病専用の開放病棟で他の病気の人はいません。また、重症者と、軽症者は部屋割りで分け特に重症の人は個室になります。個室の差額ベッド料はありませんが、希望しても特に重症でないとは入れません。 6:30起床、構内散歩、7:30朝食、21:00消灯の規則正しいリズムを守っていれば、昼夜逆転はかなりの確率で直ると思います。眠れなかったり、中途覚醒してしまったとkは、追加の睡眠薬を出してもらえます。 6:30 起床、洗面、病棟の出入り口が開かれる。 7:30 朝食、食後薬服用 9:00 検温、血圧測定 9:30 入浴(月木土曜) 11:30 昼食,食後薬服用 14:00 シーツ交換(木曜) 17:00 病棟の出入り口が閉じられる 18:00 夕食、食後薬服用 20:00 就寝前薬服用 21:00 消灯 というタイムテーブルになっています。 消灯時刻以降にベットライトを点けることはできませんが、ベッドを離れてロビーへ行ったり、喫煙室でタバコを吸うことはできます。 電気剃刀の充電はできますが、携帯電話は病室に持ち込めません。ナースステーション預かりになりますが、充電できないので電池式充電器が必要です。構内外出時などにナースステーションで出してもらい使います。 mECTは、毎週火曜日と金曜日に行われます。 9:00am過ぎ医師が、その日m-ECTを受ける人の病室に回ってきてアセトリンゲルの点滴をセットしに来ます。それからストレッチャーに乗って看護師に引かれて渡り廊下を移動し、隣の4号棟1階にある「ECTユニット」という専用手術室に順に移動すします。 ECTユニットに到着すると待機していた精神科医師2名、麻酔科医師1名のチームが、患者をストレッチャーに乗せたままECT電極、心電図、脳波計、SPO2モニタ、血圧モニタを取り付けストレッチャーの金属部にタオルを巻き体と絶縁します。 準備が終わると麻酔医が点滴につながっていた3方弁に静脈麻酔剤ついで、筋弛緩剤を流しいれ麻酔を掛けます。その後電極に電流を流しますが、これは麻酔下にある患者には分かりません。ECTユニットでのオペレーションは10数分、そのごストレッチャーに乗ったまま、電極、モニター類をはずし、渡り廊下を看護師に曳かれて戻り、ナースステーション横の診察室または自室のベッドの上で目覚めます。 麻酔は効いていますが、ECTの電流の一部は直接、こめかみ付近の筋肉に流れ、これらを収縮させます。初回はこの収縮痛が結構残ります。なれない屈伸運動を続けて行ったような鈍い不快な痛みです。2回目以降なれて痛くなくなりました。 使っている装置はパルス波治療器「サイマトロン」です。サイン波よりも、与えるエネルギーが少なくて済み、副作用が起こりにくいとのことです。 麻酔薬は、「ディプリバン」と何とかと麻酔医が行っていましたが、「何とか(たぶん筋弛緩剤)」は分かりませんでした。 http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1119402A2029.html mECT後の頭痛、筋肉痛には鎮痛剤が頓服で処方されます。吐き気はありませんでした。 目立った副作用はありませんでしたが、コンピュータのLogin Passwordを忘れてしまい思い出せませんでした。rootのパスワードは覚えていたので、実害は、ありませんでした。 院外外出は、専用用紙に記入して主治医の許可をもらいます。前日に出しておけばスムーズに処理され、外出しづらい雰囲気はありません。よくスーパーマーケットに買い物に出かけました。 作業療法はあるようですが、受けてないので分かりません。 日誌をつけたり、同室の人と雑談をしたり、広い構内を散歩したりしてすごしました。 荷物を、郵送や宅配便で送りつけることはできます。 洗濯機は一回150円、乾燥機は30分100円かかります。おつりが出ないので、50円玉と、100円玉をたくさん用意する必要があります。天気がよければ外に干すことができます。 テレビは、1000円のテレビカードを買ってみます。退院時、残高は清算機で返金されます。全部でいくらかかったかは忘れてしまいました。 携帯電話が預かりになってしまうので、家族との電話は、主にロビーに設置されたみどりの公衆電話になります。この電話番号は公開されているので、家からかけて呼び出してもらうことができますし、テレホンカードでこちらからかけることもできます。最近はテレホンカードを使うことがないので、用意しといたほうが良いでしょう。 いきなり入院と言うわけでなく少なくとも1回ぐらいは通院するでしょうから、その時申し出れば、病棟を見学することができます。是非お勧めします。
その他の回答 (2)
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
> 睡眠薬が効かないので、夜眠れればいのですが。 私も睡眠障害があり、眠れませんでしたが、主治医と、夜勤看護師が手を変え、薬を変え眠れるまで、手当てしてくれます。 ベッドで悩んでないで、ナースステーションに1時間おきでも良いですから、「眠れない」と訴えましょう。看護師は非常によく訓練されていますから、窮状は翌日確実に主治医に伝わり、対策がとられます。 > 保証人は家族以外にも必要でしょうか。 別居している父が保証人になってくれました。 同居親族が認められるかは分かりません。 > また保証金はおいくらでしょうか? 入院退院手続きは妻が行ったので、わかりません。 取られなかったような気もするのですが、電話1本で教えてもらえるでしょうから、不正確なことを書くより、お問い合わせいただいたほうが良いと思います。 ただ、入院費を後払いにして、退院した人を退院窓口で見ているので、お金の相談は、かなり融通を利かせてもらえるようです。
お礼
回答ありがとうございます。実際に経験された方の話なので、大変役立ちます。自分の場合、不眠もそうですが、全体的に過剰睡眠で日中しばしば強い眠気に襲われる方が問題かもしれません。 保障金等の手続きは病院に聞いてみたいと思います。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
アナタが入院する病院の入院ガイドを 精読するのがベストでしょう。 完全看護の病院ですので、荷物は 歯ブラシ・下着くらいでしょうが、売店で 買えるので手ぶらで行って入院できるでしょう。
お礼
迅速な回答ありがとうございます。 入院ガイドがあれば、もちろん読みたいのですが、手元になく、遠方なので取りに行くわけにも行かず、入院前に読めるかわからないのです。せめてHPにあればよいのですが。。 あと、入院された方等の生の声も聞ければと思い質問しました。
お礼
詳細な回答ありがとうございます。大変助かりました。 睡眠薬が効かないので、夜眠れればいのですが。 セカンドオピニオンで何度か通院しているので、主治医に連絡を取れば、事前の通院なく入院となるようです。 聞き忘れてしまったのですが、保証人は家族以外にも必要でしょうか。 病気の性質上、親戚や友人・知人には簡単には頼みにくいです。 また保証金はおいくらでしょうか?経済的に厳しいので、高額療養費を申請し、かつ自治体の補助を得てぎりぎり支払える状況です。年齢的にまだ蓄えも少なく、親も失業等であまり頼りにはできない状況なので気になります。