• 締切済み

財政出動派?

財政出動派とはどういったものなのでしょうか? プライマリー・バランス黒字化といった財政健全化事項を後回しにしてでも景気拡大を図る といった具合だと思うのですが、 財政出動派は、上げ潮派や財政再建派と並んで名前が挙がっていますが、これも税収に関する考え方なのですか? それとも税収に関しては後回しで、ただ単に景気についてしか考えられていないのでしょうか? 麻生首相は「財政出動派」だと聞きましたが、 3年後には消費税の増税をすると言っていますよね。 つまり、財政出動派は、景気が順調に拡大するまで財政出動を行い、 その後は、増税を含め財政再建を図るというものですか? 途中質問がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#113020
noname#113020
回答No.5

財政健全化をして経済が破たんしたらどうしようもないじゃない? という論理です。 経済とは、お金が回ることで成り立ちます。 企業も個人も、すっかりお金を使う気をなくしてしまっている今、 お金を回せるのは、唯一、政府だけです。 ちなみに、日本の国債の95%は日本国内で買われています。 つまり、日本の国債総額の95%は、政府の債務であると同時に、 国民の債権、資産です。 また、政府は、通貨発行権を有するため、 政府債務がどれほど積み上がろうと、 日本の財政破綻など、地球がひっくり返ってもあり得ません。 マスメディアがこのあたりを嘘に嘘を重ねて報道するので、 信じていただけないと思いますが・・・

noname#209756
noname#209756
回答No.4

江戸時代より財政を緊縮して幕府・大蔵省・財務省などのバランスシートを立て直すという考え方があります。アメリカなどは経済専門の人をいれてます。日本は客観的に見て低所得者の保障は必要です。IMFから少し前何かそういった提言がありました。財政赤字のままですが、まるでニューディール政策をおこなわないといけないのです。ネットカフェ難民の国営の宿泊施設などがいるかもしれません。財政再建派といわれる人よりは多分正解に近いのですが、まだまだ細かさがいるかもしれません。 財政再建派というのは増税しましょう。財政出動派は経済よければ税収も増えるということですが、多分海外流出もあって財政出動が財政にかえることはないのですが、企業を倒産させるとさらにいろいろコストがかさみます。また国の財務だけ気にするというのは国民にとって・・・と思います。

  • hary7
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

 財政出動派は(首相本人は分類されることを嫌っておられますが)まだ国が借金することが可能だと考え、より大きな政府(影響力)をもって景気回復を目論んでいると考えられます。増税はできればいいなぁという程度ではないでしょうか。増税先送りという点では、私は上げ潮派とそう変わらないと感じています。  上げ潮派は、財源を借金ではなく歳出の削減やいわゆる埋蔵金を当てにしていて、小さな政府、地方分権に活路を求めているといったところでしょうか。  いずれにしても、有効な投資先が思い浮かばずお先真っ暗なような気がします。やはり道路や飛行場を作り続けて凌ぐしかないのでしょうか。それではいずれ大増税が待っていて、勝ち組が資金を持って海外に流出するという資金難スパイラルに陥るような気がします。(逆なら将来バラ色ですが...)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.asahi.com/politics/update/1030/TKY200810290334.html 一つ前提に抜けている事は、景気が回復すると企業が増収増益となり、 国の税収が一気に伸びるのです。 上記サイトによると「08年度の国の一般会計税収が5兆円超も減る見通し」とあります。 5兆円といえば消費税2%強に相当します。 財政出動し、景気が回復すると消費が活発になり消費税が増え、 企業業績も上向き税収が増えるのです。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.1

景気後退になると多かれ少なかれ連鎖倒産などのドミノ倒し状態が起きます。不良債権が不良債権を生み、金融機関の貸しはがし倒産、貸し渋りによる景況悪化など、多数の問題が負の乗数効果を発生させ更に景気に打撃を与えてしまうという事です。 これがどの程度と仮定するのかによって問題の沈静化方法も違って来るというもの。 「市場原理に任せ放っておけば、見えざる神の手によってバランスされるので、規制緩和や市場開放により国による関与を極力減らす事で、結果として景気は良くなり、雇用環境も良くなり、税収が増え国庫も安定する」。 ザックリ言って上げ潮派はこんな感じ。 「市場原理に任せ放っておけば、市場が壊滅的打撃を受け、結果的に税収もなくなるし失業率も飛躍的に増大してしまい、公共サービス公的役割も滞り、国家破綻へ向かう事すらあり得る」。 ザックリ言って財政出動派はこんな感じ。 増税は、上げ潮派も財政出動派もどちらも将来予定にしている事であり、論点は税率であります。また景気を上向かせなくては増税も財政再建も難しいというのもどちらも同じです。 ちなみに原油高騰が起こりバレル70、80ドルを突破した頃には、プライマリー・バランス黒字化目標は不可能になったと当時から言われていました。

merveilles
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 「市場原理に任せ放っておけば、見えざる神の手によってバランスされるので、規制緩和や市場開放により国による関与を極力減らす事で、結果として景気は良くなり、雇用環境も良くなり、税収が増え国庫も安定する」 という説明に関して、上げ潮派はこれからも理論として存続可能なんですか? 日本のバブルやアメリカのサブプライムローン問題では、利己心に伴う”見えざる神の手”によって土地や住宅といった不動産の資産価格が上昇し、結果的に深刻な金融不安を引き起こしたとおもうのですが、世界的に金融自由化からある程度規制をかけようとしている今、上げ潮派には説得力がないとおもうのですが、どうなのでしょうか。 時間がありましたらお返事ください。お願いします。

関連するQ&A

  • 財政再建の方策について

    財政再建の方策について 日本の国家財政は莫大な負債を抱えていて破綻寸前だとか、いや純債務はそれ程でもないとか、むしろ国家全体で見ればバランスシートは黒字だとか、見方によって様々な考え方があるようで、誰の言っていることが正しいのか正直素人には分からないので教えてください。 1、歳出削減し消費税率を上げプライマリーバランスを黒字化 2、積極的に財政出動しデフレを克服、経済のパイ拡大 どちらが適切なのでしょうか? それとも、歳出削減と増税をしつつデフレを克服し経済成長させるような方法があるのでしょうか?

  • あなたが総裁ならやる財政出動とは

    昨今の景気後退で財政出動が行われましたが、もし貴方ならどういった財政出動するでしょうか? また今回の麻生政権の財政出動を評価しますか? 又は評価しないなら理由は? ちなみに次はドノ党に投票します?

  • 財政出動は効果あるのでしょうか?

    私は次のように認識しています。 景気対策として橋本内閣、小渕内閣、森内閣は、膨大な補正予算を組みましたが、効果はなかった。むしろ財政出動しなかった小泉内閣が規制緩和など他の政策で景気の浮揚に成功した。 この認識の正誤をご指摘下さい。 もし正しいようでしたら何故麻生幹事長、笹川総務会長は財政出動を言うのでしょうか?

  • 財政赤字:デフレ脱却で返せる?

    財政非破綻論者の方にお聞きします。 リチャード・クー氏や三橋氏などの本を読むと、このデフレ下で増税や 財政再建などもってのほか、財政出動、国債発行してデフレを脱却 すべきだ、という論です。 デフレを脱却すれば税収も自然増、またインフレになってから増税 すればいい、と。 私も納得はしていますが、それにしても1000兆円にもなる借金、 インフレになれば金利も上がるわけです。どう返せるのか、いまいち 説明不足な感じを受けます。 と言って増税でなんとかなるわけでも(却って税収が減った97年ごろ の再来?)ないと思いますし。 素人考えでは、 ・デフレ脱却によって税収の自然増と、公共投資が削減可能になる  インフレになってからの増税を含めて単年度黒字化、借金返済へ ・インフレということは名目GDPも増える、これにより財政赤字の対  GDP比は減少 ・そんなこんなでGDP800億、借金900億ぐらいでバランス?  (対GDPでその程度なら危険領域でもない) なんてあたりかな、でもそううまく行くのか?と思うのですが。 この辺、どのようにお考えでしょうか?

  • 財政出動、緊縮財政と金利の上がり下がりの関係とは?

    IMFが危機に陥ったアジアの国に対してとった方策として、 ・財政出動で景気回復を狙えば、金利を引き下げて予算を増やし内需拡大を狙える ・緊縮財政で金利を上げ、財務体質を整えれば外資を狙える という選択肢があったことを他の質問で教えていただいたのですが、もっとかみ砕いていただいていいでしょうか? 財政出動はなぜ金利の引き下げにつながるのですか?内需拡大が狙えるというのは、企業が資金調達しやすくなるので企業活動が拡大する、ということで良いんですよね? 逆に緊縮財政を行えば金利が上がるのはなぜでしょうか?この場合金利が上がればそこの通貨で運用したい投資家が出てくるから外資を狙える、ということですよね?

  • 消費税増税で財政再建?

    財務省や自民党の一部議員が消費税増税やむなしみたいな 論調ですが、予定どうり消費税を上げて税収が上がると 思っているのでしょうかねぇ、他国や自国でも失敗した例が あるというのに馬鹿げているとしか私には思えません。 財政再建に取り組む姿勢を国際社会へ信認得るため、との 詭弁を麻生さんはおっしゃっておられますが、そもそも税収が 上がらなければ財政再建にもならず本末転倒で、信認どころ の騒ぎじゃありません。 自民党はやはり変われないのか? 馬鹿ばかりなのか?

  • 緊縮財政で成功した国

    財政赤字の解消のため緊縮財政で成功した国はないと聞きます。 なぜできもしないことをしようとするのでしょうか? また、規制緩和による経済拡大を通じて自然税収増加と インフレによって、赤字減らしを狙うと、格差拡大につながることは 小泉改革によって明白となりました。 いずれもだめな政策なのですが、なぜほかの案が出てこないのでしょうか? 高橋是清のように、国債の日銀直接買い取りと財政出動による 景気拡大+インフレ出の財政改善が最も有効であるのは歴史が示しています。 なぜそれができないのでしょうか?

  • アメリカは財政出動の資金をどうやって調達するのでしょう。

    どなたか、経済に詳しい方にお聞きします。よろしくお願いします。 今回の金融危機とそれに続く不景気に対して、次期大統領のオバマさんは、数千億ドル規模の大規模な財政出動を行おうと思っているようです。そこで、疑問に思うのですが、先の金融危機対策でも17000億ドルを上限とする大規模な資本注入を準備したようですし、これからも財政出動を大胆に行うとするとその資金はいったいどうやって工面するのでしょうか。 一気に国債を発行するとなると、需給バランスが崩れて相当金利が高騰すると思いますが・・・。それとも、中央銀行(FRB??)がいったん引き受けて徐々に市場に出していくのでしょうか。 そなたかお分かりの方、お教えいただけないでしょうか。

  • 増税と財政再建

    増税でまかなわれている政府支出の増加は景気浮揚効果を持ち得ないという 主張と政府支出削減を骨子とする「財政再建」は景気に対してどのような 影響を与えますか?

  • 増税なき財政再建は可能か? 参院選の論点に!

    最近、政府の指名で岩田規久男さんが日銀副総裁に就任しましたが、うまく、景気が浮揚した場合、増税なき財政再建は可能と思われますか? 参院選の論点としても、最大の論点になるべきでしょうが、イマイチ、国民の認識、議論が甘いような気がしてなりません。 ブレインの浜田宏一内閣官房参与は、増税延期を示唆しているようですが、首相の言動、所作は微妙です。 以下参照。 --- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%95%8F%E9%A1%8C 岩田規久男は「増税というリスクをとるのではなく、インフレ目標を導入し、名目成長率を上げて需要を喚起すればよい。シナリオとしてはこちらのほうがずっと安全であり、確実性が高い。何も今(2012年)、増税というリスクを冒す必要はない[74]」「近い将来、税金が重くなることが分かっていながら、消費をどんどん増やすことなど、考えられない。現在(2012年)のように景気が低迷している時に財政再建を急ぐと、景気にとっては逆効果をもたらす[75]」「財政破綻を避けるには、デフレを早期に脱却して、長期的には、インフレ率を2%程度で安定させ、日本経済の名目成長率を先進主要国並の4%程度に引き上げる必要がある[39]」「日本経済がデフレから脱却して、名目成長率が4%になれば、税収が拡大し、増税なき財政再建が可能になる[76] --- http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35666 「安全策として(消費税の増税を)1年ぐらい延ばすのもいいのではないか。せっかく上がりかけた景気が増税でぽしゃってしまう例は、日本の歴史だけでなく、世界の歴史にもある」――。“アベノミクスの指南役”と呼ばれる浜田宏一内閣官房参与(エール大学名誉教授)が4月初めにロイター通信のインタビューで発したこの一言が波紋を広げている。