• ベストアンサー

商品画像に対する肖像権・意匠法につて

こんばんわ。宜しくお願いいたします。 個人的に、Webサイトで色々のメーカーの製品を紹介するページの場合(※商品の画像と、情報を載せ、販売元のリンクを貼る等)その商品を許可なくアップロードしたとして、意匠法や著作権法などにふれるのでしょうか・・・? また、アフィリエイとの場合は上記のような問題ないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

商品の画像はどこから入手しますか? (1)メーカーのサイトからコピーして載せた場合は著作権の侵害に当たる可能性があります。(ただし、商品の説明のために正面から撮影した写真は創作性が無く著作物とは言えないという見解があるため、ケースバイケースだと思いますが) (2)自分で商品(実物)を撮影して掲載するのであれば問題無いでしょう。(一般的に実用品は著作物ではないとされています) ただし、(1)の場合でも引用の範囲であれば例外として著作者に許諾無しに使用することが認められています。 商品紹介であれば引用の範囲になる可能性が高いでしょう。 私も以前同じようなサイトを作ったことがありましたが、メーカーに「こんなサイトを作りましたが問題ないでしょうか?回答が無い場合は許諾して頂いたものと判断致します」と問合せを入れておきました。 半数くらい「問題ありません」との回答を頂きましたが「NG」の回答はありませんでした。 いずれにしても、著作者の許諾を得れば全く問題ありませんので、あれこれ悩むよりもメーカーに一報入れておくことをお勧めします。 意匠権に関しては問題無いと思いますがあまり自信はありません。

momo055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 何事の権利にも承諾を得られればOKということですね。 でも、サイトの規模が大きくなった場合、メーカーへの 承諾を依頼するだけでも大変かと思ったんですが、 そういった場合、画像の適切・不適切の判断なども含め すべて目視で手作業で行うという形になるのでしょうか? 大変参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

著作権などの権利侵害は、侵害したと同時に罪になるのではなく、権利者が侵害されたと訴えてはじめて罪となります。こういうのを親告罪と言いますが、メーカーが提供している商品写真の場合、撮影者が著作権を保持しているケースなどまずありませんし、そもそもメーカーは商品を販売するために製造し、その宣伝目的で商品写真を撮影しているわけですから、悪意のあるサイトはともかくとして単なる商品紹介サイトに写真が載る事に文句を言う所はまずないと思います。 もちろん、「載せます」とか「載せました」といった連絡はしておいた方がいいでしょう。相手があなたのサイトを有用だと考えれば、逆に向こうから情報提供してくれるようになるかも知れませんし。

回答No.3

No.1です。補足させて頂きます。 確かに、写真の著作物の著作権は撮影者が有します。 しかし、メーカーサイトに掲載されている写真を利用する場合、誰が撮影者か、誰が著作権を持っているのか、撮影者から権利を委譲されているのか、ということはわかりませんので、まずはメーカーに確認してくださいということです。 メーカー名で公開しているサイトである以上、特に断りが無い場合は使用されているコンテンツの著作権に関する窓口はメーカーであると考えて良いでしょう。 撮影者が著作権を持っているのであれば、メーカーから著作者に確認してもらえると思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >そういった場合、画像の適切・不適切の判断なども含め >すべて目視で手作業で行うという形になるのでしょうか? 最終的にはそうなると思います。

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.2

その写真の権利がメーカーなどに著作権者から委譲されて、メーカーに許可を得てあるんだったら問題はありません。 その写真の権利がメーカーに委譲されていなく、撮影者などが著作権を所持したままの場合はメーカーではなく撮影者の許可を得る必要があります(メーカーは許可できません) 全てのアフィリエイトが権利がメーカーに行ってるとは限りません。 メーカーが勝手に使ってるのはよくある事ですから(^_^; 許可なく発見した二次利用、三次利用についてメーカーやその使用者に対して裁判を起こした事はあります(ほぼ必ず勝ちます(^_^)v

momo055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、写真の権利がメーカーに委譲されていない場合もあるんですね!とても勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意匠法の観点から、ジェネリック(・リプロダクト)商品の広告表示について

     インテリアショップで「ジェネリック商品」とかいうのが出てきたので、商品検索してみたら色々出てきました。  これについて調べたら、ジェネリック(・リプロダクト)商品とは、 正規メーカー以外の企業が意匠権の期限切れにより、デザイナーの製品を元に復刻生産した製品であり、開発費が少なく財団へのロイヤリティーも発生しないため、お客様へ低価格でご提供できるものだそうです。  このジェネリック(・リプロダクト)商品は、意匠法や不正競争防止放の観点からは違法とはならないのでしょうか。  また、特に意匠法の観点から、ジェネリック(・リプロダクト)商品の広告表示については、もともとのデザイナーの製品であるとの誤った認識といった誤認を排除するため、例えば、「この商品はジェネリック(・リプロダクト)商品です。」といったただし書きが必要となるものでしょうか。  さらに、意匠法の観点から、E-1027といった外国でデザインされた商品については、外国で意匠登録され、登録後20年以上経過していることから、デザイナーズ家具(ジェネリック(・リプロダクト)商品)として日本でたくさん販売されていますが、このように外国で意匠登録された商品に対する意匠法の適用はどのようになるのでしょうか。  皆様のアドバイスがいただけたら幸いです。

  • 商品の画像について

    個人輸入でフィギュアや食器他、色々な商品を を取り寄せてweb上で販売する場合、商品画像を 自分のHPに載せることは問題ないでしょうか? デジカメで撮影するつもりなのですが、メーカーの 許可は必要ですか? どうぞ教えて下さい。

  • 商品の紹介(アフィリエイト)してる方に聞きたいのですが。

    商品紹介サイトのアフィリエイトサイトには商品画像が欠かせないと思うのですが、 Amazonや楽天しか使ったことないのですが商品画像がかなり小さいじゃないですか。 ただ「こういうのありましたよ」みたいな紹介なら十分ですが見た目や機能など 細かいことを紹介したい場合画像が小さい。また一枚では相手にどんなものか伝えにくい。 各メーカーが製品ページに使ってるようなイメージ画像を使いたいのですが著作権はどうなってるのでしょうか? ニュースサイト(例えばITmedia)は画像を自分のサイトにアップロードしてます。 紹介サイト(例えば雑貨kUkan)もまた自分のサイトに画像をアップロードしています。 一般ブログ(例えば携帯総合研究所)も商品のイメージ画像貼ってます。 ショップ(例えば楽天)もいろんなショップが複数の画像貼ってますね。 アフィリエイトサイトは例が見つからなかったのでわかりませんが、上記のサイトなどは アフィリエイトで提供された画像とは別に貼ってますが許可を取って貼ったのですか。 それとも許可なしに貼ってもよいものなのですか? 許可取るとしたら何十社に許可の申請することになると思うのですがこれをみながやってるとは思えない。 実際はどうしてるのでしょうか? また製品発表とかのイベント風景の写真もニュースサイトやブログに貼られてます。同じ写真が貼られてたりしますが 著作権は誰にあるのでしょうか?これもまた勝手に貼って良いものなのでしょうか?

  • この場合の商品画像と商品説明文の著作権について

     電化製品のアフィリエイトを運営している者です。    某ネットショップさんはメーカーの商品を業者を経て販売しています。  某ネットショップさんの商品を私が運営するアフィリエイトサイトで紹介するため、 商品画像、商品説明文、商品の特徴文の転載の許可を某ネットショップさんから得ました。  転載許可を得た商品画像、商品説明文、商品の特徴文というのは 親元であるメーカーさんのホームページやパンフレットとまったく同じ内容です。  某ネットショップさんはメーカーからホームページやパンフレットの 転載許可を得ているようです。  しかし、商品画像、商品説明文、商品の特徴文というのは親元の メーカーさんに著作権があるのではないでしょうか? メーカーさんから転載許可を得た商品画像、商品説明文、商品の特徴文 を使っている某ネットショップさんに著作権の権利は あるのでしょうか?  某ネットショップさんから転載許可を得たからといって使っても 大丈夫なのでしょうか。  回答をよろしくお願いいたします。

  • 意匠法の抵触について

    意匠法9条の適用有無に関する審査において、後願の意匠登録出願に係る意匠に類似する意匠は審査対象にはなりません。 その結果、以下の2つの意匠が適法に登録されると思います。 (1)先後願の登録意匠の類似範囲が抵触する意匠 (2)先願の登録意匠と同一の意匠、後願の登録意匠と類似の意匠が抵触する意匠 先願優位の原則により、先願権利者は登録意匠と同一、類似の意匠を業として実施する権利を有しますので、後願権利者は(1)と(2)の場合両方、自己の登録意匠に係る意匠について、実施が出来ない範囲があると思います。 (1)については9条の適用を受けず、適法に登録されるため、26条の抵触規定があり、26条の裁定請求も可能です。そのため、後願権利者は自己の登録意匠に係る意匠と同一、類似の範囲で実施が出来るようになります。 しかし(2)についての後願権利者は、(1)と同様に9条の適用を受けず、適用に登録されてしまうにも係らず、26条に規定されていないため、先願権利者に対して裁定請求も出来ず、後願権利者は自己の登録意匠に係る意匠と同一の範囲でしか実施が出来ず、類似範囲は実施出来ないと思いますが、理解は正しいでしょうか。 その場合、(1)の権利者のみ裁定制度により救われて、(2)の権利者が救われないのは不合理だと考えていますが、条文の理解が不足しているようにも思えます。どこに矛盾があるか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 意匠登録における類似品に関して

    同業他社が、意匠登録された世界で唯一の商品と謳っていますが、 よく調べると、うちですでに販売していたのと同じ商品でした。 うちは、意匠登録はあきらめていたのですが、すでに市場に 出回っている商品が、あとから意匠登録なんてされるのでしょうか? 特許庁は何を見ているのでしょうか?図面だけ? 無効審判で訴えることはできるのでしょうか? その場合の費用はやはり高額なんでしょうか? どなたか教えていただけませんか。

  • 著作権法によって保護とは?

    ウェブページを見ていると、 「  この画像の著作権はすべて○○に帰属します   これらは著作権法によって保護されています 」 などの文章をみます。  これらはどこかの機関から著作権を持つことを許可された者だけが使える文章なのでしょうか? それとも自分が明らかに著作者である場合は使ってもいいのでしょうか? そして、「保護されている」とは具体的にどういうことでしょうか?著作者の許可なく改造・転載などされた場合など、罰則があるということだけでしょうか?

  • 著作権法違反URLをリンクした場合

    タイトルの通りなのですが、質問させていただきます。 ●著作権法違反、著作権を侵害している(着うた、動画・・)WEBページのURLを自分のサイトにリンクした場合、著作権を侵害していないにもかかわらず、幇助で摘発されるのでしょうか? 私個人の考えとしては、WEB上にあるものは誰でも観覧できるものであって、WEB上にある著作権を侵害しているURLをリンクした場合であっても、その行為は実際にアップロード等をした訳でもないので著作権法違反や幇助にはあたらない(現在は著作権を侵害しているファイルのダウンロードはなんの罪にもとられない為、そのURLをリンクしてそこからファイルをダウンロードしてもなんの問題もナシ)…と考えているのですが、皆さんの考えはどうでしょうか? あくまで私の乏しい知識からの考えなので、この手の法律に詳しい人から是非とも意見が聞きたいです。回答のほどよろしくお願いします。

  • 意匠登録申請をしたアイデア商品は・・・・

    私はアイデア商品を考案したのですが、特許は無理なので、意匠登録出願だけ提出しました。 この場合、いつごろから商品の販売を開始するべきでしょうか? (製造は、自宅でやります。) 1年ほど後の開示を待ってからのほうがよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小さいメーカーにとって意匠登録のメリットは?意匠登録してもすぐ真似されてしまうと思うのですが・・・

    アクセサリーのデザイン・製作・販売をしている、小さなメーカーです。 ネットショップにて販売をしています。 もうすいぶん長くやっているのですが、アクセサリーのデザインをよく真似されて困っています。 私が考えたデザインと大変よく似たデザインで他の人がアクセサリーを作り、他のネットショップで安価で販売されてたり、ヤフーオークションで販売されていたのをたびたび見かけ、がっかりしたこと何度もあります。 ネットショップはその店の独自性が重要ですが、これ以上、真似されると、私のような小さいショップは、立ち行かなくなってしまいそうです。 そこで、どうしても真似されたくない商品だけでも、意匠登録することを思いついたのですが、仮に、意匠登録しても、何か利点はあるのでしょうか? 大手ならいざ知らず、私のところは個人の小さなショップなので、意味があるのか知りたいのです。 今回、意匠登録しようか考えているのは、デザインももちろんですが、ある素材と素材の組み合わせです。 (ある素材と素材を組み合わせたアクセサリーを作り始めたのは、自分だと自負しているのですが・・・) けれども、意匠登録は、登録したデザインを保護してくれるとのことですが、仮に保護されているにしても、真似する人はひっきりなしに出てくるのではないかと思うのです。 ネットショップに出せば、誰でも簡単に見ることができますから・・・ 意匠登録できた場合、もし、当店のアクセサリーを、真似して販売した場合、「これは当店が意匠登録しています」と注意すれば、真似をやめさせることが可能なのでしょうか? 注意したって無視する人は無視するでしょうし。 仮に意匠登録しても、真似する人は相変わらずいて、それを抑制することもできないなら、意匠登録してもただ登録料金等、お金がかかるだけ・・・ それなら、登録するのはやめようかなと思っていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。