• ベストアンサー

アドバイスをお願いします。

sinsen1の回答

  • ベストアンサー
  • sinsen1
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.1

人目が気になるのは、自分で自分の存在価値を見いだせないために、人に評価してもらおうとしているからだと思います。 人に良い評価をされると価値があり、悪い評価をされると自分には価値がないと感じてしまうのではないかと思います。 だから人にどう思われているのかに敏感になり疲れてしまうのだと思います。 他人の評価というものは人により良かったり悪かったりと色々です。 そこに頼っていてはいつまでも不安定なままなのです。 人の評価を気にしないようになるためには、自分で自分の存在価値を見いだすことです。 まずは自分で自分を信頼するために、自分自身に嘘をつかないことです。そこからです。 自分に正直になって見つめ、良くないと思うところは反省し直す努力をしていくことを積み重ねます。決して他人に評価してもらうためではなく、あくまでも自分で自分を認めることができるようにするという意識です。自分に嘘がなくなるとたとえ至らないところが沢山ある自分でも、自分を信頼できるようになっていきます。 自分を信頼できるようになると、他人の評価は気にならなくなります。 人がどう思おうと自分らしくいることができます。 そうすると自分がないという風にも感じなくなります。 自分になにもないのではなくて、今まで人に悪く思われないようにと自分を押し殺してきたために自分がないと感じているだけなのです。 今までは人に悪く思われないようにということにエネルギーを注いできたと思いますが、ここからは自分らしさを取り戻すことにエネルギーを注いでいければと思います。参考になればと思います。

answer1113
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。アドバイスを長い間考えていました。それで、お礼が遅くなりました。 人に評価してもらおうとする傾向は確かにあります。人だけでなく、本や、ネットのこういったサイトに答えを求めがちです。それも、度を越しているのかもしれません。そのような評価はいろいろですから、振り回され、自分が不安定になる訳です。ここまでは理解できました。 しかし、それ以降がどうしても腑に落ちません。頭では理解できるのですが、体得したような感じになりません。 自分自身の存在価値を見出すために、自分自身に嘘をつかないこと、このくだりが今少し理解がおぼつきません。 自分を信頼できるようになると、他人の評価はきにならなくなるということは大変よく理解できます。 いままで、自分自身に嘘をつき通していたせいでしょうか、上記のくだりがよく理解できません。アドバイスをいただいてずいぶんと考え込みましたがよくわかりません。 私にとって大切なことのように思います。補足していただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 何か私にアドバイス下さい

    私は暗いです。喋っても全く面白くないし、口下手な方です。見た目はそれなりのカッコをしたら普通の同世代の子みたいな感じにはなりますが、友達はいないし異性と喋れないし本当に孤独です。 しかもすごく気にしいでぐじぐじ悩むタイプで、これをしたいと思ってもすぐ何かあると逃げ出したくなってしまいます。 これはこれから頑張っていかなくてはいけないと思うのですが、趣味もなくて、家にいるとずっと寝てばかりだし、人に好かれて(必要とされて)ないと生きている意味がないような気がしてしまいます。 今日も特に何もなかったのに勝手に悩んでもうくじけそうになってもう死にたくなってしまいました。しかも努力が出来ないくせにプライドだけは高くて、無意識に他人を評価していたりして最低です 本当に勝手に悩んでウジウジしてばかりです。どうやったらプラス思考になって明るくいけるでしょうか?どうやったら人生楽しくなりますか? 趣味もどうやって作ったらいいかわかりません 現在20♀です 何かアドバイス下さい

  • 『どもること (きつおん)』人の言動・態度をどうお考えですか?

    皆さんにお聞きしたいのですが、『どもる』人を見かけた方は多いと思いますが、どういった話し方をする人かといとこちらが「あなたのお名前は?」と聞くと『どもる』人は「た、た、た、たろう」または相手が言おうとする瞬間から3,4秒後にやっと「・・・・たろう」としゃべる話し方ですが、こういった返事を聞いてどのような人と受け止めますが? ある著名な心理学者の方が言うには、 このようなどもる人は『他者への関心の欠如』から生じているといわれています。またはどもる人は「他の人間と一緒になれないという『無能力』を示している」とも言っています。 どもる人の話し方には『ためらいの姿勢』が見られる。彼にも社会感情が残っているので仲間たちと関係を持つように迫られるのだが、彼は『自分を低く評価』していて、『試されるのではないか』と恐れるために、それが彼の社会感情と争うことになり、話すときにためらうことになる。 また、きつおん(どもり)のある人は他者と交わろうとはしませんが、1人のときはたいてい上手に話せるという証拠を私はたくさん持っています。見事に読んだり、朗詠することさえできるかもしれません。 それゆえ、どもりは『他者に対する態度の表現としか解釈することしかできません』 どもりが何か微妙でわけの分からない器質的な欠陥によって引き起こされると私が考えているとしたら、どうしてどもりのある人を治療することができるでしょう。1人でいるときはすんなりしゃべれるのに人前でいつもどもってしまうのは『どもりが患者の周囲の人に出しているサイン』だからです。 患者は信用されている場面では、どもりの強さと数が減るが、『強調能力が限界に達するとどもりが強くみられる』。電話をかけているときにどもるのは『相手への思いやりの無さ』を相手に伝えようとしているからと考えられている。 どもりの治療は『どもることへのこだわり』をやめさせることです。 患者の訴えは『症状へ目を向けさせるものなのです』。 と心理学者は言っておられます。 私は、どもったりするのは人を変えよう変えようとしているため自分はこんなにどもることに苦しんでいるんだということを相手に訴え続け常に人を非難し続けている(または人を信頼できない)が原因、ひきがねとなってどもる症状が出ていると思われるのですが、かといってそのようなことが分からなければ、症状は出続けるでしょう。ただし、どのような悲惨な環境で育ってきていてもどもらない人はどもらないし、どもりを治す努力をこれでもかというぐらい何十年にわたって努力し続けてもちっとも良くならない。だから、どもりを治す努力をすること自体に時間を費やすこと自体がどもりをさらに悪化させているような気がします。また、自分はどもるから他のことでは人には負けないとそのほかのことをすることつまりどもりと関係のないことに努力を費やすこと自体もどもりを治すことになっていると思われ、結局なにも努力するな(がんばることをやめろ)ということになると思われます。

  • 「どもり」のある人をどう思いますか?

    はじめまして、私は病院で介護職に就いている30歳の独身男性です。 私には悩みがあって、そのことで周囲がどういう目で自分を見ているかとても気になっていました。 その悩みというは、私は中学生の頃から、吃音、いわゆる「どもり」があり これが酷い時には、本当に恥ずかしく見っとも無い思いをするハメになります。 この「どもり」にもいろんなタイプがあり、大きく分けて声が中々出しにくい「難発性」と、同じ音を続けて出してしまう「連発性」というのがあるのですが、私は前者の方でして、人前だと言いたい事が言えず口が硬直して固まってしまいます。 私のような「どもり」のある人は100人に一人くらいの割合なので、あまりなじみのない方もおられるかもしれませんが、最近この「どもり」が特に酷い感じがして、気が気ではありません。 私のような「どもり」のある人は、どのような目で見られているのでしょうか?

  • 生きることが苦しくて・・・アドバイスをください。

    4年ぐらい前から、あることがきっかけで、人生が真っ暗闇になった気持ちで いまだに、立ち直れません。 世界中から、嘲笑されているような気持ちで毎日過ごしています。 借金もあり、仕事に行くのが怖くて、誰も相談できる相手がいません。 起きていると、つらいので、怠惰にしかみえないでしょうが、薬を飲んで寝てばかりいます。 そんな、自分を嫌悪しながらも、死ぬ勇気もなく 神経内科に通ってはいますが、「先生、死にたいです・・つらいです」というと 医者は、「じゃ、強いほうのお薬を出しておきましょう」で終わってしまいます。 いい年をしてと、笑われても仕方ありませんが・・・ つらくて、どうしたらいいのかわかりません。 布団の上げ下ろしすら、出来ない様なだらしない毎日です。 友人もいなく、相談する相手も頼る相手もいなくて 孤独で犬と薄暗い部屋の中で、増えていく借金を憂いながらも 前に、一歩踏み出すことが出来ません。 被害妄想ととられるかも、知れませんが 普通の人と、違った不可解な環境下でくらしていると思っているので 何を、するのも苦痛です。 楽しんでいる時間を持つと、馬鹿にされているような気がします。 何の希望も支えもなく、かといって、死ぬ勇気がなく 何度か、自殺未遂を図りましたが死ねませんでした。 どのようにしたら、普通の人のように 時々は、楽しむことも出来る人生を送ることが出来るのでしょうか? 本当に、つらくて孤独です。どうかアドバイスをください。 よろしくお願い致します。

  • 質問になってないのですが、、アドバイスお願いします

    私、三十半ばです。いちど、結婚歴があります。子供はいません。。 若いときから、男性と知り合うチャンスはそこそこあったのですが、、 巡り合える縁、運?がなく、、、、仕方がなく、お見合いで好きでもない人と結婚しました。 好きな人はいましたが、頑張ってみたもの上手く行きませんでした。 よくある、好きでもない人には好意を寄せられることはありました。 離婚歴があるのに、、おかしいのですが、、私は彼氏居ない歴が年齢と同じなのです。 よく、本などに好きでもない人でも一度は会ってみるべし!とアドバイスが載ってますが。。。 友人も段々好きになることもあるよ!と言われたこともあります。 その言葉を参考に、お見合いで決めてしまいました。 自分の気持ちを偽って結婚したのです。 ほんとうに、私の恋は上手くいかないので仕方がない選択だった。。 さしぶりに好きな人ができましたが、やっぱり上手くいきませんでした。。 と、、同時になんとも思ってない人からアプローチされてます。 好きな人がアプローチしてくれたならなあ。。。どんだけ思ったか。 入れ替わってくれないかな?みたいな。。 結局、昔から変わらないのです。 だいたい、私の事を好きになってくれるのは、彼女居ない歴年齢みたいな、冴えない、もっさりした感じの人です。 偏見なのですが、こうゆう人種の方々は見た目が許容範囲だったら、惚れやすい傾向にあるので?なにも私だからってことではないのでしょう。。 もう、自分を偽りたくないです。。でも、私は好きな人には好かれない。 本当に苦しいです。。恋愛の醍醐味?も知らずに人生を終えるのも辛いです。 人生はそれぞれで、、私は恋愛には縁がない人生ってことだったのでしょうか? ちなみに、もてそうだね。彼氏はいそう。とよく言われます。。 理想が高いとかは、、抜きにしてほしいです。 そういわれてる人達でも、結局、、好きな人と一緒になってますし。。

  • アドバイスをお願いします!

    こんにちは。 今日学校でお昼ご飯を食べていたときに向かい合わせで友達と喋っていたところ笑い過ぎて食べていたものを吹き出してしまいました。 私は焦ってただその子にただ謝りティシュを差し出すことしかできませんでした。 クラスに好きな人がいて、本人は見ていなかったのですが絶対に他に目撃者がいると思うので噂になるのでは?と心配してます。 また、気のせいかもしれませんが友達からも白い目で見られてる気がします。 どうすればいいですか? とても落ち込んでいます。 アドバイスと慰めをお願いします泣

  • アドバイスをください。

    アドバイスが欲しいです。 私にはもうすぐ付き合って一年になる彼氏 がいます。 すごく大好きだし、私はほとんどさらけ出 しています。 これからも一緒にいたいと考えてます。 でも、彼は 来年の春すぎくらいから、新し い環境にうつります。 その環境は女の子ばかりで、男がほとんど いない環境です。 いくら一途な彼でも、私への気持ちを貫く のはむりだと思います。 なんでも、今までの環境がほとんど女の子 と関わりがなかったので、新しい環境はと ても、楽しくなって、そのうち、浮気され てしまう気がしてなりません。 彼は、いろんな人からかっこいいって言わ れるし、モテます。 優しすぎるのがたまに傷なくらい、優しい し、人のことをいつも考えて動きます。 女の子がよってきたら、断らないっ なんて こともありえます。それに、遠距離で1ヶ 月に二回くらいしか会えないと思います。 失礼な言い方では、ありますが、男は浮気 する生き物ってよく聞きますし、、、。 一年間頑張れば、なんとか1ヶ月に二回し か会えない環境や、遠距離の環境は改善さ れるのですが 最近なって、そのことばかり考えてしまっ て、一緒にいても、不安でしかないです。 彼は、大丈夫っ、みといてって言うのです が 正直信じられないし、辛いのです。 傷つくなら早い方が痛みも少ないと思いま す。 毎日不安な思いをするより、別れて、彼も 新しい環境で気兼ねなく楽しめた方がいい でしょうか? 経験ある方や、アドバイスや、意見が欲し いです。 読みにくい文章ですいません。 回答お待ちしております。

  • どうすれば…アドバイス下さい。

    電車通学なのですがいつも同じ電車に 乗ってる男の子が気になります…。 話しかけたいけど話した事ないので、どうすれば 良いか分かりません。 いつも同じ駅から乗ってるので電車待ってる時に 話しかけるチャンスなのですが中々出来ません。 たまに友達とも来ているので話かけずらいです。 その男子とは目が合うぐらいなので…。 どうすれば良いと思いますか? アドバイス下さい、お願いします。

  • 私に出来る仕事ありますか?

    大学を卒業してからずっと家にいます。 人と話すのが苦手です。人と顔をあわせると頭が真っ白になり、 何も考えられません。 ひどいどもりもあります。 耳もあまりよく聞こえません。 自分で考えて行動できません。 いつも人の目を気にしています。 力もありません。 唯一できることはパソコンのワードぐらいです。 私に出来る仕事ありませんか?

  • 吃りの治し方

    私は中3女子です。 私は人と話す時に吃ってしまい、最初の音を何度も連発してしまうことがあります。 今日、父と話していた時に吃りが出てしまいました。すると、父に「お前いつも話す時吃って初めの音何度も繰り返すやろ。悪い癖やで。これから面接だってあるんやから意識して治せや。そんなどもってる人のことなんて高校も大学も会社もとるわけない。」と言われました。私だってこの吃りはやめたいです。癖と言われても意識して治せと言われても困ります。私だってそうなりたくてなってるわけじゃないんですから。私はこの吃りに加えて滑舌も悪いので友達にだって笑われます。真似されることだってあります。後輩にまでこれでディスられます。 そもそも吃りというのは面接の判断基準になるんですか?父の言うことはすべて正しいのですか? また、吃りを治す方法を教えてください。 お願いします。