• ベストアンサー

パフォーマンス方法

changmizmの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

恐らく、表現をするのであれば JAZZ系が軸になったジャンルレスの表現系の動きになると思うんですが、 表現系で面白いダンスをしている人で、且つ、世界の終わりの表現をするために近いことをしているであろうチームは「東京キッズ」じゃぁないでしょうか? youtubeで探すと色んなショーケースが出てきますよ♪ 後は「宝塚」も凄くヒントになると思います☆ 個人的には世界の終わりは凄く不安と絶望が自分の中にあると思います。 世界が終わるとわかって居るのにそれを信じることが出来ない自分が居る。 「生きたい」でも「もう少しで世界が終ってしまう」 両極端にある思いの中でなんとしても残りの時間を幸せに過ごしたい人や、 もう絶望で何もできない人、なんとか生き延びてやろうと考える人、 犯罪や狂気に襲われて我を忘れてしまう人。。。etc 沢山の思いを持った人がいると思います。 その中であなたならどうやって世界の終わりを過ごすのか? そこから考えてみたら自然と内から湧き出る思いがあるのではないでしょうか? その湧き出る思いを自分なりに表現をしてみることが一番イィと思います。 他人から教えてもらってそれをやることは簡単ですが、 それだと自分たちのダンス(表現)じゃぁなくなってしまいます。 ヒントを得る為にさまざまなものを見たり聞いたりすることは素晴らしいけれど、 それを完全にコピーしてやってしまったら、なんとなく気持ちのイィものではなくなってしまう気がします。 私はダンサーです。 自分の中から湧き出る思いを自分の体と沢山の仲間の力を借りて表現させてもらっています☆ だからこそ、自分の中から湧き出る思いの表現をすることをオススメしたいです♪辛くてもきっと幸せな思い出になるはずですよ☆ 図々しくてすみませんでした。 少しでもkyuzouさんの役に立てたら幸せです♪

関連するQ&A

  • みんなで踊れるパフォーマンス教えてください!!

    学園祭でみんなで踊れるパフォーマンスを探しています! 今案として上げられているのは、 ・ゴリエのダンス ・武富士のダンス ・マツケンサンバ     です。 その他・ソーラン節    ・スリラー      ・学園天国    ・ウォーターボーイズの陸ダンスなど・・・ このような感じのパフォーマンスがありましたらできるだけたくさん教えてください! どんなジャンルでも小さなものでもかまいません! よろしくお願いしますm(__)m

  • ダンス

    ブレイクダンスなどで、体を「カチッ」ととめる動きあるじゃないですか??ダンスは習ってないんですけど、あれのコツとか知りたいです。 あと、体育祭での振り等も考えたいので、ダンス全般の動きや振りなどが載ってるサイトがあったら教えてください!

  • 振り付けと 即興は どちらが本来のダンスのあり方か?

    振り付けと 即興は どちらが本来のダンスのあり方か? 私は 最初は 音楽に助けられながらも 自然に情感に動かされて動く動きこそがダンスだと思っているのですが、 その動きは もちろんたくさん踊りに踊って 踊りに習熟することでもとの“情感を忘れてその心を失わない限り”その動きはさらに よりよい動きに収斂されてゆくところもあるかと思います。 その収斂された動きこそが 振り付けとなるのだとか あるいは そうして磨かれた感性から生まれる収斂された動きこそが振り付けなのだ とすれば、 日本舞踊がそうであるように洗練された動きのその文化が 同じ動きを数千回も練習して始めてその動きの魂を掴むといった伝統の世界となるのも“なるほど”と納得できます。 しかしながら それでもなお、 その振り付けもまた 創造の過程でしかないというのがダンスの本質ではないでしょうか? 作品も 無限な豊かさの可能性を宿しているという考えでもあるのですが、 こうしてあくまでダンスの本質はといえば どこまでも 自然なもともとの情感からの即興の動きにあると思うのですが、 なんらかのダンスを習われている方は どう思われますでしょうか? 日本舞踊のような完成された動きの切れ、鋭さのようなものは、 峻厳な武術の世界からの安定性を求めるなら あとはむしろ即興でこそあるべきという考えがあり、 私は そのへんをこれから追及してみたい人間なのです。 ちなみに 私は現在62歳の男性です。 みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 村上春樹作品、昔の方が・・・

    正直、昔の作品の方が面白くなかったですか? 「羊をめぐる冒険」「ダンス・ダンス・ダンス」「世界の終わり」などはすごく面白かったです。最近のほうが売れているし、つまらなくはないけれど、あまり満足感がありません。「多崎つくる」も途中までは昔っぽいテイストで面白かったんですが、ラストが「え、これで終わり??」ってなりました。

  • 切れを磨くには。。。

    ダンスの動きで切れを出したいです。 ダンスの練習を繰り返す! これにつきるのかもしれませんが、フィジカル面でいうと、体脂肪を減らして、筋肉質にすると、切れを出しやすくなるのでしょうか? スポーツ選手の一般論でいうと、体脂肪を減らしたほうが、動きの切れが出ると聞いたことがあります。 体脂肪率を減らすということは、踊りの切れを出すことにつながるのでしょうか?

  • スポーツジムのエアロビについていけません!どうしたらいいでしょうか?

    体を丈夫にするためにスポーツジムに通い始めました。 エアロビの初心者クラスをうけてみたのですが、まったくついていけず、「どうしてみんなあんな機敏に動けるんだろう!?」と大恥をかきました。。(--;) わたしは元々体でリズムをとる才能がないので、ダンスはムリなのかなあとへこんでしまいました。手と足を別の動きにすることすらできません。 高校時代から「あんたは欧米系のダンスにはむいてないよね!なんか動きがフラフラしてるんだよ~」と親友にも言われてます。 上手になるためにはやはり馴れでしょうか?それともダンス以外の別のスポーツをはじめたほうがいいでしょうか?

  • 運動会の表現ダンス

    小学校の教員をしているものです。 運動会でダンスを踊るのですが(中学年)、子どもの全体的な動かし方や個々の動きの細かい部分をどうするかなやんでいます。 火→風・水→土で動→静→動 というん流れなのですが、 体で火や風・水、土を表現するのに何かいい動きはありますでしょうか。また、参考となるURLや書籍などがありましたら教えていただけるとたすかります。 よろしくお願いいたします。

  • 暗めの曲?

    私はダンスをしているのですが、そのダンスの構成の中で、曲が暗くて、早めの曲を振り付けなければならなくなったのですが、あまり音楽を聴かないので、今は手当たり次第借りて聴いています。でもどれも違う感じで困ってます。。 どなたかこのような音楽ご存知ではないですか? 曲のイメージとして、さまよいから死の世界になっていく過程を表現するのですが・・・自分でもどんなんや・・・って感じなのですが(^ー^; 暗くて怖い感じです。あと戦っているような激しい感じもほしいです。 できればみんながよく耳にしているような曲がいいと思っいてるのですが、なかなかなくて(T_T) いろんな曲を聴きたいと思っているので、たくさんの回答期待してます。お願いしますm(_ _)m

  • ダンスを真似してみたら、体調がいいです

    具体的なところだと、床の物を拾う時とか、信号を渡る時とか、階段を上る時とか、『あれ?体がスムーズに動く!』って思います。 こんな簡単なことで体って変わるんですか? 今までダンスは見る専門だったんですが、夫が最初ふざけて踊り出して、それで一緒にふざけていたら、1人でいるときも踊るようになり、ダンスをすると無心になれるので楽しくて癖になりました。スカッとするんです。動きが複雑で踊っていて楽しいダンスが特に好きです。

  • エアロやダンスのオススメDVD教えてください

    ジムのエアロやダンスに参加してから、音楽に合わせて体を動かす楽しさを知りました。しかしジムのそれらのコースにはステップから丁寧に教えてくれるものがなく、特にダンス系は初心者からベテランまで同じコースなので、イントラさんやほかの上手な人の動きを見てグダグダでなんとかやっていると言う感じです。家で練習できるDVDを探していますが、いろいろあってどれがいいのかわかりません。 運動暦もダンス暦も全くない超初心者がはじめるのにオススメのDVDをご存知な方、アドバイスお願いします。 エアロのステップ、そしてダンス系はラテン、ヒップホップを探しています。