• 締切済み

この弁護士の疑問?

賃貸権の占有移転禁止の仮処分申し立てを受けています。 当方債務者です。 当方の代理人の弁護士が、仮処分に対する 主張・又は反論の書面が裁判所に提出していないのが わかりました。 相手側、債権者は申し立ての主旨・副本など 多数提出しております。 これでは、当方の主張が裁判官に反映されていないのではないかと 疑問に思い、ご相談いたしました。 このままでは、黙って仮処分の決定を待つだけで 代理人に不信感がございます。 これが正常なのでしょうか?

  • huter
  • お礼率0% (0/16)

みんなの回答

回答No.3

暫らくみていなかったものですみません >>債権者は工事時期が迫っているため、仮処分申立てに至っております。当初は占有を債権者に許す、断行の仮処分申立てになっておりましたが、裁判官がここまで(占有を債権者へ)はやり過ぎと、債権者側弁護士に訂正を求めて、同弁護士はこれを了承しています。  断行の仮処分ですか。これは要審尋事件です。しかし,交通事故で,損害賠償責任が確実であるが,係争中なので「どうころんでも認められる額」を支払えと命じたり,「例えば死亡事故で200万円について断行の仮処分を認める」とかの場合です。占有明渡しの断行の仮処分は,よほど不法性が明白でない限り(このようなことは稀です)は認容されないでしょう。  相手の狙いは,和解の場を設定することでしょう。裁判所が趣旨を変更させたのは,断行は「無理」との意思表示です。 >>依頼した動機は、借地借家法に長けている。国選弁護人を積極的に引き受けている。年齢30歳代で人間臭いところにが気に入りました。  国選弁護人を積極的にしている=人権派ともいえるし                 事務所経営のためともいえるし  年齢30歳代=借地借家法に長けているといえるかどうかやや疑問         別に年齢ではないのですが,場数を踏む機会があった        かいなかで変わります。理屈と実務は違います。 >>驚きましたが、今回の仮処分の裁判官への忌避申し立て書もありました。どういう展開・作戦なのかわかりませんが、相変わらず現状・予定をお尋ねしよう連絡しましても、鉄砲玉で連絡がつきません。  後指摘のように,意外な戦術ですね。時間稼ぎというのでは分りますが,正攻法ではありません。法廷戦術としても,自ずから品格が求められるもので,普通はしません。自分(弁護士)に対する裁判所(裁判官のみならず書記官も含めて)の評価に係わるからです。  特に,東京のような大都市では,弁護士も多く,事件も多いので,空中戦(同じ裁判官や相手弁護士が何度も当たらない,すれ違ったら終わりという意味)で,忌避もありうるかもしれませんが,少しローカルに行けば,やはり品格が求められます。手練手管と品格は別ですね。 感想(あくまで感想ですが)  信頼関係が維持できないので,負けた時に疑問が残るでしょうから,替えられるのがよいのではないでしょうか?

回答No.2

>>賃貸権の占有移転禁止の仮処分申し立てを受けています。 当方債務者です。当方の代理人の弁護士が、仮処分に対する 主張・又は反論の書面が裁判所に提出していないのがわかりました。  御質問で不明なのは,通常,占有移転禁止の仮処分は,債務者の意見を聞かずに出されます。「申立を受けた」だけで「決定」が出ていないのであれば,債務者を「審尋」する場合ですが,一寸例外です。  仮に,そうであれば,あなたが依頼した弁護士は,反論のための書面,書証を提出しなくてはなりません。 >>相手側、債権者は申し立ての主旨・副本など多数提出しております。  副本が出ているのであれば,要「審尋」事件なのでしょうか? >>これでは、当方の主張が裁判官に反映されていないのではないかと 疑問に思い、ご相談いたしました。このままでは、黙って仮処分の決定を待つだけ  ここも,まだ決定が出ていないようですが,本当にそうですか。  回答  多くの占有移転禁止の仮処分は,債務者の意見を聞かずに決定を出します。そうでないと,審理中に占有を移転される可能性があるからです。  債務者の対抗手段は,異議を出す方法です。通常,被保全債権がないということが理由です。  次は,本訴です。債権者は,本訴を提起しますので,そこで争うことになります。  あなたは,賃借人と思われますが,占有移転禁止の仮処分を受けた場合に,占有を移転する権利は難しいのではないでしょうか。本訴=明渡しと思われますが,本訴で勝っても占有を移転する権利は認められないでしょう。  このあたりのことが,代理人弁護士と意思疎通がないのではないかと思いますが。

huter
質問者

補足

ご親切に至急のご返事有難うございます。 説明不足で申し訳ありません。 当方個人事業主で、デベロッパー型テナントビルにて、 商売をしております。 立ち退きに関しまして、補償を求め、調停中であります。 双方、折り合いがつかず、債権者は工事時期が迫っているため、 仮処分申立てに至っております。 当初は占有を債権者に許す、断行の仮処分申立てになっておりましたが、裁判官がここまで(占有を債権者へ)はやり過ぎと、 債権者側弁護士に訂正を求めて、同弁護士はこれを了承しています。 >御質問で不明なのは,通常,占有移転禁止の仮処分は, >債務者の意見を聞かずに出されます。「申立を受けた」だけで 「>決定」が出ていないのであれば,債務者を「審尋」する場合です。 先週末2回目の審尋がありました。 弁護士と連絡が取れず、裁判書記官の方に確認しましたら、 当方の主張・反論は提出されていないと聞きました。 占有の移転、第三者名義への移行などは全く予定しておりません。 上記とは別に、当方は相手側に工事差し止めの仮処分申し立てを出しております。 依頼した動機は、借地借家法に長けている。 国選弁護人を積極的に引き受けている。 年齢30歳代で人間臭いところにが気に入りました。 しかし審尋には30分遅刻・電話をしましても、折り返しの連絡なし。 途中経過の報告なし。次回の審尋日の連絡はなし。 相手側弁護士から、当方弁護士と連絡が取れないと、 様々です。 現状・これからの予定も私から聞きませんとお話がありません。 どちらが、依頼人なのか、わからないことがあります。 先ほど、秘書の方から連絡があり、本日やっと、主張・反論を提出して頂きました。 その中には、驚きましたが、今回の仮処分の裁判官への 忌避申し立て書もありました。 どういう展開・作戦なのかわかりませんが、 相変わらず現状・予定をお尋ねしよう連絡しましても、 鉄砲玉で連絡がつきません。 以上詳細でございます。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

仮処分の申立がなさてから何日経過したのかわかりませんが それに対して特に反論の書面も提出していないのが不信というよりも 弁護士とどういう方針で今後はこういうスケジュールで対応する、というようなミーティングを要求してもっとオープンにしましょう。 弁護士はあくまであなたの代理人です。 あなたの意見や希望を法定に反映させるのが弁護士の業務です。 遠慮せずに、自分の意見はどしどし言いましょう。 言うことを聞かなければ解任すればいいのですから

関連するQ&A

  • 裁判官の忌避申し立てについて

    ご相談申し上げます。 仮処分申し立ての債務者でございます。 債権者より、立ち退きに関する、占有移転禁止の申し立てを受け、 現在、2回目の審尋が終了したところでございます。 当方、弁護士が不公平な裁判官だと、忌避申し立てを行いました。弁護士におたずねしましたら、忌避請求は初めての経験という事です。 今後の予定を聞きましたら、裁判所の判断待ちとのことです。 忌避申し立ての意味、並びにどのような過程にて、進行していくのか 教えて頂きたいとぞんじます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 占有者からの占有移転禁止の仮処分申し立て

    私の所有する林を先祖代々管理してきたという者がいます。 おどろいたことに,その者が所有者である私に対して占有移転禁止の仮処分を申し立てました。 占有移転禁止の仮処分の申し立ての根拠として相手が提示してきたのは先祖代々管理してきたという陳述書だけです。 自分が占有していると主張しているのに私に占有移転禁止の仮処分を申し立てるなんて,私にとっては意味不明です。 占有移転禁止の仮処分は占有者側からも起こすことができるのでしょうか?

  • 「審尋」についてお聞きします(本人訴訟です)

    文書提出命令申立書を裁判所に提出しました。 文書所持者は第三者です。 審尋の意味を調べたところ、 >第三者に対して文書提出命令を行おうとする場合や、仮の地位を定める仮処分を発令する場 >合などは、審尋を行うことが必要的です。 >審尋は無方式であり、書面提出だけによって行うこともある一方、非公開ではあるものの裁判官>の面前で準備書面または主張書面によって意見や主張を述べ合うこともでき、証人に代わる参考>人を出頭させることもできます と書かれています。 審尋というのは、簡単にいうと、 裁判所から文書所持者に「こんな申し立てが出てますが、書類はありますか?出せますか?」と書面もしくは口頭で訊ねる行為でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 占有移転禁止の仮処分につきまして

    ご相談申し上げます。 当方、債務者の立場でございます。 上記、仮処分が決定が下された場合に、 当方の占有を解いて、占有を執行官又は債権者(建物の所有者) になるという事があるでしょうか? 占有を解く決定を出ました場合には、納得がいきません。 以下詳細でございます。 わたくし個人事業主でテナントビルにて 店舗契約をしております。 公共の整備計画により、ビルの取り壊しがあり、 建物所有者から立ち退きを、求められております。 来年1月より工事が開始予定ですので、10月より、 占有移転禁止仮処分申し立て受け、 来週には決定が出るのではないかと 予想しております。 9月より、調停も並行していますが、双方、折り合いがつきません。 10月中には和解をしたかったのですが。、 占有を解かれた決定が出ました場合には、高裁・最高裁に 抗告を申し立てますと判決までに どれ位の時間がかかりますでしょうか? 現在、地裁での仮処分申し立てですが、 決定が下りない方法はありますでしょうか? もし、占有を解く決定がでました場合には不当だと思います。 これは愚問を承知でおたずねしますが、 今日現在、仮処分の決定がされていない場合は、仮に明日、 第三者に名義を変更し、第三者の占有は有効でしょうか? 上記のような事は、邪道ですが、借地借家法並びに、正当事由にて 主張していますのに、相手側弁護士の手段が許せません。 よろしくお願いいたします。

  • 立ち退き・断行仮処分

    ご相談事項 ●仮処分決定前ですと、今から第3者名義に移行することは、可能でしょうか? ●断行の仮処分は以下の経緯にて簡単に決定されるのでしょうか? ●断行の仮処分が決定された場合に、高裁・最高裁への抗告はどのくらいの期間がかかり、  当方のメリット・デメリットはいかがでしょうか? 以下概要でございます。 個人事業主でテナントビルにて 店舗契約をしております。 私的な理由からのビルの取り壊しがあり、 建物所有者から立ち退きを、求められております。 来年1月より工事が開始予定ですので、10月より、 占有移転禁止・断行仮処分申し立て受け、 来週には決定が出るのではないかと 予想しております。 経緯 現在、調停・占有に関する断行仮処分請求(相手側から)・工事差し止めの仮処分請求(当方から)の3つが並行して進んでおります。 20年7月末に、相手側デベ側より、立ち退きに関する調停の申し立てありました。 私は弁護士に代理人を依頼しました。 20年9月に1回目の調停がありました。 相手側弁護士は1月より、水道・電気の遮断の工事に入るため、 それまでに解決したい主旨にてどのようような要求なのか? 提示してほしいと申し伝えられました。 当方、弁護士は9月下旬までに、テナント所有者へ工事差し止めの仮処分を申し立てる 言っておりましたが、申し立てはありませんでした。 理由は登記簿謄本の入手が困難なためとの事でした。 当方、弁護士は、10月末まで、相手側弁護士に、補償の詳細など知らせず、 進行がないので10月末、相手側は工事時期になるため 当方に占有に関する断行仮処分申し立てがありました。 11月10日、先週ですが、当方弁護士が工事差し止め請求の仮処分を申し立てました。 先週、相手側弁護士と当方弁護士立会いにてお会いし、補償のお話をしましたが、 相手側は借地権価格のの条件提示、当方は新規出店費要求折り合いがついておりません。 9月・10月と当方の弁護士が何もアクションを取らなかった事。 補償の詳細を相手側弁護士に伝えておりませんので、解決が遅れています事。 などで、不安な状態でございます。 今回の件は、相手側は消化仕入れで契約であると主張しており、 当方は独立した店舗にて 経営・業務の全て当方で行っており、 営業料と称して、固定金額の家賃だけを徴収し、 上記実態より、借地借家法の適用があり、 立ち退きには正当事由の補完が必要と主張しております。 相手側は、工事工期の関係で非常に焦っております。 当方の弁護士は、執行官の保全であれば致し方ないが、 当方の占有解除は、債権者の不当な仮処分申し立てであり、 地裁もこの仮処分決定の場合は、 高裁・最高栽まで、抗告すると、相手方の弁護士に言っておりました。 相手側弁護士は、驚きの顔をして、 当方の占有の解除(断行)取るよう検討すると言っておりました。 実際高裁・最高裁まで抗告が可能なのでしょうか? 断行の仮処分決定が下される前に、決定されますと、後がありませんので 第三者に占有を変更というのがよぎります。 冷静に考えてみますと、現状・経緯を見直しますと 素人の私は、裁判所は判決以前の段階で借地借家法の賃借人の保護がされていないと 実感しております。 裁判所が断行の仮処分をするような、切迫している状況ではないと思います。 借地借家法の適用・正当事由を争っているのですが 今回のテナントビルは公共の整備計画の一環ではなく、私的な取り壊しと 整備計画の担当者から確認がとれております。 緊急性もないと思います。 今回の工事開始は、テナントビルの元線の電気・水道切り離し工事であり デベ側より、水道電気改良工事をすれば、現在の場所で22年3月まで営業が可能で、 これを当方の負担でと要請がきましたが、 とても負担できる金額ではありませんでしたので、工事費用負担はお断りいたしました。 それ以前に、大家であるなぜ賃貸人が、工事負担をしないのか、理不尽に感じております。 ところが相手側弁護士は、申立書に、公共工事であり、いかにも緊急性があり、当方が居座っていると 事実に反する主張をしております。 断行の仮処分を阻止する方法はありますでしょうか? よろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  • 弁護士が即時抗告を拒否するのは違法でしょうか?

    民事裁判の仮処分事件で申立却下されました。 却下決定の理由が不服のため、即時抗告をしようとしたのですが、 代理人(弁護士)に「どうせ無駄だ」と言われ、「どうしても抗告したいのなら自分でやれ」と言われました。 この代理人は正直失敗だったと思っており、自分でするのは構わないのですが、即時抗告は提出期限までの時間もないので、代理人に放り出されると大変です。 一度依頼を受諾して代理人となった弁護士が、依頼人から解任される前に、このようなやり方で一方的に拒否することは、違法ではないのでしょうか?

  • 断行の仮処分が執行されました。

    先日より、占有移転禁止・断行の仮処分の相談をさせて頂いており、 お世話になっております。 本日、断行仮処分決定、強制執行がありました。 12/1決定・12/4執行となり、寝耳に水の状態で驚きました。 執行中、当方の弁護士は連絡が取れず、他の弁護士の方に相談をしましたら、裁判所が来た場合は、従うしかないと、アドバイス頂きました。 悪夢を見ているような出来事でした。 決定が出る場合には、当方の代理人にすぐ、知らせて頂けるのではないか?と執行官にお尋ねしましたら、そのような事はないと言っておりました。 本日弁護士からは連絡はなく、携帯に数十回お電話しても通じなく、 正直、これでは、弁護士に依頼したのかと不信感を感じております。 ここで質問でございますが、断行の仮処分強制執行の後に 当方が手を打つ手段はどんなことがあるでしょうか? 強制執行を受け、店舗の動産が債権者の所有する土地に移動されましたが、動産移転費用・保管費用・その他強制執行費用などの請求が債権者より当方に請求されるのでしょうか? 強制執行がありました場合に、連絡の来ない弁護士は普通ではないと 思っておりますが、通常はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 代理人が弁護士でないということは…?

    本人訴訟で原告をしました。 相手方は貸金業者で、代理人を立てていました。 しかし、書面は全て代表者名で、代理人の名前は出て来ませんでした。 不思議に思っていたのですが、相手方から地裁への移送申立があり、却下の判決が出た際に代理人の名前が分かったので調べると、弁護士かどうかが分かりません。 日弁連の検索ページで検索しても、出て来ないのです。 これは弁護士ではないということなのでしょうか? 簡易裁判所なので、弁護士でないという可能性も無くは無いのですが、相手は仮にも企業です。 どういった可能性が考えられるか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 裁判 判決、弁護士

    本人訴訟で離婚裁判してます。被告弁護士の理不尽な主張や法廷態度を糾弾したいと思っています。其れは、 1、準備書面を口頭弁論前の日に提出したことが2回、  2、明らかな虚偽を主張したのに対し法廷で明らかな虚偽を指摘すると被告が言ったので書いたなどの返答をした。  3、 明らかに計算ミスである主張を繰り返し主張した 4、通常の常識ではありえない財産(原告の収入からして)があると主張している 5、 原告所有の財産として全く関係のない不動産物件を出してきた。(原告は事実を記録に残すことを条件に差し替えを認めた) 6、準備書面の記載ミスが数件 7、 不動産物件についてどのような観点からもあり得ない評価額を主張している 以上被告代理人のあまりにも常識をはずれた法廷闘争により裁判の長期化を招くと同時に判決も原告の納得のいくものではなくなった。(原告が本人訴訟としたのはすべて明らかにして法律の定めるところに従うつもりで、すべてを開示し特に自己に有利な主張もする必要もなしと思ったからです) 被告代理人の所属する弁護士会に申し立てをしようと思っておりますが、何かもっと法律による弾劾などできないものでしょうか、

  • 代理人弁護士の解任請求について

    民亊本人訴訟の原告です。 被告代理人の態度に目に余るものがあり、解任請求をしたいと思います。 (脅迫・提出書面の誤字脱字法律間違い・嫌がらせ等、特に毎回書面に不備が山のようにあり、 反論書面を提出しようにも、毎回相手に確認してからでないと提出できないので、裁判が大幅に遅れています。) 実際解任されることは難しいかと思いますが、実際にどのように請求すればいいのか、 ご指南いただけると助かります。 もしくは解任請求をすることで、私にとって不利益が生じるので、止めた方がいいという ご意見がございましたら、併せてお願い致します。