• ベストアンサー

アメフトのデータの見方

アメフトのチームデータを見た時に パスの回数と獲得ヤード、ランの回数と獲得ヤードなどありますが 「このチームはパス主体だな」とか「ランが多いな」というのは どのあたりの数字で判断すれば良いのでしょうか? 例えば1試合平均で パスの回数が18回、成功が9回で獲得ヤードが140、 ランの回数が43回、獲得ヤードが280だった場合 このチームはどちらのプレーが主体のチームと言えるのでしょう? 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、 アドバイス頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 例に挙げられたスタッツなら、明らかにラン主体だと言えます。 ランとパスの比率は基本的に、プレー回数で比較するのが一般的です。 獲得ヤードの大小はあくまで結果であり、いっぽうで「 ラン主体 」と いうのは戦術の問題ですので、やはり回数で考えるべきでしょう。  ランとパスの比率は、決して 50:50 が標準的なわけではありま せん。相手にリードを許した場合は必然的にパスが増えるわけだし、 グラウンドの状態にもよります。雨だったらパスラッシュが出ない のでむしろパスのほうが有利ですね。ランを選んでもカットバック さえ満足に切れませんからね。  また、カレッジや高校ではとことんランというチームもあります。 インターセプトの可能性があるパスより、地味にヤードを稼げる ランを好むのです。またランのほうが OL がプレーしやすいので 未熟なチームがパス主体を選ぶのは難しいのも理由ですね。  こんなエピソードもあります。豪腕で知られるジェッツのQB ブレット・ファーヴは、高校のときから豪腕だったのですが、父 親がヘッドコーチを務めるチームではパス回数がいつも1桁でした。 なぜなら父親がとにかくランというコーチだったからです。  そのため大学からなかなかスカウトしてもらえず、父親の知り 合いを頼って地元のサザンミシシッピー大に進みました。ですが プロ入りしてからの大活躍はご存知のとおり。フットボールでは 選手の適性もさることながら、コーチの戦術でチームつくりの方 向性が大きく変わってくるのです。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

例えば、ランの獲得ヤードをランプレイの回数で割れば、平均の獲得ヤードがわかります。 280ヤード/43回だと、一回のランで6ヤード以上。 つまりランだけであってもファーストダウンは取れる。 これならラン主体と言えるのでは? ランの方がターンオーバーの可能性も少なく、時間のコントロールも容易ですしね。 一方パスの成功率は50%、特別良くもなく悪くもなく・・・・ でも獲得ヤードだけで見たらランがパスの倍。 そいう意味でもラン主体のチームと言って良いのでは?

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.1

他のチームと比較して判断するという手もありますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう