- ベストアンサー
- 困ってます
ベイトリールとPEについて!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- curu-bu
- ベストアンサー率32% (12/37)
以前釣り具屋に勤めていた者です。 (1)大丈夫です。むしろリーダーの素材や相性が重要です。 基本的には糸の浮き沈みを気にしないならフロロを使う人が多いです。 (2)何号…自分の釣り方に合わせるのが一番だと思います。 行く場所が立木が多いや岩が多いなら太め、それ以外なら見えにく細め。 PE自体バックラしやすい素材ですが、ある程度注意すれば大丈夫です。 PEはバックラなると修復難しいので予備のスプールを持って行くことをお勧めします。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- STELLA3000
- ベストアンサー率37% (272/726)
ベイト初心者です。初めてひと月くらい。 リールはメタニウムDCで竿はクロスファイアってやつです。バス釣り用みたいです。 ラインですが、ナイロン 3号、4号は簡単でした。 PEも2号を巻いてみましたが普通に軽度のバックラッシュをたまにする程度です。 問題があるのはフロロです。プラスチックみたいなラインだからサミングがしにくくバックラッシュしてラインを出すとそのラインがもつれて・・・と大変でした。 DCのモードを変えると飛ばない代わりにバックラッシュしなくなりましたが・・・。 最近は必ず釣るためにワームを使ってます。 糸ふけを出す釣りをしてるのでナイロンでも、PEでもフロロでも魚のアタリはラインを見ないと分からないことが多いです。 PEも3回くらい使いましたがチョイ投げ引き釣りするようには底の状態はわかりにくく、バスのアタリもキスやハゼのようにプルプルっとはこないのでPEのメリットは無いと私は判断しました。 フローティング系のミノーやリグではナイロンを使い、ボトムを攻める時にはフロロを使う方がバス釣りでは良いのではと思いました。 どっちにしてもベイトタックルを使わないといけないような釣り方ではなく、バス釣りって雰囲気を出すためにベイトタックルを購入したような物ですね・・・。(ベイトタックルの使い方の基本を知らないだけでしょうが・・・) おっと余計なお世話だったですね。 (1)についてメタニウムDCでは全く問題なかったです。 (2)出来れば1.5号~2号以上ではないでしょうか?細ければ細いほど食い込んでしまうようなので・・・・。 2号の船用のPEなら100mで1000円程度です、半分ずつ使っても結構使えると思うので初めての時にはお勧めです。
- 回答No.2
- mentos555
- ベストアンサー率40% (402/992)
知り合いに数人、旧カルカッタコンクエストDCをシーバス釣りで使っている人が居ますが、 DC系なら特に問題ないようです。 特に新カルカッタコンクエストDCはバックラッシュし難いようです(代わりに飛距離が伸びないとか) 銘柄をどれがお勧めとは言いませんが、PEは1.5号~2.5号ぐらいを使うほうが解きやすいので良いと思います。
- 回答No.1
- TarChang
- ベストアンサー率25% (406/1574)
こんにちは。 質問1 大丈夫! 質問2 何号でもOK! としか書き様が無いです。 PEは合わせ切れを起こすので、お使いになる PEとリーダーの関係に気を使って下さい。
関連するQ&A
- 一つテンヤでベイトリールを使いたい
水深40m前後の海で一つテンヤ釣りをすることになりました。詳しい人に聞くと初心者はテンヤは5、8、10号を用意し8号中心で使うそうです。カブラ型を勧められています。 ただしベイトリールは落ちるのが遅いので使いにくい、スピニングが理想とも言われました。 私はベイト派で手持ちのリールで使えそうなのがRYOGA1016HLとアンタレスDC7LVです。スズキのルアー釣りではアンタレスDC7LVで軽いルアーを不満なく投げているのでイケそうに思えます。どうでしょうか? 一つテンヤでベイトリールを使ったことのある経験者がいましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- ギア比の高いベイトリールについて
私は、ギア比の高いベイトリールを買おうと思っているのです。アンタレスDC7は予算オーバーしており変えないので、他のベイトリールでよいのがありましたら教えてほしいです。スピニングでなくベイトがほしいので ちなみによくする釣りはブラックバスとシーバスです。
- ベストアンサー
- 釣り
- 初めてのベイトリール
今までスピニング1本でバス釣りをしていたのですが、 2本持ちをしたいと思い、ベイトロッドを購入しました。 アブガルシア ホーネットスティンガー(HSC-662M)です。 ですが、リール選びでどうしても迷ってしまい、 こちらで質問させて頂く事に致しました。 メーカーはシマノにしようと決めました。 メタニウムMgDC/MgDC7とアンタレスARに絞る事ができたのですが、 そこからずっと悩みっぱなしです・・・。 釣り方は陸ばかりです。 っというか、水に浮かぶのはどうも苦手なので・・・ ボートには乗りません。 飛距離はもちろんですが、 初めてなのでバックラッシュが恐いです。 なるべくこのトラブルが起こりにくく、 飛距離が伸びそうなリールはどれなのか? できれば、ノーシンカー(2インチヤマセンコーなど)でも 飛ばせるリールがいいのですが・・・。 ベイトでノーシンカーって無理でしょうか? スピニングでやればいいのですが、 竿一本で歩き回る時とか便利かと思っています。 それと、MgDC/MgDC7の2種類ではギヤ比が違うみたいですが、 これもよくわかりません・・・。 スピニングは持っていますが、 釣り自体を始めてまだ間もないので、 ベイト初心者というより、釣り初心者でして・・・。 上記リールに詳しい方、また使用されている方など 居られましたら使い勝手など教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 釣り
- ベイトリールについて教えてください。
バス用として、ベイトリールを買おうと思うのですが、シマノのカルカッタとメタニウムMgの性能の違いは何ですか? おすすめはどちらですか?番数も教えてください。
- ベストアンサー
- 釣り
- 飛ばせるベイトリール
バス釣り番組で、ノーシンカーワームをベイトで投げてるのを 見ましたが、あれはリールが高性能なんでしょうか。 今使ってる中古のカルカッタでは軽めのクランクベイトすら 投げれません。かと言ってスピニングでは抵抗が大きすぎます。 1/8ozぐらいでも飛ばせるベイトリールのお勧めあればぜひ 教えてください。セットするロッドはダイワのハートランドZ 671MLFB-STです。ちなみにこの竿は1/8~1/4oz用と書いてあり ますが今のリールではとても無理です。
- 締切済み
- 釣り
- ベイトリールについてです。
ベイトリールについてです。 今カルカッタ200xtを持っているのですが…飛距離が微妙で… 普通のルアー(クランクやペンシル)重さは5~15くらいのものです 上を同じ力で投げるとして アンタレスと カルカッタどっちが飛びますか?
- 締切済み
- 釣り
- ベイト質問です
ベイトが好きで今度ベイトに挑戦したいのですが、どのベイトがいいか迷っています! 基本的に軽量ルアー、チビアダー(4インチ)、3インチヤマセンなどノーシンカーを使って釣りしてます! これぐらいのノーシンカーワームなどをベイトで飛ばせるリールはありますか? 飛距離に関して言えばスピニング使った方が飛ぶのは分かっていますがベイトで釣りがしたいです! 候補としてはリベルトピクシー、カルコン50、アンタレスDCです! ほかにもノーシンカーワームをある程度快適に飛ばせる(飛距離という意味で)おすすめベイトリールがあれば教えてください! ちにみにラインは5lbぐらいを巻く予定です!
- ベストアンサー
- 釣り