• ベストアンサー

初めてのベイトリール

tarponの回答

  • tarpon
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.4

#1です。 >こちらは今までどおりスピニングでやることにします。 うーん、そうですか。 まぁ 始めは「マニアックにタックルに拘って釣りを楽しむ」よりも「スムーズな方法で釣りを楽しむ」方がいいですよね。 経験を積んだら、どうぞ(マニアックな)ベイトタックルでのショアジギングを試してください。きっと楽しめるはずですよ。 >ただ、私自身ラインシステムを組む際に~ PE+リーダーのラインシステムの場合、 私自身の経験からですが、同じようなバランスのミディアムタックルでスピニングとベイトの場合、 スピニングはナイロンなら8号、フロロなら6号でトラブルが起きやすくなりました。 ベイトはフロロ10号でも問題なし。ノントラブルでした。(多少飛距離が落ちますが) 20lbが5号の太さと考えるとどちらでもいけますね。 >フロロを巻くとすれば数回の釣行で交換されるのでしょうか? そうですね。フロロはPEと比べると寿命が短いので数回で交換でしょうね。 私が昔フロロにハマっていたころは、300m巻きの物を75mづつ、1回の釣行で交換というのをしていました。 今は根魚相手にもPE+リーダーのシステムがメインですけどね。 最終的には質問者様の釣りのスタイルによるものですが・・・ 根魚相手だとリーダーが傷むのが早いので、そのたびにシステムを組むのが面倒くさいと思う場合はフロロで良いと思います。 飛距離や経済面など他のメリットが大きく感じられる場合はPE+フロロリーダーの方がいいと思います。 >まだ遠心ブレーキにするかマグネットブレーキにするかはかなり迷っています。 うーん、迷っていますか・・・ ならば視点を変えてみて、遠心orマグの視点ではなく、気になる機種(能力)かどうかで判断しては? デザインが好み・耐久性が高い・ギア比が好み・遠投能力が高い・バックラッシュに強いなど 私がリールを選んだ際はそうでしたよ。遠心とかマグとかの考えなしに 「メッチャ飛ぶ!」という能力にほれ込みシマノのアンタレスシリーズを購入しました。

nahanashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シマノのアンタレスはネットを見ると確かに色んな方がその飛距離を高く評価していますね。(ただ、私には高嶺の花ですが・・・) わたしもまだどのリールにするかは迷っていますがハイギアのタイプで考えて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベイトリールを買おうと思っているのですが

    ボクはベイトリールを買おうと思い、迷ったあげく (1)Abu・ELITE CB(遠心) (2)Abu・ELITE(マグネット) (3)ダイワ・アルファス Rエディション103(マグネット) の3つに絞りました。 自分が今、主に使っているルアーやジグの重さは14g~21gくらいです。ラインは14lbです(主にフロロかPE) あと、遠心とマグネットってバックラッシュや飛距離などの面でどちらの方が使いやすいのでしょうか??教えてください。

  • ベイトリールに巻くラインについて

    こんにちわ。 つい最近、ベイトリールを購入しました。ダイワ「アグレスト」です。 ソルト対応なので、五目釣りやシーバスにも使ってみようと思ってです。早速使ってみましたが、バックラッシュがとまりません。ブレーキなど調整していますが。。。。 巻いているラインはフロロ10lbです。フロロはバックラッシュしやすいのでしょうか?PEやナイロンの方が扱いやすいのでしょうか?

  • ベイトリールで

    ベイトリールにPEラインを巻いてみようと思っているのですが飛距離重視+バックラッシュ軽減重視で何号ぐらいがベイトリールに適しているのでしょうか?またリーダーはナイロンとフロロどちらが良いでしょうか?何号かも。 リールはアンタレスDC7 ロッドはテムジン コブラ6フィート5インチです。 詳しい方、居ましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 飛ばせるベイトリール

    バス釣り番組で、ノーシンカーワームをベイトで投げてるのを 見ましたが、あれはリールが高性能なんでしょうか。 今使ってる中古のカルカッタでは軽めのクランクベイトすら 投げれません。かと言ってスピニングでは抵抗が大きすぎます。 1/8ozぐらいでも飛ばせるベイトリールのお勧めあればぜひ 教えてください。セットするロッドはダイワのハートランドZ 671MLFB-STです。ちなみにこの竿は1/8~1/4oz用と書いてあり ますが今のリールではとても無理です。

  • ベイトリールにラインが巻けません。

    このたび初めてベイトリールを買いました。 これまではずっとバス釣りをスピニングでやってました。 新品を買えばよかったのですが、値段にひかれ、中古のカルカッタ201XTを買いました。程度は「良」で、お店の人に聞くと使用にはまったく問題ないとのことでした。 家に帰り、早速ラインを巻こうとしたのですが、巻き取れません。ハンドルは回りますが、スプールが回転しないのです。ドラグを緩めたり、締めたりいろいろやってるのですが、だめです。 ちなみに、ラインを巻いていない状態のときは、スプールもハンドルと一緒にスムーズに回ります。 何か基本的なことを私が理解していないのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?初めてのベイトリールなのでわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • ベイトリールのライン際

    ベイトリールのライン際 の処理どうされていますか?スピニングリールの場合ラインクリップが付いているので糸の始まりはそこに収めていますが、ベイトリールにはラインクリップがついていませんよね?釣りの後リール保管していると当然ラインはスプール内に入ってしまいます。釣り場で糸の先を探してリールのガイドに通すのって面倒じゃないですか?夕方からの釣りだと余計きつい作業です。皆さんはラインの先端はどうされていますか?

  • 渓流ベイトリールの替えスプールについて

    今までスピニングリールを使って渓流ルアー釣りをやってきたのですが、今シーズンからベイトタックルを初めて使います。近所の川で少し練習したのですが、まだ要領がつかめていません。 自分は普段PEラインを使用していますが、ナイロンのほうが投げやすいとシマノのスタッフに言われたので、練習はナイロンでやりました。本番の渓流ではPEを使います。 おそらくナイロンの時よりもライントラブルが頻発することになると思いますが、 そのための「替えスプール(もちろん既にPEラインが巻かれた状態)」は携行して 入渓するのが普通なのでしょうか? リールは16アルデバランBFS XGです。 聞くところによると、シマノ純正のスプールよりも軽いスプールがあり、それを使うと性能が良くなるとのこと。それを使う場合は小さいマグネットを入れる作業があるので面倒になるから、替えスプールは同じスプール(シマノ純正のもの)を使用した方がいいのか?ということも判りません。 これらの点のアドバイスをお願い致します。。

  • 高校生の息子にベイトリールをプレゼントしたい。

    誕生日プレゼントなのですが、ブラックバス用と言うより海が近いのでソルト用です。 息子がブラックバスを釣りたいと言い出す可能性はありますが、今のところ食べられる魚を釣りたいようです。 スピニングは慣れています。キャストも慣れています。 漁港で5gくらいのジグヘッドから投げられるベイトリールがいいかなと自分としては考えています。フロロの2号3号くらいを巻いたらいいとアドバイスするつもりです。 大きい魚もめったにいないと思うので、本当はもっと軽いルアーやシンカーを投げられたな理想なのですが、ベイトフィネスは高価なイメージがあります。 バッククラッシュが起こりにくい、なるべく軽いルアーが投げられる、性能がいいのにお買い得なベイトリールってあるでしょうか?

  • ベイトリールの飛距離アップ

     初めまして。E-caと申します。 自分はバス釣りをやってますが、ずーっとスピニングを使っていました。 デカバスへの思いを馳せ、去年の暮れに初めてベイトリールを買いました。 「調整が楽で遠投できる」と評判のマグネットブレーキのモノを買いましたが、イマイチ飛距離がでません。 ブレーキ調整も色々やってみましたが今ひとつです。 そこで思い切って改造のようなことをしてみようと思います。 マグネットブレーキのベイトリールで飛距離をアップさせる方法はないでしょうか・・・? この際、ロッドとの相性やルアーの重量などのハナシは無しでお願いします。

  • ベイトリールとPEについて!

    現在スピニング+PEを使ってバス釣りしてます。 今度ベイトリール購入を考えているのですがベイト+PEって大丈夫なんですか? ちなみに夜釣りに結構行くのでアンタレスDCかメタニウムDCかカルカッタDC(夜釣りなんで出来るだけバックラ防止のため)を考えています! そこで質問! ①それらのリールにPEは大丈夫ですか? ②PEを巻くなら何号がおすすめ? 以上よろしくおねがいします!