• ベストアンサー

日本昔話の「馬と犬と猫と鶏の旅」について書かれた本を探しています

日本昔話の「馬と犬と猫と鶏の旅」について書かれた本を探しています。日本昔話通観か日本昔話大成 でよみたいと思います。ただし、日本昔話通観28のように1.馬と犬と~2.四匹が~3.泥棒は~と、そこの部分を番号で区切って書いてあるやつではなく、馬と犬と~。四匹が~。泥棒は~。と続けて書いてあるやつを教えてください。それと日本昔話通観●巻にあると書いてください。

  • antje
  • お礼率86% (309/357)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 「Google」(↓1番目)で「馬と犬と猫と鶏の旅」を検索すると次のページがヒットしました。   ◎ ジャックはどうやって幸を探したか  イギリスの昔話のようです。ご参考まで。

参考URL:
http://www.google.co.jp/, http://members.tripod.co.jp/minwa/stories/English005_How_Jack_Went_to_Seek_His_Fortune.html
antje
質問者

お礼

「馬と犬と猫と鶏の旅」に似ている話がかかれているHPを教えてくださってありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mieeko
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.1

 失礼ですが、このお話はグリム童話集の ブレ-メンの音楽隊ではないでしょうか?

antje
質問者

補足

このお話はグリム童話集の ブレ-メンの音楽隊では、ないです。日本昔話の似ている話しとしてたしかにブレ-メンの音楽隊は、日本昔話通観28に載っていました。

関連するQ&A

  • まんが日本昔話

    20年程前に小学校の図書館にあった「まんが日本昔話」の本を探しています。縦12~13cm横10cm程の大きさで一つの箱に5冊程入って全部で10巻程あったような気がします。手に入れる方法を知っている方ぜひ教えてください。

  • 狸ってなんて鳴くのでしょうか?

    日本でペットとして親しまれる 犬「ワンワン」猫「ニャー」 の鳴き声で表せますが、 昔話で親しまれる 狐「コンコン」狸「???」 家畜の代表格 鶏「コケコッコー」豚「ブー」牛「モー」 狸だけが思い浮かびません

  • 人間も犬や馬などと同様に、品種改良することは可能でしょうか?

    初めに質問内容が大変不謹慎な内容になることをお知らせします。 これから質問することは、あくまで仮定の話です。 犬や猫、馬、鶏といった家畜全般は人間の長い歴史の品種管理によって、種別ごとにさまざまな性質を付与されてきました。 たとえば、競走馬であれば足の速い品種、鶏であれば大量に卵を産む品種、ペットであれば人間の言うことに従順な性格の品種、といった具合です。 そこでふと思いついたのですが、人間もこれらと同様に、遺伝の管理を行うことで、身体や精神が高い人種を誕生させることは可能でしょうか。 たとえば、徹底した交配の管理を行うことで、天才的な知能をもつ人種や、抜群の運動神経を持つ人種、他者の命令に対して従順な人種などを産み出すといったことです。もちろん、現代社会においては倫理的には不可能です。しかし、人間よりはるかに高度な知能や技術をもった生物が、人間を用いて実験するような事態があれば、可能性としては(わずかですが)ありえます。 私は生物学的見地から興味があるだけで、非人道的な行為を推奨するつもりは一切ありません。その点をご了承いただけるとありがたいです。

  • キツネの知能は犬・猫より高いですか?

    キツネ好きなのですが、犬や猫ほど飼っている人がいないため、 その生態について全く知りません。 そこで質問なのですが、「キツネに化かされた」みたいな昔話が よくありますが、やはり利口な動物なのでしょうか? この動画を見たところ、餌付けされていますが、 うどんを背中に背負ったままで気づかず、実はそれほど賢くないのでは? と思いました。 車中泊でキツネさんと鍋料理 https://www.youtube.com/watch?v=L5ZhbqotPe4 「もう一本だけで終わりだよ~」 「肉もいっぱい食べたんだからねアンタ」 「いくよ、こんな長いやつ」 「いくよ、1,2のさ~ん」 「ほぁ、あ、背中に乗った!」 「背中、君の背中!」 「背中って、君の背中!」 「君の背中に載ってるよ!」 「あの、ブルブルッとしてごらん」 「ほら、背中!背中に載ってるって!」 「あの、もしも~し?」 「背中に載ってんですけど」 「うどん背中、背負ってますよ?」 「もしもーし!背中」 「あの、背中に載ってますから」 「プブルッとやってごらん」 「ぉぃ、やって!プルブルッってやって」 「せ・な・か!」 「なんか違和感ない?背中に」 「参ったな・・・」 「頭に載せてもわからんのか~お前はね~」 これほど伝えても分からないとは、ちょっとおバカなんですかね?

  • 昔読んだ本を探しています(フランス文学と日本文学)

    こんばんわ、 昔、小学生のころなのでもう十年以上前ですが本を探しています。 もし心当たりのある方がいれば教えてください(レアすぎるので気長に待ちます)よろしくお願いします。 子供の時に読んだ本で印象に残っていて今なら別の読み方ができるのではないかと思って探しています。 一冊はフランスの小説です。私が読んだのはフランス語だったので日本語で出版されているのかは疑問なのですが、 物語は少年と鷹の物語です。 貧しい少年が鷹を飼いならしていく話で(これがメインではないと思いますが)最後は鷹の意思を感じるところまで成長するのですが、本の最後の最後で別の狩人(只の人?)が投げた石紐(糸の両端に石がついていて投げて狩る)でその鷹は殺されてしまうという話です。 もう一冊は日本文学で兄妹(家族)と犬と猫の話です。 猫がえらそうでこの中では自分が一番偉いと思っています。 猫意外に確か犬の視点、兄妹の視点でも書かれていたはずです。 薄い黄色の表紙でペン一本で描いたような猫、犬、兄妹が描かれています。 どっちも中途半端の上メジャーではないと思うのでもし「これかも?」と心当たりある方いれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国語・ハングルでの動物の鳴き声表記

    パソコンに韓国語で動物の鳴き声を打ち込みたいのですが、次の物が分かりません。ぜひ教えてください。 うま うし かえる いぬ ねこ ねずみ にわとり からす うさぎ(あれば) 以上です。宜しくお願い致します。

  • ちいさなあかいにわとりが、みんなにむかっていいました。 このおはなしさがしています。

    30年位前の、小学校の教科書にのっていたお話です。 ちいさなあかいにわとりが、みんなにむかっていいました。 「このムギだれがまきますか。」 ぶたはいやだといいました。ねこもいやだといいました。いぬもいやだといいました。 ちいさなあかいにわとりは、ひとりでたねをまきました。・・・・ このおはなしは、もとはイギリスの昔話らしく、最後には、にわとりが一人で焼いたパンを一人で食べてしまいます。 現在もいくつか絵本が出ています。(バイロン・バートンなど。)めんどりとこむぎつぶと言う題でもありました。 が、上記のような七五調でかかれたものをさがしています。 私が読んだのは、小学校低学年のころの国語の教科書です。 最近、ストーリー・テリングに興味があって思い出したので、原典をいろいろさがしたのですが、この訳のものに出会えません。 どなたかご存知でしたら、おしえてください。

  • 糞を使った肥料について

    韓国では犬や猫の糞を肥料に使うので、犬や猫に寄生する種類の寄生虫が農作物に付いてることがあって、知らずに食べた人間に、寄生虫がうつってしまう。 犬や猫に寄生する種類の寄生虫は、本来の宿主である犬や猫を寄生して殺すことは無いけれど、普通はうつることのない人間に寄生すると、どんな症状が出るか、分からないので、危険だと聞きました。 それで、思ったのですが、日本では、鶏や豚、牛の糞を肥料に使っていると思うのですが、これには危険は無いのですか?

  • 世界中の動物の鳴き方

    カテゴリは「外国語」でいいのかなぁ? (^^;) 日本の鶏は「コケコッコー」と鳴きますが、 イギリスの鶏は「クックドゥードルドゥー」と鳴くそうですね。 以下、日本の猫=ニャー  アメリカ=ミャー     日本の犬=ワンワン アメリカ=ヴァウワウ     日本の牛=モー   アメリカの牛=ンムー などなど、微妙に違っていると聞いたことがあります。 このように、 日本とは違った鳴き方をする世界の動物の鳴き方をご存知の方は教えて下さい。

  • 遠藤周作の『沈黙』

    この小説にはいろいろな動物や昆虫がでてきます。 例えば、カラス、鳥、鶏、馬、犬、猫、ラクダ、セミ、ハエなど この動物はただたんに登場しているのではなく、遠藤さんが 意図して登場させ、二重三重の意味を表していると聞きました。 だけど、何度読んでもその登場させる意味がわかりません。 この動物達の登場させた遠藤さんの意図を教えてください。 お願いします。