• 締切済み

雇用保険の失業給付について

失業給付金をもらう条件として、職安に就職活動中であることを確認させなければならないとありますが、一度確認させて給付金をもらい始めたら、その後就活をサボっても給付金ストップみたいなことはないのですか?(ちなみに海外は職業訓練所に行かないと駄目みたいな制度が確立している所もあります。)長々と申しわけありませんが教えて下さい。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

失業給付金をもらう条件として、 面接を受けに行ったなど、 職安に対し月2回の就職活動の実績を報告する義務があるのです。 それを怠るともらえません。 その間に海外に行っても2回の実績さえ残せば何も問題ありません。 また、ハローワークは税関ではないので、誰が海外に言ったかどうかなど分かりません。

oct28iy
質問者

補足

遅くなり申し訳ありません。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>その後就活をサボっても給付金ストップみたいなことはないのですか? 当然あります。世の中そんなに甘くはありません。 4週間ごとの認定日の間に2回以上就職活動を行った実績を失業認定申告書に 記載してもらわないと次回の支給がありません。 http://www.hellowork-niigata.go.jp/procedure/2.html http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html

oct28iy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練「後」の雇用保険給付延長について

    自分なりに調べては見ましたがやはりわからないので お教えいただけましたらうれしいです。 現在、職業訓練を受講しており2月28日で終了する予定です。 雇用保険の給付は12/4~3/4まで(90日)となっています。 訓練も3ヶ月、給付も3ヶ月と、ほぼぴったり重なっている状態で 訓練と同時の就職活動に大変な思いをしています。 (面接に行けば訓練を休むことになり、授業についていけなくなるし、かといって就職活動をしないわけにはいかないので必死です。) もし、就職がきまらないなどのやむをえない状況ならば 訓練終了後30日に限り延長することができるということをききました。 終了後すぐに就職できるとは思えないのでもし延長していただけるのなら失業中の身ですので大変助かる!と思い、ハローワークの人に聞いてみました。 そうしたら「そのような制度は無い。期限がくれば給付はとまる」といわれました。 やむを得ない状況ではないということでしょうか? なにか審査のようなものがあるのでしょうか? それとも本当にそのような制度はないということでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付

    凄く急いでいるので、申し訳ありませんが教えてください。 退職して15日を過ぎようとしています。早めに職安に行って失業保険給付届をしに行かないといけないと思っています。 1.昨年末に保険証や備品等を返しに会社に行った時、離職票や厚生年金基金証書返してもらっていません。再度会社に聞いても、「職安に訪ねて」と一転張りです。 2.失業保険を貰う際、就職活動することが条件というのは十分承知してい  ますが、自分としては通信教育を受け、キャリアアップして再就職しよ  うと思っています。   こういう考えは失業保険を貰う資格を失うのですか。 どうすればいいのか教えてください。

  • 出産に伴う失業給付の受給について教えて下さい!

    今後の計画で分からないことがあるので、教えて下さい。 7年間、正社員で勤めていました。 出産のため、失業給付の延長手続きをこれから行います。 (1)1年ほど専業主婦 ↓ (2)今の会社で短時間バイト(定期的に)をする(月5~6万くらい?) ↓ (3)延長期間内で、時間的に余裕ができた頃、職業訓練を受講 ↓ (4)修了後、別会社に正社員の就職活動をしたいと思っています。 あまり制度を勉強しておらず、 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 このプラン、給付等を受ける制度上、問題がありますか? 正直に、職安で聞いていいものでしょうか? アドバイスがあればお願いしたいです。 情報が不足していたら、追記します。

  • 職業訓練所と失業保険について

    どうぞ宜しくお願い致します。 9月末で自己都合で会社を辞める予定なのですが、就職活動中ではありますが、まだ次の仕事先が見つかっていません。 そこで、「職業訓練所」の存在を知って、ぜひこの制度を利用したいと考えているのですが、調べてもよくわからない点があります。そこで、私の解釈が正しいかどうかと、疑問点についてアドバイスを頂きたいです。 【職業訓練所に入学するまでの流れ】 1.退職後、離職票をもらう(職業訓練所に通う際に必要な書類) 2.職安に行き、職業訓練所に入学したい旨を伝える 3.入学し、失業手当をもらう。(自己都合でも、職業訓練所に通うと、すぐに失業手当がもらえる) 疑問点 (1)職業訓練所には、無料で手続きをすれば誰でも即、入学できるものなのか? (2)職業訓練所に通っている間は就職活動はしなくていいのか?もし、就職したい企業があって、面接が受かったら、その時点で訓練所を辞めればいいのか? (3)職安では失業保険を効率良く貰う技についてあまり教えてくれないと聞きました。不正をする気はまったくありませんので、知っておいたほうが得するような事があれば教えてください。 宜しくお願い致します。  

  • 雇用保険の失業給付について

    雇用保険の失業給付について まず私は、今まで5年間、介護福祉士として介護施設に勤めて来ましたが、やはり 自分のやりたかった溶接関係の職業に勤めようと思い在職中 に転職活動をし、去 年の11月に未経験ながら正社員として内定を頂き、その 一ヶ月後の12月に介 護の職場を退職し、雇用保険の手続きをせず、その一週 間後すぐ就職しました。 〔アーク溶接手・ガス溶接は高校の時取りました〕。 しかし、自分の考えが甘か った事がたたり、とても仕事についていくことが出 来ず、先月の下旬に退職しま した。未経験で知識もないなかで転職することの 大変さを痛感しました。 辞めてしまいましたが、やはり溶接関係に就職したいと考えています。 とは言う物の、自分が付いていけなかったのが一番悪いんですが、前職で製造業が 即戦力を欲しているか理解し、はたして今未経験で就職活動しても大丈夫だろうか ?との不安があったのでハローワークでお話ししたところ、職業訓練の話を聞きい ろんな就職訓練の紹介の中、 この二年過程の能力開発校の事が気になり、紹介と 去年のですがパンフレットをいただきました。毎年、11月に一般の部の試験があ り、来年4月に入校するという形だそうです。 高卒の方がメインとしてますが、自分の年齢に近い一般の方からもけっこういるそ うです。また、学校付近は、工業団地と言うこともあり、能力開発学校用に求人を 出す企業も多く、就職率は非常に高いようです。現在26歳でいろいろ厳しいとこ ろもあると思いますが、希望職種の範囲が広がる可能性が少しでもあるので頑張っ てみたいと思います。 あと、不安なことがあり、パンフレットに雇用保険の失業給付の案内がついてま したが、入校試験に合格し、受講指示を受けれれば金銭的な問題はあまりないこと は分かりました。 ただ、私は、雇用保険 の初回の認定日をまだ迎えていません。初回の認定日を迎 え て3ヶ月待って、所定給付日数90日で給付が始まってしまいます。そのまま失業給付を受けてしまうと、給付日数がなくなっ てし まい、来年の公共職業訓練中、雇用保険からの給付金の支給を受けれなく なって しまいます。いろいろ考えているのですがこの場合、訓練中失業給付を受けれるよ うにするにはどのようにするのが一番良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 失業保険と教育訓練給付制度について

    教育訓練給付制度について教えてください。 この制度は職業訓練制度と同様に給付制限がなくなり、 失業保険がすぐにもらえるようになるのでしょうか? またこの制度を受ける際、どのような申請が必要なのでしょうか?

  • 雇用保険の失業給付を受けたいです              

    現在18歳(高3相当)で高校には行かずアルバイトを以前までしていました。その職場で雇用保険料を払っておりました。加入期間は1年5ヶ月です。教育訓練給付制度も利用しようと考えております。今月辞めたので離職票は来月に発行されると職場から言われました。雇用保険被保険者証は今月中に郵送で届きます。まだ18の僕ですが教育訓練給付制度は利用できるみたいですが僕のような場合利用可能なのでしょうか?また同時失業の給付も受けたいです。再就職の気はありますがハローワークでは私は定年退職やリストラではなく自己都合で辞めたので給付は受けられるでしょうか?

  • 失業給付

    出産を機に退職し、そろそろ失業給付の申請をする予定です。 疑問に思ったことがあるので、ご存知の方教えて下さい。 失業給付をもらってる期間に妊娠すると、受給はストップするのですか? あと、受給中に職業訓練に通ったことがある方、勉強は役立ちましたか?再就職できましたか?学校は都内在住の場合は都の学校しか行けないのですか? 全部にお答えいただかなくても結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 職業訓練と失業給付について

    職業訓練と失業給付についての質問です。 職業訓練に申し込んでから合格発表がある 約一か月~二か月の間、失業給付を受けるための求職活動はどのようになるのでしょうか? 通常通り求職 活動をしないといけないのか、それとも職業訓練に申し込んだ時点で求職活動はしなくても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活給付金と失業保険

     はじめまして、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。   去年、職業訓練を受けて生活給付金を受け取っていました。無事、就職することもできたのですが、 労働条件が現実あまりよくなく、退職を検討しています。そこで失業保険なんですが、過去2年間で 12ヶ月以上の雇用保険の加入期間はとびとびですがありますが、その2年間の間に生活給付金を受け取っていた期間もあります。就職してから1年以上たてば問題ないとおもいますが、訓練終了後一年たっていない場合でも、失業保険は貰うことが可能でしょうか?  訓練期間は失業保険の受給資格がありませんでしたが、その後の就職により受給資格があるのでは?と考えています。

このQ&Aのポイント
  • 2021年のiMac M1でMacOS Monterey 10.13.1で作成した文章をEPSON PX-045Aで印刷できない問題が発生しています。
  • iMac M1とEPSON PX-045Aの互換性に問題があり、MacOS Montereyで作成した文章を印刷することができません。
  • EPSON PX-045AとMacOS Montereyの間での通信エラーが発生し、印刷ができない状況になっています。
回答を見る