• ベストアンサー

イヤホンのケーブル、前から? 後ろから?

Deppontyの回答

  • Depponty
  • ベストアンサー率48% (73/150)
回答No.5

20代半ば(女)です。 後ろから通す派です。 高校生くらいまでは前から派でした。 後ろから通すと髪をおろしている時などは邪魔だしあんまりかっこよくないんですが、ちょっと外したい時(お店のレジなどで一時的に人の声を聞いたり会話しなくてはいけない時)は首にかかったままになるので便利なので。 また、どこかに引っかかって外れてしまった時も地面に落ちたりダラーンとならないので。 そういう理由でipodを持つようになり頻繁にイヤホンを使うようになった頃から変えました。 あと、イヤホンによっては右のイヤホンケーブルのほうが長くてどうしても後ろにかけないとバランスが悪いものもあるので、後ろ派にならざるをえなかったというのもあります。

hykw
質問者

お礼

後ろからだと引っかけられる、というのは考えから抜けてました。 確かに前からだとそういう時に困りますね。

関連するQ&A

  • イヤホンのケーブルのヨレヨレ具合について

    買ったばかりのイヤホンケーブルはヨレヨレですよね? あれって、イヤホンケーブルのヨレヨレを アイロンをかけたようにピーンと真っ直ぐに 矯正する方法はありますか? ご意見お願いします。

  • イアホンのケーブルのみで売っていますか?

    イアホンのケーブル(コード)についての質問です。 ケーブル(コード)のみで売っていますか? ケーブルと書きましたが、そんな高級品でなくても良く、汎用品や廉価品で構いません。 売られている所があれば、どんな風にして売られていますか? ステレオ用、モノラル用いずれについて知りたいです。 その辺の家電量販店にありますか? ご存知のかた、お願いします。

  • イヤホンについて

    SHUREのイヤホンのEシリーズのケーブルって、右と左で長さが違う、片方のケーブルを首の後ろにまわすタイプですか?あと、i-podのイヤホンは左右同じ長さのタイプですか? あと、最近のイヤホンを知らないんですが、今は右と左同じ長さのタイプが多いんでしょうか?それとも左右長さが違って片方を首の後ろにまわすタイプが多いんでしょうか? 実際、どっちのタイプが良いんでしょうか? メリット、デメリットがあったら教えてください。

  • アンテナ付イヤホンケーブル

    スマホのアンテナ付イヤホンケーブルにイヤホンを指しても音が聞こえません、 どうしてでしょうか?ワンセグをみるとき困っています スマホについてきたものを使っています。

  • ケーブルの長いイヤホン/ヘッドホン

    お店に置いてあるヘッドホンは、大抵オーバーヘッドタイプのものはコード長が3mあり、耳かけタイプやインナーイヤーのものはコード長が1.2m/0.6mという感じです。 買い間違えなどがないように、という配慮なのだろうと思うのですが、コードの長いインナーイヤーや耳かけタイプがあれば(要するにオーバーヘッド以外)と思い探しています。 オーバーヘッドタイプのヘッドホンを長年使ってきたのですが、頭を抑えつけられる感じが気になるようになってきました。 かといって短いケーブルのイヤホンに延長ケーブルというのも試したのですが、動いたりしたはずみに途中で抜けてしまうことがあります。 (コードが短すぎる…というより、 パソコンで音楽を流しながらベッドで寝転がって聴く…みたいな使い方をするので、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうのは困るわけです。 なんとか、オーバーヘッドタイプではないコード長3.0m程度のイヤホン/ヘッドホンは無いものでしょうか。 もし御存知の方いらっしゃれば、ご教示ください。 よろしくお願いします!

  • 延長イヤホンケーブル

    細く、柔らかい延長イヤホンケーブル探してます。長さは3Mです。 現在下記URLのケーブル使用してますが硬くちょっと重くイヤホンが耳からずれてきます。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LM4OMUW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1

  • イヤホン用ケーブルのメーカー

    細径のケーブルを探しています。 試作に用いるもので、~3mmΦ程度で2芯のもの。 丁度イヤホン用のケーブルに近いです。 (電線屋さんで探したけれど見つかりませんでした) シース素材をPVCではなくウレタンなどに変更することを 考えており、 出来ればメーカーを紹介して頂けると幸甚です。

  • イヤホンケーブルの自作 ケーブル、はんだ付け

    SE535のイヤホンケーブルが断線したので、修理 (とりあえず100均のボロイヤホン解体して練習してます) が、初トライのためまるで上手くできませんし、わからないことがありますのでご教示ください。 1.イヤホンケーブルの線 右耳のイヤホンケーブルを切ると、銅色の線、赤色の線が出てきました。 おそらく赤線がR(リング)で、ステレオミニプラグ側の黒帯と黒帯の間の部分に つながってる、と思うのですが、テスターで確認しても、導通が確認出来ません。 イヤホンケーブル自体、糸みたいな繊維の撚り線で出来ているのですが、 本当にこれに電気信号が流れるのでしょうか? 2.イヤホンケーブルの半田付け 本番では、MMCXプラグのピンに半田づけすることになるとは思うのですが、 とりえあず、今はケーブルとケーブルの半田接続を練習してます。 すると、どうやってもケーブル側が半田を弾いてしまいます。 (というより、半田こてから液化した半田が離れない) 半田のコツはあちこちでみて、母材のほうを加熱し、糸半田そのものを コテにあてず母材にあてる。(じゃないと、フラックスが蒸発して綺麗になじまない) との情報を参考にしてるのですが、イヤホンのケーブルは上記のように極細のため コテで加熱するとすぐコゲます。やむえず、コテと糸半田でクラップに固定したケーブル を挟むようにしてみましたが、そうすると、前述のとおり弾かれて半田がつきません。 ケーブル同士の結線は、両端側にまず半田をつけ、次のステップで、両方にのった 半田をこてで再加熱してくっつけるらしいのですが、初手でつまづいています。 コツとかがあるのでしょうか?

  • イヤホンの延長ケーブルは、コンビニに売ってるでしょうか?

    イヤホンの延長ケーブルは、コンビニに売っていますか?

  • イヤホン分配ケーブルが片方しか使えないのは?

    テレビの音声出力孔にイヤホンを挿入して 音声を聞いていたます。 イヤホンのケーブル分配器を使って(下図) 2人でイヤホンを聞こうとしたら片方からしか 音声が出ません。 両方から音声が出るようにする方法をお教え下さい。