• 締切済み

手形の被裏書人に対して債務不存在確認請求訴訟を起こす場合

昨年、ある会社に約束手形を詐取されて交換に回されたため、異議申立金を預託して2号不渡りにしました。この会社はすでに所在不明で、連絡不能です。この手形は詐欺人が裏書して第三者に譲渡しています。不渡り後1年以上になりますが、当方へは何の連絡もありません。前後の脈絡からその被裏書人も同じ詐欺グループの者と思われます。さて、この異議申立金の返還を受けるために債務不存在確認請求訴訟を起こそうと思います。被裏書人を被告とするのは分っているのですが、この被裏書人が善意の第三者か同じ詐欺グループの仲間であるか決定的な証拠がありません。訴訟を起こす場合の留意点などをご教示下さい。

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

求める回答とは異なりますが、下記へ相談なさっては如何でしょうか? http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 手形訴訟の申し立てについて

    手形訴訟を申し立てようと考えているのですが、その手続きの方法を調べてみると、添付証書に「連続した裏書のある手形」が必要とあるのですが、私が有している手形には裏書人(裏書)がひとりもありません。 裏書がない手形による手形訴訟はなにか問題が生じるのでしょうか? 手形に関する知識が乏しいながらも、手探りで代理人によらず自身で申し立てをしようと考えています。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 手形割引、裏書について

    会社が不渡りが起きそうで手形(得意先からもらった売掛手形)を割引にだそうと思うのですが、当社が裏書をして、もし当社が不渡りを出したらその手形は、受け取り人は換金出来ないのですか 受け取人にどのような迷惑がかかるのか教えてください

  • 訴訟の相手が所在不明でも裁判を起こす方法はありますか。

    昨年、ある会社の手形詐欺に遭い、交換に回って来たその手形を異議申立預託金を積んで2号不渡りにしました。警察にも相談しましたが、取り合ってもらえず、半年ほど様子を見た後、預託金を取り戻すため、債務不存在確認請求訴訟を起こしました。裁判所からその会社の登記上の住所へ出した郵便物は宛所に無いということで返却され、また登記簿に記載されている代表者の住所へ出した郵便物も宛所に無いということで返却されたそうです。そのため裁判の要件を満たさないので訴訟を取り下げるよう裁判所から連絡がありました。 何もしなくとも異議申立の日から起算して2年後には預託金が返還されるそうですが、そんなに悠長には待っていられません。こういう状況で預託金を一日も早く取り戻す良い方法をご存知の方がおられましたら、ご教示下さい。

  • 手形の受取人と裏書について

    先日、手形の受取人と第一裏書人の名義が違うので、訂正印もしくは買い戻しをしてほしいと言われました。手形をよくみると、受取人欄は株式会社○○となっていて、裏書は○○株式会社となっていました。(正しくは後株です。)この場合、受取人欄に訂正がないと、この手形は不渡りになってしまうのですか? 自身は第三裏書人のため、それぞれに印鑑をもらうのはたいへんです。銀行にお勤めのかたがいれば、教えてください。

  • 受け取った裏書手形が不渡りになりそうなのですが・・・

    経理担当者です。よろしくお願いします。 先日、裏書手形を受け取りましたが、振出人が倒産したとの報道がありました。  振出人(倒産)→A社→当社 という関係です。 その手形の支払期日は1ヶ月後ですが、この場合の手形代金の回収手順はどのような順になりますか? A社は振出人の倒産を当然知っているはずなのに何の連絡もありません。 当社が支払期日前にA社に連絡しなければいけませんか? それとも支払期日に、わざわざ不渡りになることが分かっている手形を取り立てにださなければなりませんか?  当社も仕入先に支払った裏書手形が不渡りになったことがありますが 振出人が倒産した時点で、その旨を仕入先に連絡し、手形を交換したりしました。 そこまでするのは逆に良心的過ぎるのでしょうか? こういう場合、普通はどういう手順になるのでしょうか?

  • 手形の裏書を勝手にされた

    ものすごく困っています、 身内の経営する会社の振り出した約束手形が不渡りになり、 その手形の裏書に私の名前が勝手に書かれていたようです。 何故判明したかというと、何といきなり、私名義の我が家の「仮差押決定」通知が 特別送達という形で来たのです。 びっくりして、手形を振り出した身内本人に連絡を取ると、 「申し訳なかった、今弁護士と相談中で、迷惑は掛けないようにする」などと 言ってはいますが、私にすれば既に大迷惑を受けており、悠長に待ってるつもりは もちろんありません。 手形裏書の額は1500万にもなるようです。 仮差押の無効と、そもそも裏書などしていない証明をすぐにしたいと思います。 具体的にどのように動けばいいでしょうか? 弁護士の先生にすぐ相談すべきなのでしょうが、今現在、資力的にかなり乏しく、 なんとか自分で解決できないかと考えております、 でもしかし、事が事だけに、弁護士の先生に頼むべきでしょうか? どなたか、よきアドバイスがあればお願い致します。  

  • 故意に裏書しなかった場合

    工事代金を廻り手形で領収しました、本来なら領収した会社の裏書が必要だったのですが、無知だったため気づかず受け取ってしまい、後日振り出し会社が不渡りとなりました。 A社(振出人)→B社(故意に裏書せず)→当社(割引)A社不渡り この場合、B社に改めて裏書させることや請求することは可能でしょうか?、ほとんど手形の知識がなく困っています、よろしくお願い致します。

  • 手形の裏書について

    私の友人(以後Aとします)が自分のお父さんの会社の手形の裏書をお姉さんの旦那さん(義理の兄=以後Bとします)に頼まれて書きました。書いたのはAの名前ではなくBの名前を僕の代わりに書いておいてということだったらしいのですが、その後Aのお父さんの会社が倒産してしまいました。それでBが支払わなくてはならなくなったらしいのですがBはこの手形の裏書の文字は僕のではないので支払わないと言い出し、勝手に書かれたと言われ挙句の果ては他の人に勝手に名前を書かれただったら手形詐欺だから手形を持っている人にAのお父さん(会社)を訴えろと言われているようです。で、困ったのはAで本人は頼まれて書いたのですが頼まれたと言う証拠もないしその時は会社が倒産するとも思ってなかったのでもし訴えられて刑事事件にでもなったらと困っています。上手く説明できてませんがこういう場合はどう言う風になるのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします

  • 手形不渡時の裏書人の義務権利について教えてください

    振出人がA、第一裏書人がB、第二裏書人がC、最終受取人がD、という約束手形が不渡りになり、DがA・B・Cに対して手形金を請求(手形訴訟)したためBが支払完済し手形も回収しました。BがDに支払った金はAに全額請求できる様なのですが、Cには幾らかでも請求出来ないのでしょうか。教えてください。

  • 手形の裏書きをしてしまいました。

    1年程前、両親の会社の手形の裏書きをしました。 先月、倒産してしまい、当然私の所に請求がくると思っているのですが、 今だになんの連絡もありません。 現在主婦で財産も何もありません。 弁護士は「あなたに財産がないと思えば、請求しない可能性もある」 と言っていました。でもその手形をそのままにはしておけませんよね。 1.手形とはそのようなものなのですか? 2.何も言ってこない業者にはどう対応すればいいのでしょうか? 3.和解のように、話し合いで済ませる事もできますか? 他にも保証しているものがあるので、自己破産も考えてますが・・。