• ベストアンサー

家計簿の費目を教えて 

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

消耗品費 小遣い

hornby
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 家計簿

    いつも彼に昼ご飯は弁当を作っます。 たまに作らない時があり、その時は社食代として500円渡すんですが、家計簿に書くなら何費の項目がいいかアドバイス下さい。 食費?外食費?小遣い?雑費?

  • 家計のやりくり

    例えば、結婚前に働かない事を条件に専業主婦になり始めは妻が家計を握っていたが、途中から旦那さんが家計を握り毎月食費を妻に渡すやり方に変わった場合、化粧品や雑費も渡された中で 買うしかないものなのか、化粧品を買う度に旦那さんに話して別に貰うのか当たり前なのか。どうなの…かと

  • 家計

    家計診断をお願いします!!! 収入は主人と私合わせて30万程で 子供は幼児1人で三人家族です。 養育費 ¥30.000- 家賃 ¥48.000- 保険 ¥31.000- 奨学金返 ¥ 9.000- 光熱費 ¥25.000- 携帯 ¥22.000- ガソリン ¥20.000- 保育料 ¥13.000- 食費 ¥40.000- 雑費 ¥20.000- お小遣い ¥20.000- 市民税 ¥15.000- 賃貸更新 ¥ 3.000- 車検 ¥10.000- 車税 ¥ 6.000- 合計 ¥312.000- の出費です。 養育費は旦那と前妻の子へ。 保険は車2台分・子供の学費保険 食費は外食込、雑費は日・娯・医・衣込です。 なので外食しない・お医者にかからない月は 食・雑費はここまで出費せず貯金に回ります。 おこずかいも旦那と私一万づつで 私のおこずかいは収入により減ります。 ザッとですがこのような感じです!!! アドバイスお願いします!!!

  • ノートでつける家計簿。必要な項目は?

    10年近くお小遣い帳をつけています(現在21歳)が、 新しく家計簿をつけ始めようと思っています。 PCは問題なく使え、ソフトを使ってもいいのですが、 ノートで管理しようと思っています。 実家を出て生活していますが、家計簿に必要な項目はどんなものでしょうか? 家賃等の引き落とし、食費・雑費等、貯蓄・・・ いろいろあるとは思うのですが、この分は準備しておくべき、 という項目があれば是非教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家計について

    家計について 11月に結婚予定で、私:29歳(11月に30歳になる)、彼女:31歳です。 今結婚式の資金を貯めているのですが、式が終わり、子供が出来たときなど、今の家計状況で一体どうなのか、また他の家庭はどれくらい貯金しているものなのかが知りたくてご質問させて頂きました。 今現在の家計を下記に記載しますので、先輩方の意見をお聞きしたいです。 収入(手取り) 私:約18万。ボーナス無。 彼女:約18万。ボーナス有。 食費:約4万 通信費:2万 光熱費:約1万5千 家賃(マンション):3万 ※彼女の父親所有。住まわせてもらっているので、住居代として渡しています。 マンション管理費:2万1千 雑費:約5千 新聞費:約4千 二人のおこづかい:6万(1人3万) 貯金:約17万

  • 我が家の家計についてアドバイス願います

    30歳地方公務員、妻は27歳専業主婦です、子供はいません。 家計は私が管理し、妻には食費(外食除く)と雑費(少額の日用雑貨購入費)+妻の小遣いとして7万円を渡しています。 先日、妻に「食費がこれでは足りない」と言われてしまいました。 私は米や野菜等は実家から貰っているし、酒代も自分の小遣いで賄っているので足りないはずはないと思っているのですが世間の相場からするとどうなのでしょうか? 食費はいかほどが適正な支出なのでしょうか? また、もし足りないとすれば家計の中から何を削れば良いでしょうか?よろしくお願いします。 収入:手取り21万5千円 支出:前述の食費 7万円   :私の小遣い 3万円   :各種保険  1万3千円   :住居費   1万円   :光熱費   1万7千円   :通信費   1万3千円   :ガソリン代 1万円   :外食費   1万2千円   :教養娯楽費 1万円   :貯蓄    3万円       計21万5千円

  • こんな家計簿

    収入22万 夫小遣い5万 引き落とし口座へ(家賃5万、光熱費1.5万、通信費1万、ガソリン1~2万) 10万 医療費1万 積めたて2万 残りで 食費や雑費 500円貯金(多いときで9枚入れた) ざっとこんな感じです。 日曜日が休みで、必ず一回は外食してしまいます。これが楽しみで…。 旦那の小遣い多いけど、減額交渉したらグチグチ言われてしまいました。 私は扶養範囲内でパートしていて、足りない分をここから補っています。 こうしたら貯金できるとかあったら優しく(笑)アドバイスお願いします! 子どもはいません。夫40歳 私24歳。まだまだ未熟です。努力が必要です。私は小遣いなしです。美容室も化粧品も我慢の末に買ったりします。私の食欲が爆発的でたくさん食べてしまいます。まるで成長期のようです。はぁ~

  • 家計診断をお願いします。(一人暮らし)

    家計診断お願いします。 一人暮らし 女  20代前半 都内勤務OL 埼玉在住 交通費4000(通勤費は会社負担) 水道光熱費(電気・ガス・水道)8000 家賃35000 食費10000 生活用品・消耗品4000 携帯6500 洋服5000 保健衛生・化粧品8000 その他(おこづかいなど)10000 交際費6000 毎日お弁当、ほぼ自炊、(コンビニ嫌い)もともと小食 大体生活費は月10万弱です。 非正社員の為、ボーナスなしの月収17か18万です。 社保完備ですが住宅手当などは一切出ません。 残りは基本的に貯金をしています。 こんな生活で大丈夫でしょうか? こんなものでしょうか? 何かご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 家計の診断

    夫婦と子供(中高生2人)の4人暮らしです。私の収入で生活しています。ちゃんとした家計簿はつけていませんが、生活費用の口座に毎月30万円振り込んで、そこから生活費を引き出したり、振込にしたりしています。光熱費はすべて自動振り込み。家族の旅行、外食費、子供の小遣いもすべて別会計です。妻が毎月のように食費+雑費として20万円のキャッシュを口座から引き出しているのですが、ほんとうにこれだけかかるものかどうか私にはよく分かりません。このようなことを診断してくださる家計に詳しいプロの方にどこかで相談するようなところはありますか?

  • 家計診断お願いします

    主人(31歳 会社員 ボーナス50万/年)毎月手取り27万くらい 私(30歳 専業主婦) 娘 1歳 家賃(同居のため不要)  \0 生命保険(夫婦で)   \12000 食費          \40000 雑費(日用品 オムツなど)¥10000 電気           \6000(年間平均して) ガス           \5000(年間平均して) 水道           \3000 ネット (光)      \6000 貯蓄          \100000 夫婦小遣い        \35000 携帯(夫婦とも)     おこづかいから レジャー費        ¥10000 学資保険         ¥5000 残り           ¥40000程 毎月 家計簿をつけているものの 見直す機会がないので 診断よろしくお願いします