• 締切済み

焼肉店に洋食技術は必要か?

お世話になります。 来年より、焼肉店の営業を始めます。 ただいま店をオープンさせる上で様々な準備を行なっておる最中です。 今回の質問は、タイトルにあるとおり、焼肉店を切り盛りしていく上で、洋食の技術は必要なのだろうか?と、いうことです。 私がこれから運営しようとしている焼肉店は、新規に従業員を雇う計画をしておりません。 それなので、(軌道に乗るまでは)私と叔母の2人で家族経営をしていく方針です。 この叔母というのが、以前同じ場所で、叔父(故人)と夫婦で焼肉店を営んでおりました。 叔母は経験者ですから、これから焼肉店を運営していく上で、とても重要な人です。 先日、その叔母に「あんた洋食覚えな!」と言われました。 店でのポジションは言うまでもなく、2人が調理からサービスまでこなす必要があります。 私も調理に携わらなければいけないわけですが、なぜ洋食を覚えなくてはならないのでしょうか? 私は非常に戸惑っております。 ・なぜもうすぐオープンさせようとしている、準備も最終段階のこの時期に、洋食の技術を習得せねばならないのか? ・そもそも今の時代の(一般的な)焼肉店とは、韓国料理の要素が強いように思えるのに、なぜ洋食が出てくるのか? ・洋食技術が焼肉店の調理とどう結びつくのか?どう活かされるのか? 様々な疑問が浮かびます。 以前叔母がやっていた焼肉店では、調理を叔父が担当していました。その叔父というのがフレンチの経験があり、その経験を活かしていたと思われます。 叔母は叔父のそういう姿を、私にも受け継がせたいのかなぁと思ったりもしています。 しかし、私は、洋食の技術が焼肉店を営む上で必ずしも必要なものだとはどうしても思えないのです。 もし、焼肉店や飲食店を経営なさっている方、フレンチに携わっておられる方々がこの質問をご覧になっていましたら、どうか私の疑問にお答えいただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

私は23年間焼肉店のロースター販売店舗設計施工管理をして焼肉店の事を幅広く関係しています。焼肉は韓国の方が日本で始められた人が最初の方々だと思います。焼肉の味付けタレと肉で人の入りが違うとおもいますが、闘牛病が出た時の為に色々肉だけでなくて、海鮮、またバイキング食べ放題が人気があります、韓国味で焼肉だけでも良いとおもいます、洋食の技術も一つ取り入れても面白いと思いますが洋食は幅広くハンバーグ、ジャンボ海老フライ、デミグラスソース、フライ物、サーロインステーキ、店の中のイメージも関係すると思います。色々考え方が有りますが焼肉と海鮮のダブルがお客様が自分で焼き加減も見て食べられるので良いと思いますが洋食も一つ取り入れる事によって店のイメージがかなり変わると思います。自分で覚えないと行けませんので自分流のやり方が有りますから覚えて損は無いと思います。人それぞれ考え方が有りますので。

回答No.4

純粋に焼肉だけを提供するのであれば不要ですが、 ランチの時間帯とかに色々やりたいとかそういうのが あれば必要でしょうね(まさかランチに焼肉とビールって 訳には行きませんし)。 なければないで成り立つのかもしれませんが あったらあったで武器にになります。 つまり、どういうお店にしたいか次第です。

noname#84871
noname#84871
回答No.3

大手の企業が出資していて資本金が嫌と言うほど用意できるのならあまり必要ないと思います。 立地条件が良く、設備が新しく清潔で駐車場が広くて安い肉を安く食べさせる店は郊外ではたいがい週末は待ち時間が必要になるくらい混んでいるので。 ご質問を拝読した限りではそういう店舗ではないように感じました。 もっと小規模の近所の常連の方が一定の周期で来てくれるような店ではないですか。 (間違っていたらごめんなさい。) もし、合っていて本場韓国風にしないのであればお客様の要望に合わせてサラダくらいは出そうと叔母さんはお考えなのではないでしょうか。 韓国料理を否定するわけではありませんが日本人はまだまだ肉を食べる時の感覚が西洋式の影響を強く受けていると思います。 そのためのフレンチと推察いたしました。 また調理器具もフレンチの基礎ができていたら大抵使いこなせそうですし、肉をバラす技術も知識も身につくでしょう。 以上、昔フランス修行にまで行ったのに鶏の唐揚げメインのビヤホール経営者の下でバイトしてただけの素人の推察です。

  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.2

フレンチの経験はありませんが…。 なぜ言われたのか、どういう意味かは叔母さんに聞くしかないでしょうね。 貴方の経験、その他、何もわかりませんので勝手なことを書きますがフレンチ、焼肉に限らず調理の基本というのは似たようなところがあります。 例えば切り方ひとつ、とっても切り方によって見た目や食感、味までも変わります。 また、肉の掃除が出来ればよりやすい肉を仕入れることも出来ます。 逆に言えば基本がある程度できていなければまともなものは(金をとれるもの)出せないということです。 基本が出来ていれば応用も利くということです。 もちろん、メニューにも幅がでるでしょうし。 今すぐ役に立つことはなくても将来的に見れば有益なことではないでしょうか? もちろん、そういう考えで言われたのかわかりませんし、どうするかは貴方しだいです。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

あってもいいけどなくても出来ると思います 経費削減のため一人も料理人の置かない店もあります 切った肉だすだけで焼くのが客なら全く入らないと思います

関連するQ&A

  • バーベキュー 焼肉について

    バーベキュー 焼肉について教えてください。 家でよく、HOTプレートを使った焼肉をします。 焼肉屋さんに近いおいしいものを食べたいのですが、 違いとして一つ、網焼きではありません。 同様に近づけるには、野外バーベキューをするのが (火加減調整が難しいですが)よいと思いました。 野外バーベキューの経験がなく教えて下さい。 1.網は、テフロン加工した鉄板とちがうので焦げ付きますか? 2.火加減調整難しいですか?、お店ではすぐ焦がしている経験があります。 3.網は複数枚、準備必要でしょうか? 自宅庭で、おいしい焼肉を食べたいため考えているのですが、 そもそも、自宅内でホットプレートの方がおいしく焼肉を食べられる のでしょうか? 自分で、野外バーベキューの経験がなくすみませんが、教えて下さい。 以上

  • 営業するにはどんな技術が必要なの?

    電子技術を中心にやってきました、今の会社での限界もあり、 電子機器設備販売業界への転職を考えているものです。40歳半ばです 景気が悪いので転職は避けたいのですが、会社の事情もあり近い将来やめざるをえないと思っています。 といっても2年近く余裕はありそうで、準備する期間はあると思っています。 営業の転職募集も経験が優遇されますが、 具体的に営業マンの技術とは、どのようなものがあるのでしょう? 提案書作成や折衝なら営業ではないですがやってました。 携わってきた業界なら知識的には豊富で、後は営業の能力かと思ってます。 技術者が営業に変わる場合は、どのようなことを勉強する必要がありますか? 何か資格が存在しますか? 扱うものは薬品とか危険物ではないのでそういった資格は必要ないと思ってます。 英語は勉強中ですが、そのほかにどんな準備が必要か見当つかないですね。

  • 喫茶店を営むのは調理師免許は必要ないのですか?

    喫茶店を営むのは調理師免許は必要ないのですか? 素朴な疑問です。 そして、喫茶店経営を勉強出来る講習があったら、そのサイトを教えて下さい。

  • 技術士補の後→技術士に向けて

    はじめまして。こんばんは。 現在、修士2年。4月から博士1年になります。専攻は工学。主に都市デザインです。 まだ、技術士補ではなくて、10月に試験を受けます。その勉強は進めているのですが、その後の技術士へ向けて疑問があります。 順調に進んだとして(人生は波乱万丈ですが・・・)、技術士一次が通り、博士課程を修了し、博士号を取得します。その後、大学に残り研究員か助手へ進みたいと思っています。つまり企業へ就職せずに研究を仕事となります。そこで疑問があります。 いくつかの技術士関係のHPを見ると、仕事での実務経験(実社会でできあがっている開発)が論文や口頭試問の題材となっていますが、私の場合は研究なので、提案が多く、実物となる可能性は低いと考えられます。 技術士二次試験を受験する資格は実務経験が必要となりますが、実際の開発(物)になっていないと実務経験には入らないのでしょうか? また、技術士補となり、技術士の補助を4年間すると二次の受験資格ができますが、指導教員が技術士を持っていると補助をしているとみなされるのでしょうか?(私の指導教員は持っていません) どうぞよろしくお願いします。

  • 田舎のフレンチ系シェフは挨拶しないことが多い?

    僕は有名な日本料理店や創作料理店、焼肉屋、寿司屋など行ったことがあり、シェフや料理長に時間があれば必ず挨拶してくれました、出入口まで見送りもしてくれました。ミシュランで星がつく日本料理店は厨房も少し見学させてくれました。 以上のような経験から、良い店というのはシェフや料理長は、必ずお客さんに挨拶しているところが多いと思います。 地方の場合、美味しい飲食店もありますが、挨拶するシェフ・料理人もいますが、挨拶しないシェフ・料理人もいました。 ジャンル的には、日本料理やアメリカン、焼肉屋など、客室と厨房が近いところだとシェフや料理人はお客さんが見えるので必ず挨拶をしています。 しかし、田舎のフレンチ系の小さなお店に2店舗ほどいったのですが、シェフの嫁さんとアルバイトは接客や挨拶をするのですが、シェフは一言も挨拶をしませんでした。お客さんは僕たちだけだったので時間はあるのに、帰り時なんで座りながらノートPCを操作していました。 挨拶をしないシェフがいる2店舗は、どちらもフレンチ系だったので、疑問に思いました。 もしかして、フレンチ系のシェフはお客さんに挨拶しないのが文化的・一般的なのかなと。 僕はフランス料理やイタリアンのお店には、会社経営でやっているところくらいしか行ったことがないので、シェフが独立して運営しているフレンチ系のお店の一般的なことがわかりません。 話しが長くなりましたが、フレンチ系のお店のシェフは料理だけに集中してお客さんには全く対応しないというのが文化的であるか教えて頂きたいです。

  • 職務に必要な技術などを習得する費用を支出したとき?

    タックスアンサーで調べたところ「職務に必要な技術などを習得する費用を支出したときに、支給したこれらの費用が一定の要件を満たしていれば、給与として課税しなくてもよいことになっています。」とありますが、下記の例がそれに該当するかどうか判断に迷っています。 事務業務の円滑化を目的とし、従業員のPCスキルの充実を図るため、パソコンスクールへの入学金、受講料の半額を事業所が助成する。 対象者は、当該事業所に勤務する者で、希望するもの。 尚、当事業所は 社会福祉法人の経営する、社会福祉事業を運営する事業所であること。

  • 飲食店での修業は必要ですか

    ドッグカフェの様な飲食店をやりたいと思っています。ドッグではありませんし、動物の同伴は不可にしようと考えています。とある動物のカフェなので、料理の味というよりは、その動物を飼っている人達が情報交換をしたり、心行くまでくつろげるスペースを作りたいのです。料理は味というよりは形にこだわり、またバーガーなど外注も考えています 。私と同じ形態の店はマスコミで紹介される事も多々あるようですが、行った人の話を聞くと、拍子抜けするそうで、こだわりが全く無いただの店だそうです。私はこだわりと言う点ではかなり自信があります。最初はカフェをレンタルして、月に何度かオープンする形にしようと思っています。 しかし、飲食業界で働いた経験は皆無ですので、近所の飲食店で修業をと考えています。丁度、小さなイタリアンレストラン(個人経営・15人入れない狭いスペース・味・雰囲気とも抜群)が働く人を募集しています。話を聞くと、仕事内容は掃除・接客・皿洗いとの事。ランチタイムは決まった料理しか提供しないので料理名を覚える必要は無いそうです ただ、私がやりたい形式の店の修業として、「掃除・接客・皿洗い」が適切なのかどうか疑問に思えてきました。私が学びたいのは経営・運営と言った所ですので。しかも、学生時代に腰や膝を痛めたので、ランチタイムの間、ずっと立っていなければならないのかと思うと心配です。重い?料理も運ばなくてはなりませんし。その店は調理場も含めて15 畳程度の広さなので歩く距離は短いのですが。 飲食業界・飲食店で働いた経験のある方のご意見をお伺いしたいのですが、宜しくお願い致します。私の考えている店を始めるにあたり、上記の店で働いた方が良いと思われますか?体力的なこと等もあわせてご意見いただけると嬉しいです

  • 家を建てる必要性

    私の伯母の結婚相手(伯父)なんですが、結婚当初40歳で初婚でした。 30歳位で独身の時に家を建てたらしく一戸建てを所有していました。 銀行からの借金だけでは足りず、実兄にもかなりの借金があったそうです。 それが理由で伯父とお兄さんの間に大きな溝があり滅多に伯父は自分の親戚に顔を合わせたくないと言っているそうです。 自分の親戚とは関わりたくないそうで、伯母側の親戚(私達)に何かあると頼ってきます。 ハッキリ言って迷惑な事を言ってくる事が多いです。 家に結婚の挨拶に来た時に、私の家族が「なぜ40歳まで結婚しなかったのか?」と聞くと「住宅ローンの返済が大変で結婚しても生活していけなかったので、しばらくの間結婚しないと決めていた。」と話していました。 とはいっても、40歳で結婚したからと言って住宅ローンで手一杯で家族を養っていけるはずはありません。 伯父には転職癖があり物凄く転職を繰り返しているため収入が安定していないのです。 勤めていた会社が倒産したと嘘を言い何回も仕事を辞めています。 伯父の行く会社はすべてよくそんなに倒産するもんだと他の親戚と話していたら、やはり嘘でしっかり今も存在している会社は多いです。 経営不振で給料が不払いで辞めたとか。 これに関しても私の知人も同じ会社に勤めていた事があるのですが、「そんな事はない。ちゃんとお給料は払われているよ。」と話していました。 伯父を見ているとどうやって楽して金儲けをしよう的な考えがありありと伝わってくるのです。 伯父の楽して金儲けに周りが迷惑しようが自分が良ければ関係ないといった感じです。 実際に、マルチ商法をしていた事もあり周りは大変迷惑をしました。 私の伯母は30代後半までバリバリ仕事をしそして結婚、勤務年数20年近くで今もその会社に勤めています。 結婚してすぐに、自分の貯金からその伯父の住宅ローンのかなりの額を繰り上げ返済して上げて、さらに住宅ローンの半分近くを伯母が担ぎ返済し、今年になりやっと返済が終わったのです。 まるで、伯父は伯母のお金目当てで結婚したように見えます。 お金も無いのに、なぜ30代でしかも独身の一人暮らしなのに家を建てる必要があったのでしょうか? 家ってよっぽどのお金持ちなら独身の時から家を建てている人もいるかもしれませんが、お金も無いのに独身で家を建てる意味ってあるんでしょうか? 家って普通、家族が出来てから家族で相談しながら建てる物ではないのでしょうか? 独身時代から、結婚を後回しにしてまで先に家を建てる必要があるのでしょうか?

  • 建設業の経営審査の主任技術者について

    現場代理人は契約工期内は他の工事現場とは兼務できないのは知っておりますが、主任技術者は専任の必要のない工事(2,500万円未満)であれば兼務できますか? 例えば、契約工期が重なった4つの工事、請負代金1,000万円、1,500万円、2,000万円、500万円がある場合、ひとりの人間が4つ全ての工事の主任技術者となることは、経営審査的には問題ないのでしょうか? 問題ないかと思っていたのですが、 知人から、重なった時期の工事の場合、ひとりの主任技術者が兼ねられるのは総額2,500万円までと聞きました。昨年、経営審査担当に確認したそうです。 疑問に思ったので、経営審査担当に尋ねたのですが、問題ないように言われ、どちらが本当なのだろうかととまどっています。 もしかすると、知人か私のどちらかが分かりにくい尋ね方をして、担当者に疑問とする主旨が伝わらなかったのかも知れません。 ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

  • 電気主任技術者について

    私は現在不動産業で事務的の仕事をしていますが、定年後将来電気主任技術者をとりたいのですが、資格を取る上での以下の事を尋ねたいのでよろしくお願いします。 1.就職先の現状について 現在電気主任技術者はビル管理会社が主になっていますが、現在のビル管理会社の景気はどうなっているでしょうか。私は実務経験がないのでそこへ就職する上でどんな実務経験が必要でしょうか。 2.勉強する上で講習する勉強する学校があれば教えてください。