• ベストアンサー

陽子と陽電子について

「陽子」と「陽電子」と「反陽子」の違いってなんでしょうか? よく似た言葉で,よくわかりません. ネットで検索をしても,その答ずばりが書かれていたページは見つけられませんでした. もしご理解の方がいれば,ご教授よろしくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

高等学校のレベルで陽子と電子の違いは出てきます。 この2つが混乱するようでしたら陽電子とか反陽子とかに手を出すのは無理です。 電子と陽電子、陽子と反陽子が対になります。 電子と陽子ははっきりとした違いがありますから混乱しないと思うのですが。 陽電子は反陽子と同じく反粒子ですから反電子と呼んだ方がよかったのかもしれません。正の電荷を持っているということで「陽」電子という名前がついてしまった様です。 教科書で原子の構造が載っているところを調べなおしてください。

PostalWork
質問者

お礼

なるほど! 陽電子は「反電子」と考えればいいわけですねっ! すっきりと解決しました. 難しいことを,一般の方にもわかりやすく説明するのは困難かもしれませんが,非常にすっきりと分かりやすい回答をいただきました. ありがとうございました.

その他の回答 (3)

回答No.3

陽子は原子核の原料で中性子などと同じくバリオンといいまして、電子はニュートリノなどと同じくレプトンと総称されます。水素原子では陽子が一つの回りに電子が一つ飛び回っているのです。かのディラックが自分の理論を誤解して「γ線によっては真空から電子と陽子とが対で出現する」と言っていたのですが、再三再四の他の学者からのクレーム(出現する粒子と反粒子とは等質量であるはずだ、という)に応じて「電子と陽電子とが対で出現する」と言い換えました。他でもないディラックの海とか夢とか個人名をつけて呼ばれることになったので後でちょっとしたスキャンダルになったのだそうです。 1)電子と陽電子とは互いに粒子と反粒子の関係にあります 2)陽子と反陽子とも互いに粒子と反粒子の関係にあります 3)電子陽電子と陽子反陽子とはまったく異なった性質の粒子です 4)電子と陽電子とは共にレプトンと呼ばれる素粒子です 5)陽子と反陽子とは中性子などと共にバリオンと呼ばれるクォーク三つからなる複合粒子なんです

PostalWork
質問者

お礼

「陽電子」と「反陽子」の違いが特にわからなかったのですが,よくわかりました. 当時の背景状況まで教えていただき,ありがとうございました.

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

陽子(プロトン):水素原子のの原子核で水素イオン1個と同じ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E5%AD%90 陽電子(ポシトロン): ●電子の反粒子の意味。電子と質量とスピンが全く同じで、電気量が同じで極性がプラスの粒子。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E9%9B%BB%E5%AD%90 反陽子: 陽子と「質量およびスピンが全く同じ」粒子で電荷がマイナスの粒子(反物質という)のこと。陽子と反陽子が1:1の割合で衝突すると消滅して、π中間子などになる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E9%99%BD%E5%AD%90

PostalWork
質問者

お礼

ありがとうございました. 参照URL,参考になりました.

noname#160321
noname#160321
回答No.1

wikiに出ている以上のことはどなたもお答え出来ませんよ。 陽子:水素の原子核。 反陽子:陽子と同じ質量、スピンを持つが電荷だけ負であるもの。陽子と出会うと少しの例外を除き対消滅してγ線に変る。 例外のとき、しばらく陽子と反陽子が互いの周りを「回り合う」へんてこな「水素原子まがい」ができる。 陽電子:ポジトロン、電子と同じ質量スピンを持つが電荷だけ陽であるもの。電子と出会うとこれも少しの例外を除き対消滅してγ線に変わる。 例外のとき、これも「水素まがい」の「ポジトロニウム」という電子と陽電子が互いの周りに分布する「原子じゃないが原子みたいなもの」ができる。ニトロベンゼンなんかが有るとそれを触媒にして対消滅してγ線を出す。 ポジトロニウムの仲間にμ+(中間子)と電子からできる「ミューオニウム」なんかがある。(とても面白い)さらに陽子の周りをμ-(中間子)が回る奴まである。 なお量子論的には「回ってはいない」ので注意。

PostalWork
質問者

お礼

そこまで詳しい回答を求めているわけではなかったのですが…. ふと疑問に思ったので,質問したまでです. ご回答ありがとうございました.

関連するQ&A

  • (陽子)-(陽電子)の名前は?

    問1 単に「陽子」といえば必ず例外なく「陽電子を含む」と考えてよいですか。陽子は+1の電荷を帯びていると考えてよいですか。陽子の質量とは陽電子の質量を含んでいると考えてよいですか。くどくて御免なさい。 問2 陽子から陽電子を削除した物質(陽子から陽電子を削除しただけで中性子とは別物)の名前を見たことがありません。名前があればご教示下さい。 以下は名前があるときは無視して下さい。 名前がなくて不便ではないのですか。現実に陽子から陽電子を削除した物質なんて存在しないのですか。たとえ崩壊や融合過程の一瞬だとしても存在するのなら名前があった方が便利だと思いますが・・・。 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 電子と陽子について

    こんにちは、 電子をe-、 陽電子をe+、陽子をp+、反陽子をp-としたら e-+ e+ →p+ +  p- は生じますが、 e-+ p+ →e+ +  p- は生じる可能性はあるのでしょうか?

  • 陽子の生成

    陽子の生成について私見を述べますのでおかしなところがあったらご指摘ください。 陽子(と電子)の構造、電磁波の伝搬、電子と陽電子の対生成・対消滅につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9567951.html https://okwave.jp/qa/q9570281.html を参照してください。 レプトンは対生成ではない。陽子と反陽子が対生成するというのは思い込みである。電子と陽電子の対生成は観測されているが、陽子と反陽子の対生成は観測されていない(はずである)。対消滅も、陽子の相手は反陽子である必要はない。陽子は、ある程度の量の陽電子と接触すれば崩壊するのであり、つまり相手は、反陽子型のレプトンやハドロンであればいい。 レプトンが、単独で自然崩壊するのは、電子と陽電子でできているからである。陽子だけが、約900個の陽電子でできた自転車のタイヤチューブ状の核と、それより1個少ない電子でできた浮き輪状の殻との間に働く磁気斥力が、自身を安定に保つのに十分なほど強いのである。 運動によってレプトンの寿命が延びるのは、単純に、核と殻の間に働く磁気斥力が大きくなるからである。  (以下は添付画像の図を参照してください)粒子同士の衝突などで、電子と陽電子が大量に生成すると、電子・陽電子プラズマが形成される。電子・陽電子プラズマ中を伝わる電磁波の環電流は、電子か陽電子によるものとなる。素電子プラズマを形成する、単体の状態の素電子よりも、素電子の複数体である電子の方が電荷が大きく、電磁場と相互作用しやすいからである。 電子による環電流と陽電子による環電流が電気引力で接近し、磁気斥力がクッションとなり、同方向に回転しながら衝突合体独立してレプトンになる。その際、陽電子(電子)による環電流が核に、電子(陽電子)による環電流が殻になると陽子(反陽子)型レプトンになる。

  • 物理 大統一理論 によれば陽子pは陽電子e+とπ0

    大統一理論 によれば陽子pは陽電子e+とπ0中間子と反応p→e+ +π0で崩壊する。 陽子が一年間に崩壊する確率をΓと表す。  1、陽子がn年目に崩壊する確率を求めよ。 2、平均寿命はr=1/Γとなることを求めよ。 3、陽子の崩壊は水を使って検証できる可能性がある。平均寿命が10(の30乗)の場合、 水の量がいくらあれば一年間に100個の陽子が崩壊することが期待できるか。 水1分子(H2O)には陽子が10個あり、水18gには水分子が6×10(の23乗)個(avogadro数) 含まれる。 この問題をだされたのでうすが、まったくわかりません。 どうか答えと、解き方を教えていただけませんか?

  • 中間子を受け取って陽子から中性子になったものと、β

    中間子を受け取って陽子から中性子になったものと、β+崩壊で陽電子を放出して中性子になったものでは、中間子と陽電子分の質量等の差が生じると考えて問題ないですか? β-崩壊の逆に、陽子に電子と反ニュートリノを与えると中性子になるそうですが β+崩壊の逆に、中性子に陽電子とニュートリノを与えたら陽子になりますか? [中間子]とは、[電子と反ニュートリノ]とイコールですか?

  • 陽子の構造

    陽子の構造について私見を述べますのでおかしなところがあったらご指摘ください。 反対方向に自転しながら横並びで同方向に進むときと、縦並びで同方向に自転するとき、同電荷間には電気斥力と磁気引力が働き、異電荷間には電気引力と磁気斥力が働く。 図1電子(陽電子)は陰電素(陽電素)からなるトーラス状の環電流である。 電子と陽電子の対生成・対消滅については過去の質問https://okwave.jp/qa/q9570281.html を参照してください。 レプトンは、浮き輪の中に自転車のタイヤチューブを入れた様な構造をしている(図2)。ここでは、電子と陽電子からなる二重トーラス状の構造を持つ粒子をレプトンと呼び、電子とニュートリノはレプトンから除外する。ニュートリノは、ガンマ線よりも波長の短い電磁波であり、その構造については過去の質問https://okwave.jp/qa/q9567951.html を参照してください。 図3レプトンは、陽子型と反陽子型の、最小レプトン・ミュー粒子・陽子・タウ粒子の八種類だが、二重トーラスという構造上の制約のため、最小レプトンより小さいレプトンは存在しないが、タウ粒子より大きいレプトンは存在する可能性がある。 陽子は、約900個の陽電子と、それより1個少ない電子でできている。陽子が持つ電荷と質量についてはそれで説明がつく。実際に、陽子が、多数の粒子で構成されていることを示す観測結果も存在する。 パウリが、何か思いついて誰かに電話したところ、相手に「それだと大量の陽電子ができてしまいますね」と指摘されて「(その大量の陽電子は)陽子の中にでも閉じ込められているのだろう」と答えたとか。

  • 原子の中の、陽子と電子はなぜくっつかないのか?

    原子の中の、陽子と電子はなぜくっつかないのか? 電子はクーロン力によって電子の中を運動すると習いました。クーロン力はプラスとマイナスが引き付き合って発生する静電気的な力だ、ということも参考書で知りました。 では、この電子はいったい何と引き付き合って運動してるのでしょうか? 電子はマイナスの電荷を持っていますから、おそらく対極にある陽子だと思うのですが、ではその引き付き合っている陽子と電子はくっついてしまったりしないのでしょうか? 参考書などを使って独学に近い状態で化学を学習している高1です。私にも理解できるよう、噛み砕いてご説明いただけると嬉しいです。

  • 陽子はどれも同じなのですか?

    本を読んでいたら、原子核は陽子(とあれば中性子)でできているとかいてありましが。原子は原子核と電子でできているそうです。 理科でならった物体を構成する原子というのは、おのおの違った原子という感覚でいたのですが、本には陽子・電子自体にはどの原子を構成していようと物質的な?違いはなく、陽子・電子の数の違いだけでふるまいがかわると欠いてあります。 どうも、素人考えからすると驚愕の事実となってしまいます。いってみれば陽子・電子・中性子が全部同じものだとすると、世の中のあらゆるものはその3つからできているのかとおもうと、すごいとおもいます。 これは本当なのでしょうか?

  • 水素を構成する陽子、中性子、陽電子、陰電子の数は?

    太陽では核融合で「陽子がヘリウム原子核に変換している」といったり、「水素がヘリウム原子核に変換している」といったりします。 水素(ばかりとは限りませんが)には紛らわしい呼び名や物質が沢山あります。そこで次の各物質の構成要素の数を纏めておきたいと思います 。 質問の丸投げはいけないかと思い、苦し紛れに書き出してみました。左から順に、P(陽子)、N(中性子)、+(陽電子)、-(陰電子)の個数です。誤っている所を訂正し、末尾の?のうち著しく不適当な所はご意見をお聞かせ下さると有難いです。 ―――――――P、N、+、- 陽子―――――1、0、1、0(水素原子核の別名?) 水素イオンー-ー1、0、1、0(陽子の別名?) 軽水素(原子)ー1、0、1、1(水素原子の別名?) 水素原子核――1、0、1、0(陽子の別名?) 水素原子―――1、0、1、1(誤解がなければ水素という?) 水素分子―――2、0、2、2(誤解がなければ水素という?) 重水素――――1、1、1、1 重水素の分子―2、2、2、2 三重水素―――1、2、1、1 三重水素の分子2、4、2、2 四重水素―――1、3、1、1 四重水素の分子2、6、2、2 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 陽子・電子間のクーロン力と万有引力

    問題演習で、「陽子と電子の電荷は等量で逆符号とした時、0.53Å離れた電子と陽子の間に働くクーロン力の大きさを求め、これを、陽子と電子間に働く万有引力と比較せよ」という問題が出ました。 クーロン力の大きさは、 陽子の電荷をQ=1.6*10^-19[C] 電子の電荷をq=-1.6*10^-19[C]として、 F[N]=(1/4πε0)*(|Qq|/r^2)からF=8.2*10^-2[N]とわかったのですが、 陽子と電子間に働く万有引力の求め方がわかりません。 Wikiで調べるとF=G*(Mm/d^2)という式がでましたがMとmに入れる物質の質量は、この問題の場合、陽子・電子それぞれの電荷を代入して計算すればいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 *答は3.6*10^-47[N]です。