• 締切済み

合格点に達していても不合格?

konbu99の回答

  • konbu99
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.3

国立・公立・私立問わず、合格点に達すれば合格できます。 私の友人は都内に住んでいましたが横浜市立大学に合格、神奈川に住んでいる友人が東京都立大学に合格してます。 下に貼った神奈川の進学校の進路先をご覧下さい。 あなたの先生は何をもってそんなことを言ったのか理解に苦しみます・・・ http://www.atsugi-h.pen-kanagawa.ed.jp/goukaku2008-1.pdf http://www.shonan-h.pen-kanagawa.ed.jp/zennichi/zennichi.htm http://www.kibogaoka-h.pen-kanagawa.ed.jp/aftergrad.html http://www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp/sinnro/sinnro.htm

関連するQ&A

  • 神戸大に合格するには・・・

    どうも初めまして。 私は現在高3理系で神戸大工学部応用化学科あるいは市民工学科の受験を考えている者です。 現在の私の成績状況をお伝え申し上げると、11月の最後の河合塾の神大オープンではA判定、駿台の神大プレ模試ではあと1点でA判定というところでした。 私自身、こんな模試の成績はあてにしてないので、これからもっと頑張るつもりです。 私は、センターで8割3分ほど取る予定でいますが、その場合、二次では何割ぐらい取れば合格できるでしょうか?アドバイスをいただければありがたいです。 稚拙な文章、分かりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 大学に合格するために。

    こんばんわ、takeakiといいます。私は現在、高校2年で 一応、東京工業大学を第一希望としています。やりたいことが明確でないのですが……。 プログラムやパソコンなどにかかわる仕事をしたいのですが 医者などにも興味があります。 そんななかで、東京工業大学をひとまず第一希望としているのですが 8月26日に行われる河合塾の模試を考えているのですが、 もし、模試で悪い結果がでるとおもうと気が進みません。 進研ゼミをやっているのでそちらの合格判定テストも提出する予定 なのですが、やはり受けたほうがいいでしょうか?模試。 あと、できれば塾や予備校には行かずに受かりたいのですが どのようにすればよいのでしょうか? というか可能でしょうか? 数学は青チャートや教科書をやっていますが 苦手な英語は何をやっていいのかわかりません。 特にリスニングが苦手です……どのようにしたらよいでしょうか? 学校の偏差値は関係ないといわれましたが一応58の公立高校です。

  • 名古屋大の合格最低点

    大学のサイトにもいったのですが、なかなかみつかりません。赤本も手元にないので困ってるのですが、どなたか教えてもらえませんか? また、今度河合塾のオープン模試を受けるので 過去受験された方がいましたら、例年のA~C判定ラインも教えてください・・。 どちらも二次試験のみで結構です。学部学科は工学部の電気電子情報です。どうかよろしくお願いします。

  • 東京学芸大に合格したい

    今高校2年生で都内の私立高校に 通っている者です。 今日東京学芸大のオープンキャンパスに行き 国際教育理解課程という学部に とても興味を持ちました。 私は高校受験の際、 一番行きたかった都立高校に行けず 悔しい思いをしました。 合格できなかった理由は、基礎固めが足りなかったこと、 過去問演習が少なかったこと、 精神力の弱さが原因だったと思っています。 そのおかげで、中学の担任に大変迷惑を かけてしまいました。 けれど私は、結果は失敗だったけれど 合格できると信じてくれた中学の恩師には とても感謝していて、中学の担任のような 人のことを信じる勇気のある教師に なりたいと強く思いました。 東京学芸大学に行きたいです。 でも、6月に受けた河合塾の模試では 偏差値53。評定はE判定でした。 このままではいけない、と今日 実際に大学を見てきて思いました。 私立でお金がかかっている分 予備校には通わず合格したいです。 センターで8割とらなければ厳しいと聞いています。 東京学芸大学の国際教育理解課程に 合格するために、今からどのような勉強を していくべきなのでしょうか。 長くなりました。 ご解答宜しくお願いします。

  • 駿台模試と河合模試とベネッセスタディーサポート

    高1の公立高校に通う男子です。上記模試(ベネッセスタディーサポートは模試と言えないかも)で大学合格判定に信頼があるのはどの順なのでしょうか? 高1なので早いかも知れませんが、国立大学志望で駿台とベネッセは最高レベ判定、河合はB判定が出たもので。回答者様の経験から気が早い自分に教えて下さい。

  • 大学合格者の最低点って・・・

    本当に合っているのでしょうか? (何か変なことを言っているのかもしれませんが) つい最近の模試で、ある大学Tの合格判定(センター)がAでした。 そして、その時の点が239/400でした。 しかし、大学T合格者の前年度センター最低点が280/400だったのです。 おかしくありませんか? 普通に考えると到底A判定など出ない気がします。 誰かこの謎がわかる方はいませんか?

  • この成績で一橋大学に合格出来るでしょうか。

    この成績で一橋大学に合格出来るでしょうか。 一橋大学経済学部志望の高校2年生の男子です。河合塾の高校グリーンコースの認定レベルはONE―WEX(東大・京大の選抜クラス)です。 河合塾高二模試(1回)偏差値 英語…72、国語…70、数学…68 一橋・経済…B判定 河合塾高二模試(2回)偏差値 英語…73、国語…68、数学…71 一橋・経済…B判定 河合塾高二模試(3回)の偏差値 英語…75、国語…71、数学…73 一橋・経済…A判定 今年のセンター試験 英語(筆記)…187点、国語(現国漢)…174点、数学I・A…95点、数学II・B…89点、生物I…82点、世界史B…94点、政治経済…92点、6教科7科目合計…813点 日頃の学習習慣について 部活のサッカーで忙しい為、平日は3時間、土日は4時間くらいしか勉強していない。授業の予習・復習が大半を占める。(進学校なので、授業は難関大の二次試験対策が多い⇒予備校に行かなくても大丈夫) この成績で一橋大学経済学部に合格出来るでしょうか。

  • 駿台の模試でA判定で早稲田合格できますよね

    偏差値は他の模試に劣るのですが、判定は何故か高いです。 早稲田法志望ですがA判定でした。 調べてみたところ、国立や医学部志望の方が多く受けるそうで、レベルが高いらしいです だとしたらここで模試は余り受けないほうが良いですか? 河合が一番良いのでしょうか 早稲田法第一志望なのですが、A判定だと受かると思って良いですよね 偏差値50の底辺高校に通っていて、もともと勉強していなかったため、5月は偏差値50でした しかし、1ヶ月8くらいのペースで上がっているので、最後の模試では河合で全国30位以内に入る予定です。 やっぱり自分は頭がいいと思うのですが、それを質問しても嫉妬のせいでまともな回答が返ってきません。 A判定でなければ落ちる みたいなことを書かれて、駿台の模試はAだったのですからそれでいいのでしょうか。たしかに代ゼミではCでした。 しかしそれは1ヶ月も前の話なので・・・ カコモンをやっても安定して9割はとれます。 国語はやっていませんが、英語と社会で9割安定(2002~2010)しているのにこれでもまだ落ちる可能性のが高いんでしょうかねぇ 模試の問題よりもパラグラフ一致が得意な自分としては余り模試の結果をあてにしたくはないですが、模試でA判定がどうのこうのという人がいるので参考として挙げておきました やっぱり嫉妬ですよね。やたら長い何十行もの長文が書き込まれていて笑えますww この質問でも嫉妬されるよならば、やはり自分は他人では測れない高レベル(所謂天才)なのですね。 ネットの質問で嫉妬して顔真っ赤にしながら冷静な振りして書き込んでいる人ってどんな人間なんでしょうかwwwww

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • 私大受験者に一番参考になる模試は?

    高校3年、東京の私大志望で、MARCHレベルには合格したいと思っている者です。 夏以降、駿台・ベネッセ共催、河合など色々な模試を受けていますが、模試のたびに判定がかなり違います。 大体マーク模試の方が記述模試より合格可能性が高く、 模試別に見ると 駿台・ベネッセ共催マーク>河合マーク>駿台・ベネッセ共催記述>河合記述の順です。 私大の場合はマーク模試の方が参考になる、と聞いたことがありますがどうでしょうか?どの結果が一番信頼できるのでしょうか。 また、河合模試には「ドッキング判定」というのがありますが、二次試験がある国立と違って、どのように判定されるのでしょうか?