• 締切済み

無職 自立

当方、無職で貯蓄のある成年で被扶養者です。 社会的な自立、完全な独立を希望しています。 そこで、現在自立、独立のため転居を予定しております。 今まで保護者が肩代わりしていた社会的な責務、行政等を 完全に独立して保護者とは疎遠状態になろうという段階です。 色々と手続きが必要になりますが、 まず現在無職であり、貯蓄によって独立しようとしています。 (転居後落ち着いてから就職する予定です。) そこで色々と疑問があるので質問させてください。 独立することで国民健康保険への加入が義務となるようですが、 無職の場合の加入はどのようになるのですか? 保険料も有職者とは違ったケースになると思いますがどうでしょうか? 申し込み時必要になるものなど変わってくるのでしょうか。 同じように住民税や年金も無職(私のケース)だとどうなるのかご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#136164
noname#136164
回答No.1

国民健康保険料は所得と居住地によって金額が異なります。居住地を管轄する市区町村役場に問い合わせれば良いと思います。 住民税は前年の所得に応じて算出された税額を支払うことになります。現在無職であるか否かは関係ありません。 年金に関してはわかりません。

関連するQ&A

  • 自立 独立 無職 行政

    当方、無職で貯蓄のある成年で被扶養者です。 社会的な自立、完全な独立を希望しています。 そこで、現在自立、独立のため転居を予定しております。 今まで保護者が肩代わりしていた社会的な責務、行政等を 完全に独立して保護者とは疎遠状態になろうという段階です。 色々と手続きが必要になりますが、 まず現在無職であり、貯蓄によって独立しようとしています。 (転居後落ち着いてから就職する予定です。) そこで色々と疑問があるので質問させてください。 独立することで国民健康保険への加入が義務となるようですが、 無職の場合の加入はどのようになるのですか? 保険料も有職者とは違ったケースになると思いますがどうでしょうか? 申し込み時必要になるものなど変わってくるのでしょうか。 同じように住民税や年金も無職(私のケース)だとどうなるのかご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 国保 無職 自立

    無職で貯蓄のある成年で被扶養者です。 国保等について無知なので愚問ですがご教授いただければ幸いです。 現在自立、独立のため転居を予定しております。 今まで保護者が肩代わりしていた社会的な責務、行政等を 完全に独立して保護者とは疎遠状態になろうという段階です。 色々と手続きが必要になりますが今回は国保についてお伺いしたい所存です。 まず現在無職であり、貯蓄によって独立しようとしています。 (転居後落ち着いてから就職する予定です。) 無職での国保加入はどのようになるのでしょうか? また、保険料についても有職者とは違ったケースになると思いますがどうでしょうか? 申し込み時必要になるものなども合わせてお教え頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自立支援法のデメリットは?

    自立支援法を申し込みたいと考えているものですが、 例えば、転職に不利になったり、保険に加入しづらくなるなど、 自立支援法に申し込むことで社会的なデメリットはありますか?

  • 生活保護世帯からの自立について。

    生活保護世帯(父、母、息子)の息子が高校を卒業し就職をした場合、 自立の為に生活保護世帯から分離をし貯蓄を貯める事は可能なのでしょうか? 生活保護について記されてる書類を見たところ、 「結婚や転職等で1年以内に転居をする可能性がある場合は世帯分離が出来る」 という旨の文章がありましたので大丈夫なのかな…とは思うのですが 実際に同じ境遇にいて自立された方などいたら 回答くださると助かります!よろしくお願いします。

  • 無職の人って、、、。

    私は、サラリーマンしかしたことないので、給料明細から社会保険だの住民税だのって容赦なく引かれているので、 当然の如くで、払っている感覚が有りません。 でも、このご時世、無職の方も少なくないと思うのですが、そういう社会人は、生活保護だの援助だのって受けながらも そういう納税や、社会保険だのっていう類いのものは支払っていなくてもいいという感じなんでしょうか。? 更に、そういう状況が何十年と続いても行政はどの程度まで保護するんでしょうか? まさか、無職の人間を無期限に面倒を見る訳じゃ無いですよね? すいません。私は無職になった事無いのでわかりません。 お金が無いのにどうやって納税するんだろう?とか、納税は義務だからそこはペナルティ的なものはあるのかとか? 教えてください。

  • 無職・無収入の証明はどこで?

    26歳無職の私は、親の社会保険の扶養になっていますが、任意継続になるので手続き上私の無職・無収入の証明がいると親が勤務している会社から言われました。それはどういうものなのか、どこでもらえばいいのでしょうか?(提出期限は12月17日です)それと、私が国民健康保険に加入した場合、保険税はいくらぐらいになるのでしょうか?無職・無収入の期間は今年の3月1日からでそれまで勤めており、社会保険に加入していました。世帯主は親です。アドバイスよろしくお願いします。

  • 生活保護受給世帯の未成年者の自立について

    まずはじめに、これは仮定の話として捉え、考えていただけると嬉しいです。 人によっては「社会不適合」などと呼ばれることもあり、 良い意味では捉えられることの少ない生活保護受給者。 しかし、生活保護受給者とは人間個人の一人当たりの単位ではなく、 生活保護を受給している世帯で扱われて(数えられて)いますよね。 つまり、扶養する義務のある者(この質問においては親、世帯主)が 実質的に生活保護費を受け取る生活保護受給者ということになりますが、 その保護費は同居する家族の生活を賄うもので、 金銭的な収入の控除等は、世帯主本人だけでなく、 同居している家族にも少なくない影響を与えます。 そこで本題の質問なのですが、 同じ世帯に住む子供が自立するにあたって必要な費用(世帯を移す等の)は、どのように賄うべきなのでしょうか。 私自身に考えを一通り書き出すと (1)・親(世帯主)、もしくは子供が、生活保護を脱却出来るほどの収入を得られる職に就く。 (2)・自立する子供が、住み込みで働ける職に就く。 (3)・生活保護費の中から貯蓄し、それを充てる。 (4)・(3)に加え、アルバイトなどをしながら、控除されない分を貯蓄し、自立に充てる。 (5)・ケースワーカーの良心的判断を認めさせ、同世帯に在りながら1年間の生活保護費(個人分)を受給できなくなるかわりに、個人収入を控除無しで受け取られる状況にすること。 書き出してはみたものの、それぞれの方法にそれぞれの難があります。 (1)の方法を扶養者ができるような環境であれば、生活保護に陥る可能性が限りなく少なかった、もしくは早期に脱却できていたであろう事。子供が働くにしても、この就職難の時代に家族を賄えるほどの高収入を初任給で得られる職場が存在しえない事。 (2)の住み込みで働ける仕事自体が少ないこと。 (3)の生活保護費の余剰分を貯蓄に充てること自体が、「生活保護費は十二分に足りている」と判断されてしまう恐れがあること。 (4)の方法は、多くても月々に約3万ほどの備蓄にしかならないこと。 (5)の方法で、自立を失敗した場合に、次を認めてもらえなくなる可能性が高いこと。 貧困の連鎖、負のスパイラルなどと呼ばれる生活保護受給制度。 最低限の生活(ただ生きていく)だけなら十分すぎるほどの受給額ですが、 自立、独立のための費用でないと生活保護受給者は増えるばかりです。 自立にあたって以上の内容を改善する方法(答えられる範囲で構いません)、 もしくは、別の案がある場合、ご教授いただけると嬉しいです。

  • 無職はだめ?

    現在、家事手伝いをしています。 仕事は来月から働く予定なのですが・・・。 現在、保険を新しく加入しようと思っているのですが、やはり無職じゃどこも駄目なんですよね? 以前ある保険会社に電話して聞いてみたら、医療は無職、バイト、契約社員の方は無理ですといわれました。どこの保険会社もそうなんでしょうか?

  • 自立支援医療の通院先変更について

    6月にうつ病になって、経済的理由もあって、自立支援医療の申請をして受理されました。最初は自己負担額国民保険として1割負担上限5000円。 ただ家族4人で失業保険未加入、貯蓄も無かったので、生活保護を申請し8月から生活しております。生活保護に限らず自立支援医療での支払はうつ病に関して無料で申請時の同一病院、同一薬局に限るとなっています。 ただ、今の病院の担当医は7月からなのですが、なかなか病状も改善せず性格的?に合わないと感じているので、できれば別の担当医、病院に観てもらいたいのですが、可能でしょうか? (たぶん役所に相談すれば良いと思いますがなかなか時間がかかるので) もしそのような経験お持ちの方は、教えて頂けないでしょうか?

  • 年末調整・・・無職・・・必要?

    今年の2月に退職し、現在無職なのですが、生命保険に加入している為、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の提出は必要なのですか? 親は働いており、会社から上記の用紙をもらって来たのですが、保険の加入をしている無職の私に何か必要なことがあるのですか? どなたか教えて下さい。